市場調査会社SensorTowerは2023年4月のモバイルゲームの全世界収益ランキングトップ10を公開した。
トップ10に日本製のスマートフォンゲームが1本も含まれないという驚きの結果となった。
2023年4月 モバイルゲーム全世界収益ランキング

1位 王者栄耀 (テンセント・中国)
2位 PUBGモバイル (KRAFTON/テンセント・韓国/中国)
3位 原神(miHoYo・中国)
4位 キャンディクラッシュ(King・スウェーデン)
5位 Roblox(Roblox Corporation・アメリカ)
6位 コインマスター(Moon Active・イスラエル)
7位 ガーデンスケイプ(Playrix・ロシア/アイルランド)
8位 Royal Match(Dream Games・トルコ)
9位 三国志戦略版(アリババ・中国)
10位 崩壊:スターレイル(miHoYo・中国)
今年3月のランキングでは「ウマ娘 プリティーダービー」と「モンスターストライク」が、2月のランキングでは「Fate/Grand Order」や「ドラゴンボールZドッカンバトル」といった国産タイトルがトップ10にランクインしていた。
2023年4月のランキングでは国産タイトルが姿を消した。日本のモバイルゲームは、季節イベントや周年記念イベントで収益を上げる傾向があるため、人気タイトルにとって4月が収益を上げるタイミングではなかったと考えることもできる。ただし、昨年4月のランキングではトップ10に「モンスターストライク」がランクインしていた。
国産モバイルゲームに関しては二極化が進んでおり、「ウマ娘」のように大ヒットを記録するタイトルがある一方で、1年経たずにサービスが終了するタイトルも目立つ状況だ。また、海外市場に訴求できるタイトルは少なく、逆に海外で作られたモバイルゲームの影響力が日本市場でも大きくなりつつある。
ソース: SensorTower, Sohu.com
コメント
国産はクオリティ低いのばっかりだし
PvPイヤイヤの日本人向けタイトルで今まで世界ランキングに入ってた事自体がそもそも異常だった
グローバルで戦うには対戦やPvPに重きを置いてかつ非P2Wじゃないとね
日本はPvPは嫌いでもRPGなりの育成要素があるゲームが好きな傾向があるから難しいんだよな
その育成要素が課金とすこぶる相性が悪い
一位のやつが謎すぎる中国人しかやってないのにずっと一位にいないかこれ?
単純に人口が多い上に金も使うから市場としてめちゃめちゃデカいんだよね
スタレしょっぼwww
10位てwww
せめて一桁wwwwww
頭悪っw
4月23日リリースで4月のランキングに入ってる時点で異常なのに
国産ゲーがそれ以下って話なんよな
スマホゲームってパズドラ以降なんの進化も無かったよな
22年は前年に比べて国産タイトルの売り上げが大きく落ちていてダウンロード数は19年から右肩下がり
日本のモバイルゲームはこの先生きのこれるのだろうか
PVPもそうだがかつてのお家芸だったキャラ萌えゲームも原神、ブルーアーカイブ、アズレン等…完全に負けに入ってるし、
日本に残されたのはシナリオで勝負するゲームかね(FGO等
まあそら安い人件費につられて、技術ぜーんぶ持ってかれてるからね。
硬派とか世界とか一見意識高そうな事言って何もしてこなかったから当然。
結局は萌えとか性欲を収益化するのが最強なのよ
ウマとグラブルが見えないの草w
何年か前まではfgoプリコネグラブル一強だったのに今はこのザマよ( ^ω^ )
国産はゲーム作んのやめたら?w一年糞ゲーばっかじゃんw
国産は何かに付けて課金課金で、嫌になるゲームばかりだからね。
確率も渋すぎなのに能力低い、ガチャの更新も早すぎだから離れる、売り上げ下がる
今のゲームはどこの国であろうがつまらんのばっかだな。大同小異なもんしかない。何やってもだいたいチュートリアルの時点でなんかイヤになって続ける気にならない。
それは擦れてなんも楽しめなくなっただけやね
下手に黎明期から作ってたせいで「スマホゲーム=低クオリティ」の図式から脱却できなかった結果がこれ
新作発表→ソシャゲばっかで嫌になったな
ソシャゲじゃなければ買ったんだけど…ってやつは多かった