『ディアブロ4』 海外メディアレビュー・評価まとめ

海外メディアレビュー

Blizzard Entertainmentのハック&スラッシュRPG「ディアブロIV」(PC/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One)の海外メディアによるレビューを紹介。

PR

海外メディアによるレビューと評価

GameSpot

良い点
  • 複雑なキャラクターが織り成す、魅力的な喪失と贖罪のストーリー
  • 柔軟なRPGシステムにより、様々なビルドを試すことができる
  • 探索が楽しい、多様なロケーションのある広大で美しいマップ
  • ボス戦は多層的でやりごたえがある
悪い点
  • 普通のダンジョンでのボス戦は物足りなさがある
  • カットシーンでカメラが接近するとグラフィックの限界が露呈する

ディアブロ4は、現時点ではシリーズの過去作との比較から逃れることはできませんが、ありがたいことに、各作品が尊敬されたり批判されたりした原因を強く意識して作られたゲームです。本作は、過去の作品にあった多くの要素を組み合わせるという慎重なアプローチをしています。ストーリーテリングの新たな基準となる、新しい冒険のための強固な物語の基盤ができたことで、「ディアブロ4」は今後も定期的にチェックする作品になりそうです。

8/10

IGN

ディアブロ4は、ほぼ完璧なエンドコンテンツと成長システムのある見事なシリーズ最新作で、止め時がわからなくなるほどです。

ストーリーは『ディアブロ3』より明らかに改善されているにもかかわらず、かなり残念な部分もあり、潰さなければならない厄介なバグもありますが、戦闘、戦利品、ディアブロ4の世界の光景、サウンドは、そういった荒波を静まらせることができるほど印象的です。

「ディアブロ4」はシリーズを大幅に見直すのではなく、過去作で上手くいったものを洗練させる戦略をとっており、その慎重かつ敬虔な道筋によって、この巨大な続編はこれまでに作られたアクションRPGの中で最も洗練されたタイトルの1つであり、呪われた軍団を薙ぎ払うのはとても楽しいです。

9/10

Forbes

マップ、ゲームプレイ、新システム、そして期待していなかったストーリーに至るまで、これまで体験したものから判断すると、私の印象は圧倒的にポジティブです。Blizzardは本当にこのゲームを上手く作ったようで、発売当初にこのゲームが不評になるとすれば、技術的な問題により快適に遊べなくなった時だけだと断言します。でも、いざ始まったら?あなたはディアブロ4を気に入ると思います。

9/10

The Guardian

叫び声と悪魔の背後にあるのは、ゲーマーのための現実逃避的なジャンクフードです。それはまさにあなたが求めているものかもしれません。何年も前にディアブロの名を世に知らしめたような忘れがたい旅を、人生の数ヶ月を費やすことなく楽しみたいのなら、このゲームより面白いアクションRPGは数多く存在します。

3.0

GamesRadar+

良い点
  • 素晴らしく奥深い戦闘
  • 豊かなオープンワールド
  • 中毒性が高い
悪い点
  • 貧弱なチュートリアル

ディアブロ4はセンスの塊です。戦闘、装備、戦利品システムの抜け目のない改良により、本作はここ数年で最高のアクションRPGの1つとなっており、表現力豊かなオープンワールドはBlizzardがディアブロの核となるコンセプトを拡張する余地がまだあることを示しています。

5.0

PCGamesN

ディアブロ4は、ディアブロシリーズの素晴らしさの本質を体現しており、前作の最高の要素を取り入れ、それらを縫い合わせて、今後何年もプレイするのが楽しみで仕方ない、常に変化し進化するハイブリッドな作品です。

10/10

WCCF Tech

良い点
  • 素晴らしいビジュアルと雰囲気
  • どのクラスも圧倒的なパワーを感じられる素晴らしい戦闘
  • ディアブロシリーズの中で最も複雑で興味深いストーリー
  • 大幅に改善されたスキルシステム
  • 優れた音楽と効果音
悪い点
  • オープンワールドは期待していたほどダイナミックでも多様性があるわけでもない
  • サイドクエストのほとんどは退屈
  • 一部の設計のせいで、やり込みに関して疑問符がつく
  • 全体的にコンサバすぎる

ディアブロ4はBlizzardにとって待望の原点回帰です。驚くほど楽しいハック&スラッシュのアクション戦闘、大幅に改善されたスキルシステム、たくさんのコンテンツが用意されており、ディアブロシリーズの中でも最高のストーリーが語られています。また、グラフィックもサウンドも素晴らしく、動作も良好です。(稀にスタッタリングが発生することを除けば)

とはいえ、ディアブロ4は基本に忠実すぎるため、いくつかの点はマイナスになっています。オープンワールドは期待したほど動的ではなく、イベントは反復的です。また、サイドコンテンツは物語性を感じられず、終盤のやり込み要素は制限されたランダム要素や特定の機能の欠如により、求められているほどの奥深さはありません。

8.5/10

PR

Shacknews

良い点
  • 優れた世界観の設計
  • ディアブロの方程式を改良している
  • 強力な世界構築と一連の物語
  • バランスの取れたクラス
  • 拠点はエキサイティングな新要素
悪い点
  • 基本的に過去作と同じような構造
  • 重要な物語の背景がサイドコンテンツに隠されている
  • 当たり障りない主人公

8/10

VGC

良い点
  • 完璧なペースで進む
  • 多彩で楽しい戦闘
  • 嫌な予感のする、不気味な世界
  • 大量のコンテンツ
悪い点
  • 常時オンライン必須

ディアブロ4の常時オンライン必須という要件は残念であり、いくつかのクラスは本領を発揮するまでに時間がかかりますが、ゲーム・オブ・ザ・イヤーの最有力候補としては、小さな不満しか見当たりません。ディアブロ3以来のBlizzardのベストゲームです。

5.0

VG247

良い点
  • これまで同様に素晴らしいディアブロのアクション
  • 陰鬱な部分とかっこいい部分が同じくらいある素晴らしいストーリー
悪い点
  • オープンワールドの構造が良さを薄めている
  • 発売時に影響を与えかねない重大なバグ

ディアブロ4は良いゲームですが、もっと良くなる可能性を秘めています。これはシリーズ全体にとって非常に優れたタイトルであり、大半のプレイヤーに血のにじむような楽しい時間を与えるでしょう。バグやライブサービスの懸念はさておき、ディアブロ4は(懐古主義のプレイヤーにとっても)良い作品です。開発チームはディアブロの最高の部分を地獄から引きずり出して強化し、充実させるために多大な努力を払ってきました。

4.0

NME

良い点
  • リリスはBlizzard史上最高の悪役キャラクターの一人
  • 様々なビルドを試すのにうってつけなクラス
  • サンクチュアリはオープンワールドへの移行に成功し、やることがたくさんある
悪い点
  • 後半のストーリーはテンポが悪い
  • オートセーブはもう少し手厚くしてほしい

理論派も、物語考察派も、初心者も、悪魔を殴り殺すことに興味を持ち続けられる限り、誰もが「ディアブロ4」の魅力を発見できるでしょう。恐ろしいほど満足度の高い戦闘、広範なスキルツリー、そして賑やかなオープンワールド。「ディアブロ4」は夏の始まりにふさわしい、アクションRPGファンにとってマストプレイのゲームです。

4.0

Push Square

良い点
  • 終わりのない楽しい戦闘
  • 高品質
  • 育成の奥深さ
  • 将来のコンテンツが期待できる有望な基盤
悪い点
  • ストーリーは後半で失速する

ディアブロ4はアクションRPGの古き良き時代の真の後継者であり、その熱狂的な戦闘と深く魅力的なキャラクター育成にクオリティの高さがにじみ出ています。サンクチュアリの暗く美しい世界を舞台に、複雑で骨太な物語が描かれています。さらに素晴らしいことに、このゲームは今後何年にも渡る「ディアブロ」のコンテンツのための強固な基盤を提供しています。

9/10

Dual Shockers

良い点
  • 素晴らしいストーリーとキャラクター
  • ダークなアートスタイルへの回帰
  • クラスとスキルのバランス
悪い点
  • 時代遅れなクエストの仕組み
  • ゲームプレイに技術革新がない

皆が大好きなアクションRPGが、かつてないほど血なまぐさい姿で帰ってきました。ディアブロ4は、ディアブロ3の中核となっていたほとんどの仕組みを改善すると同時に、サンクチュアリへの旅をこれまでで最高のものにするいくつかの優れたQoL機能を導入しています。一部のクエストシステムは時代遅れに感じることもありますが、メインストーリーは美しく描かれ、シリーズに新たな息吹をもたらしています。

8.5/10

Destructoid

シリーズファンにとって、『ディアブロ4』はメインで遊ぶゲームにするのにふさわしい、説得力のある作品です。それ以外の人にとっては、この洗練されたアクションRPGには、課金アイテムとライブサービスの要素が亡霊のように重くのしかかっています。幸いなことに、ディアブロ4にはゲームを買ってすぐにその世界に飛び込みたい人を楽しませるのに十分な強度があります。私がプレイしたディアブロ4はすべて堅実だったので、このままであることを願うばかりです。

8/10

PlayStation Universe

ディアブロ4はシリーズを新たな高みに導くと同時に、おなじみの領域にも多くの時間を費やしています。装備集めはこれまでにないほど魅力的で、ビジュアルも壮観です。『ディアブロ3』からの大幅な飛躍というわけではありませんが、シリーズの中核となる長所に焦点を当てているため、長年のファンにとっては十分すぎるほどでしょう。

8/10

GameMeca

ディアブロ4は残酷な世界観がにじみ出るワールド表現、アクションが強調された戦闘、多様なビルドを構築して完成させる楽しみなど、足りないもの見つけるのは困難です。 ただし、追加コンテンツの面で前作との違いに面白さを見出そうとしているプレイヤーの立場では物足りなさが残ります。「発売は始まりに過ぎない。 私たちが力を入れているのは、ゲームを発売した後にも積極的なアップデートを提供することだ」という開発陣の話のように、ディアブロ4は今後さらに多彩になる姿を期待できそうなゲームです。

Windows Central

たとえ課金要素がなかったとしても、エンドコンテンツがなかったとしても、ディアブロ4は最初から最後まで画期的なアクションRPG体験であり、衝撃的なストーリー、愛すべきキャラクター、問答無用で満足させてくれるゲームプレイを備えています。ディアブロ4は、間違いなくBlizzardの新たな傑作であり、その物語はまだ始まったばかりです。

5.0

Xbox Era

良い点
  • 完璧に近いゲームプレイのループ
  • 優れたメインストーリー
  • 思慮深いエンドゲーム
  • 豪華
  • 素晴らしいサウンド
悪い点
  • 物語にあやふやな部分がある
  • サーバーに紐付けられていることが問題を生む可能性がある

ディアブロ4は大成功です。「ディアブロ2」の美学と感性を「ディアブロ3」の素晴らしいゲームプレイと融合させ、その期待に応えています。 ダークで血なまぐさく、内容の濃いキャンペーンとエンドゲームが特徴で、シリーズのファンを何百時間、いや、何千時間も楽しませてくれるはずです。

9.5/10

inven

良い点
  • 自然と融合した広大なオープンワールド
  • ディアブロらしさを失うことなく維持できている
  • 約束されたエンドゲーム
  • 優れた拡張性
悪い点
  • 画一化されやすそうなスキルツリー
  • クラス間のバランス
  • 完全に整理されていない便利機能

9.0/10

コメント

  1. 匿名 より:

    ハクスラで今時点の評価はあてにできねえ

  2. 匿名 より:

    ベータで駄目だししてたストリーマー達も先行プレイでは好評だから割と期待出来るっぽいな

  3. 匿名 より:

    オープンワールド部分がいらない

  4. 匿名 より:

    海外メディアレビューも大概あてにならん
    前から100%信用はしてなかったけど某なんちゃらリングの過大評価っぷり見たら結局金で買えるんだなって思ったわ

  5. 匿名 より:

    任天堂ボーナスポイントなんて揶揄されるぐらいガバガバだからなメタスコアわ

  6. 匿名 より:

    僕がつまらないと思ったゲームをみんなが評価してる!?そうか!!金積んだから評価高いんだ!!!
    ってなるおじさんは自分と世間の価値観の乖離について考えてみた方がいいんじゃないかな

    • 匿名 より:

      自分に合わない、気に食わない、ブログなどの教祖様が認めないゲームが高評価だと陰謀論とかを唱えるのは認知能力が低い証拠だね

      ノイジーマイノリティにありがち

  7. 匿名 より:

    1周するくらいなら多分この通りなんだと思うよビルド多様性もギアもエンドゲームも気にならないだろうしね
    Diabloとしていいのか求められてるものなのかは知らないけど

  8. 匿名 より:

    先行プレイしてるけどやっぱ面白いわ

  9. 匿名 より:

    退屈なスキルツリーとサブクエ、何周もやろうとは思わない。

  10. 匿名 より:

    色々と浅いから100時間くらいならなんとか遊べそうだけどそれ以上は厳しい

  11. 匿名 より:

    運営の簡悔調整、クラスの火力差、過疎化みたいな戦闘フィールドでのプレイヤーの遭遇率、ソロで攻略できるけど、基本パーティ推奨難易度、ダンジョンでの簡易マッチングなし、雑魚の明らかな火力調整ミス、回復や回避手段が貧弱。などなど。

    • 匿名 より:

      基本パーティ推奨難易度、回復や回避手段が貧弱あたりや、雑魚の明らかな火力調整ミス(ミスというかビルドの問題では?)ってのも、やるまえにやれってゲームは、いつものDだけどな。クラスの火力差も、D2やD3の初期に比べればそこまで差があると思えん

      戦闘フィールドでのプレイヤーの遭遇率、ダンジョンでの簡易マッチングなしのあたりは、Dには、ソロゲー求める人もいるから難しい話。ルーム制だったのをフィールドに変化したってだけで、本質部分は変わってないからなぁ

  12. 匿名 より:

    結局ガーディアンが正しかった
    さすがに御用メディアとは違うな

PR
タイトルとURLをコピーしました