PR

Epic GamesがSteamに対抗する新たなゲーム配信プラットフォームを発表

Epic Gamesは、ゲーム配信プラットフォーム「Epic Gamesストア」を発表した。

Epicgamestore.jpg


Unreal EngineやFortniteの開発元として知られるEpic Gamesが発表した「Epic Gamesストア」は、Steamに競合するゲーム配信プラットフォーム。

まずはPC・Macのゲームの販売に対応し、2019年にはAndroid等のオープンプラットフォームのゲーム配信も対応するという。

最も注目される点は、Epic Gamesストアで販売されたゲームの収益の取り分が開発会社88%、Epic Gamesが12%になる事。

Steamでは開発会社の取り分が70%で、Valveが30%の収益を受け取る事になっており、開発会社はEpic Gamesストアで配信するとSteamより多くの収益を得ることができる。

Epic GamesはUnreal Engine 4の開発元だが、Unreal Engine以外のゲームエンジンを使ったタイトルも受け入れるという。この際、UEを使っていなくても取り分は同じだという。

昨今、OriginやBethesda.net、UPlay、Battle.netなど、大手パブリッシャーは自社のDRM及び販売プラットフォームを使用する事が増えており、その中でEpic GamesはFortniteやUnreal Engineを使ったタイトルを中心に自社のプラットフォームでサービスを提供したいという思惑だ。

消費者側の観点では、既にSteamが普及しているためよほどの理由がなければユーザーがSteamから離れる理由はあまりないと予想できるが、開発側、特に独立系スタジオからすると自分達の取り分がより多い方が歓迎されると思われる。

Epic Gamesストアのロンチ時は、Epic Gamesが厳選したゲームのみが販売される予定となっている。

Epic Gamesストアに関するお知らせ

コメント

PR
タイトルとURLをコピーしました