FF14 PS4版に関するクリエイターインタビュー動画が公開

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PS4インタビュー映像シリーズ「Conversations with Creators」の『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』編を公開した。

ffxivlogo2013ps4.jpg

インタビュー映像では、FF14の吉田直樹プロデューサー兼ディレクターが、2014年発売予定のPS4版ファイナルファンタジーXIVに関する話をしている。

PlayStation®4インタビュー映像シリーズ 「Conversations with Creators」 スクウェア・エニックス 『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』の吉田直樹氏が登場!

MMORPGの楽しみかたをPS4™が広げる

――『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』とはどのようなゲームなのかを教えてください。
吉田 『新生FFXIV』は『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作で、ジャンルはMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)です。シリーズの中では、『FFXI』に続くオンライン専用タイトルになります。一般的に“オンラインゲーム”と聞くと、「ちょっと難しいのかな」、「パーティプレイがたいへんだって聞いたんだけど……」と、敷居が高いように感じる方もいらっしゃると思いますが、『新生FFXIV』はカジュアルに遊ぶことができて、かつ『FF』の王道を重視した、ストーリーに重きを置いたゲームになっていますので、ご安心ください。パーティプレイに関しても、かなり快適に遊べますし、短い時間でも充実したゲームプレイが楽しめますので、まずは“エオルゼア”という新しい世界で、“光の戦士”という存在になるための旅に出てほしいなと思います。

――2013年8月27日にPS3®版とPC版が発売され、2014年にはPS4™版の発売が予定されています。『新生FFXIV』の中で、PS4™だからこそ実現できる要素、パワーアップする要素はありますか?
吉田 MMORPGである『新生FFXIV』は、数千人のプレイヤーで世界を共有するゲームであり、高品質なキャラクターが何人も画面に表示されることで、初めておもしろさがわかるゲームでもあります。PS4™は、ハードのスペックがかなり高いので、同時に表示できるキャラクターの数、キャラクターひとりひとりのクオリティーについて、PS4™のスペックを余すところなく使っています。PS3®版の画面を見ている方は、PS4™版の画面を見ると、一段飛び抜けて見えるぐらい、グラフィックの品質は変わってくると思います。

――PS4™と言えば、PS Vitaでリモートプレイができることも特徴のひとつですが、『新生FFXIV』も対応しているのでしょうか。
吉田 はい、『新生FFXIV』でもリモートプレイが楽しめます。『新生FFXIV』には、バトルだけではなく、フィールドで素材を集める“採集”、ものを生み出す“製作”など、たくさんのコンテンツがあります。また、パーティプレイができないとゲームが進まないわけでもありません。ひとりでクエストをこつこつプレイすることでレベルが上がります。ほかのプレイヤーとともに行動しないようなときこそ、リモートプレイを使って、リラックスしてゲームを楽しんでもらいたいですね。

――ソファやベッドなど、どこでもプレイできるのはいいですよね。
吉田 はい。たとえば、ひたすら釣りをして、エオルゼアの釣り図鑑の完成を目指すときは、ソファに寝そべりながらリモートプレイ。パーティを組んでダンジョンに行こう! というときは、モニターの前に座りなおして、大画面でのプレイを楽しむ。そんな風に、プレイスタイルが選べるようになります。

ERROR: The request could not be satisfied

コメント

PR
タイトルとURLをコピーしました