MMO専門メディアのMMORPG.comは、「『FF14暁月のフィナーレ』の拡張後のコンテンツ不足は深刻すぎた」というタイトルで記事を公開している。
MMORPG.comは、FF14の暁月のフィナーレ拡張後を『Drought(干ばつ)』だと表現した。
FFXIV Endwalker’s Post-Expansion Drought Hit A Little Too Hard
- 「暁月のフィナーレ」拡張後のアップデートで追加されたコンテンツの質は良かったが、多くのプレイヤーを長期的に維持できるものではなかった
- 平均的なプレイヤーが繰り返し遊べる新規コンテンツが大幅に不足していた
- 結果、多くのプレイヤーは月額料金分の価値を見いだせなくなっていた
- 多くの人はFF14をやめたいわけではなく、ログインするための理由を探しており、「理由があればいいのに」と感じている
MMORPG.comのライターは、「第十三世界を掘り下げたストーリー」や、「FF4のキャラクターの登場」、「フォールガイズコラボ」といったものでは満足できなかったとしており、次のように指摘している。
これは問題です。一息ついても良いのではないかと主張する人もいるでしょう。しかし、結局のところ、「MMORPGはプレイヤーを引き留め続けようとする手を緩めるべきではない」というのが性質であり、真実なのです。
比喩的な意味で「すべてのMMOを終わらせたMMO」であるWorld of Warcraftは、この点では最も悪名高く、他の多くのMMOがWoWのエンドコンテンツを真似ることで成功しようとしました。
しかし今回、FF14がプレイヤーを引き留めるようなエンドコンテンツを提供していないことに大勢の人が憤慨しており、その結果、多くの人が(現状では)ゲームから離れていっています。
質の高いコンテンツ追加も「復帰する理由ほとんどない」
「ファイナルファンタジー14:暁月のフィナーレ」のVer6.1~6.5のアップデートで実装された各種コンテンツは非常に高い品質で、レイドやダンジョンでの戦闘や、メインストーリーを補完するサブクエストの内容、新しいディープダンジョン、ファッション関連のシステム強化、多様性のあるサウンドトラックの追加など、2年間で実装されたものは”十分すぎるほどの内容だった“と評価している。
その一方で、紅蓮編や漆黒編の「エウレカ」や「南方ボズヤ」のようなコンテンツの代わりに実装された「ヴァリアントダンジョン/アナザーダンジョン」は、一般的に親しみやすいコンテンツではなく、多くのプレイヤーはノーマル難易度ですべてのエンディングを見たり、目当ての報酬を手に入れた時点で興味を失ってしまっていたと指摘。
ほとんどのプレイヤーにとって、時間をかけて遊ぶタイプの、「継続的に成果が積み重なっている」と感じられ、夢中になれるようなコンテンツが足りていなかったとしている。
「多くのプレイヤーは、暁月拡張後のFF14に対し、以前の拡張の時ほど、月額料金分の価値を見出すことができないと感じている」としており、フォールガイズのコラボでさえ、他のコンテンツより長くプレイヤーを魅了したとしている。
かつては毎日熱心にプレイしていた多くの人が、『FF14』から目をそらし、他のMMORPGを転々としていることに私は気づきました。
MMORPG.comは、ある程度の範囲なら一時的に月額課金をやめて休止し、他のゲームを遊ぶことは問題ないとしているものの、コンテンツ不足に対する不満の声が一部からではなく、全体から上がっているのはあってはならないことだという。
もちろん、どんなゲームにも常に限界はありますが、MMORPGは少なくとも、古いコンテンツに飽きてしまった人のために、より多くのコンテンツをしっかりと提供する必要があります。
ここからは良くなっていくだけ
MMORPG.comの記事は悲観一辺倒ではなく、今が最も悪い状況であり、今後は「黄金のレガシー」に向けて良くなっていくだけだと考えているようだ。
開発チームはプレイヤーの声を聞いており、ファンフェスで探索型のコンテンツへの言及があったり、プレイヤーが求めているものが7.xで実装されることが期待できるという。
また、新型コロナウイルスのパンデミックが落ち着き、開発のワークフローがスムーズになることで、アップデートが改善されることを期待する楽観的な見方もコミュニティ内で増えているようだ。
加えて、「宝の地図」「モブハント」「釣り」「モグコレ」など、FF14には広く愛されているコンテンツがまだまだあり、さらに、プレイヤーが独自に企画したイベント等も行われていたりといった点が挙げられている。
黄金のレガシーは今夏に発売予定であり、そのタイミングでは多くのプレイヤーが『ログインする理由』を見つけることになるだろう。
コメント
やる事無くなったらアプデがあるまで別ゲーやってて下さいって運営が言ってるし今更
最初の頃はやることなくなったら別ゲーやってねだったけど、今は別ゲーやってねでも課金はしててねってスタイルだからな〜今回のナギは収益下がりすぎて青くなってるんじゃないの
課金はしててねってハウス維持のためにログインが必要ってこと?
吉田の「お休みするのもあり」は、2014E3のインタビューあたりが初出だと思うけど
その頃にはハウジング実装されてたから方針は変わってないよ
そもそも「プレイし続けてくれるよう努力は続けるし、休止した人へのPRも続けていく
ただゾディアックウェポンのように長時間かけさせるコンテンツばかり作ってプレイヤーを
留めるのがいいとは思っていない」って話だったのが
「やる事無くなったらアプデがあるまで別ゲーやってて下さい」の部分だけ強調されてる感があるが
>>「宝の地図」「モブハント」「釣り」「モグコレ」など、FF14には広く愛されているコンテンツ
いや、いうほど愛されてるかこれ・・
フレは結構楽しんでるよ。
特に釣り。
戦闘メインの人には不評ってだけじゃね。
> 「MMORPGはプレイヤーを引き留め続けようとする手を緩めるべきではない」というのが性質であり、真実なのです。
という考えがそもそも古すぎるんじゃね。
これのせいでサービス継続できなくてMMOが廃れていってるんだろ。
過去絶でもなんでもあるだろうし、何でもすぐクリアするような人向けのコンテンツ作り続けると普通の人が付いていけなくなる。
2週間後にはFF7Rも出るし、そもそもスクエニは上手く間に暇つぶしできるようなゲームを仕込んでいけば会社として上手く行くのにな。
FF14は10周年なので数多くのゲーム外のオフラインのイベントやコラボを頑張ったのでゲーム内のコンテンツ制作のリソースが足りていないだけだよ。
拡張前にやることないっていつものことじゃん
どうせ拡張で戻るんだからw
この話題見るたびに新規が増えたんだなって嬉しくなるんだよねw
最近できたフレは3か月前に始めた人だったし、今は新規が楽しむ時期なんだよな
やる事ないならその期間は金払うのやめろよw
家族でも人質に取られてんのか
またブルプロが勝ってしまったか
レッドプロトコル発動してますよ
FF14ってもう何年も続いてるんだろ?
それなのに今さらエンドコンテンツが無いって騒ぐもんなのか?
やめる奴はとっくにやめてるだろ
信者だけが残って続いてるんだから定食セットの現状維持で十分だろ
MMOのこと何も知らなそう
エウレカとボズヤってアチーブ率掘ると割と全体だとやってない人の方が多いコンテンツだから
今更重要なファクターだったっていうのもおかしいんよな
俺は好きだけど当時は不満だらけだったしやる人少ないから一旦終わりでいいよねってのもまぁ納得はしたよ
特に外人はエウレカやらなさすぎて1インスタンス満席にならなかったレベルなのに
今更無いぞ!って騒がれてももっと好きって言ってくれよって思うんだわ…
ソース元の方に「最も憤慨したのは武器強化コンテンツが簡単すぎる事」って書いてあったけど
あれも漆黒の時大変すぎるって散々騒がれて、複数本作りやすいように緩和されたのにね
毎回定食だしな
10年間食い続けた吉田定食
老舗って感じだね
消えてくMMOばかりプレイしている人には分からないんですよ
前から月額料金より拡張パッケージの収益頼みの傾向はあったし今更だな
去年の年末にはベストMMOとFF14を評して、新ジョブや拡張等が決定しているのに
二ヶ月で愚痴愚痴言い始めるMMORPG.comも大したサイトじゃねーな
1つのゲームを10年以上続けて文句言ってる奴の方が狂気
10年も20年も十分なコンテンツ追加や満足行くサービスを続けられる訳がないし
それを理解出来てる会社はちゃんとサ終したり後継新作出したりしてる
白黒テレビが壊れて動かない。メーカー何とかしろと文句言っても
いや製品寿命ですしむしろまだ使ってたんですか!?としか言えない
ちなみに10年以上続けてるプレイヤーが全体の何割くらいいると想定してるの?
こうやって大げさに嘆いて衆目を集めようとする
こういうのをクリックベイトという
esoの様にもう少しキャラクター育成できる要素いれて欲しいかな。
長く色々なmmoで遊んでる者からすると物足りなさを感じてしまう。後、文句言うと狂信者が出てくるから怖いんだよ…
そら何年も遊んでたらコンテンツ消費しきっちゃうだろw
廃人のペースに合わせてたらそれ以外がついていけなくて
やめてしまうのは確定的に明らか
アプデ間隔もどんどん伸びるしおまけに内容もしょぼい
毎回やること同じだしな
そのやること同じなのを維持できなくて死んでいくMMOが多い
絶以降これってコンテンツ無くね?
絶の実装はほんとよかった
紅蓮のころがよかった・・・
無人島もあるし各ジョブ用の装備揃えたりやる事多すぎだろ
やる事多すぎたらまた新規がついていけない、報酬もらえないってなりライト勢が離れるんだろ
廃人やニートに合わせて他MMOは終わった。そういう時代じゃないんだよね
装備揃えるって・・・揃えて何に使うんだか
絶がよかったのはその零式ゴミ装備に意味ができたこと
古式ゆかしい(古めかしいともいう)MMOのなにがなんでもログインさせる!ログインしたら2~3時間は張り付かせる!みたいなのが廃れていって、コンテンツの密度を上げてボリュームは落として「やることなくなったら次のアプデまで別のことやっててね!でも帰ってきてね!」ってするのは最近のプレイヤーの傾向としても長く続けさせる方策としても正しいとは思うけど
それと月額課金っていうものの相性がすこぶる悪いんだよな……月額払ってる人からしたら(少なくとも)払った月は目一杯、満腹になるまで遊びたいって思うもんなんじゃないかな
アイテム課金・ガチャ課金のF2Pが必ずしも良いとは言わんけど、月額払った人にひと月いっぱい遊んで貰えるようなコンテンツ作りができないなら課金の方式を根底から変えたほうがいいんじゃないか、とか愚考しちゃうね
全てがネガティブな記事でもなかろうにもうちょっと余裕持とう
拡張後に実装されたコンテンツは出来もよくて充実してたっていう上で
長く遊べるエウレカボズヤや武器強化みたいなのがほしかった話だからね
今まで通りの定食を出してほしかったって声でもある
おまえらそんなにエウレカやりたいのか
俺は今ぐらいが丁度いいよ
コンテンツ不足が深刻っていってももう15年近くやってきたんでしょ?恵まれてる方だよ
本当にコンテンツ不足なオンラインゲームは開始1か月ぐらいで言われて開発力が無くて過疎る
ブルプロ「それおれらじゃん…」
16作ってたせいだろ、これからまた何か増えるんじゃね
14ハスタッフも育ったし任せて大丈夫と思ったらそうでもなかった
コンテンツ不足というより質が落ちてる、あるいはズレて来てる感じがする
次期拡張パックで第一次グラフィックアップデートが予定されていて、その関係でスタッフが足りていないのか、実装されるコンテンツ量が露骨に減ってるんだよね。
おまけにアップデートサイクルもサービス初期の頃と比較して伸びちゃったこともあって、コンテンツ不足感が加速してる。
拡張パック発売後に発表されるであろう第二次グラフィックアップデート(おそらくDX12対応)でまたスタッフが足りなくなるだろうし、今後もこの問題は続くと思うよ。
コンテンツを小出しするより拡張パックに集約したほうが儲かるって計算なんだろ
グラフック関連のスタッフとコンテンツを作るスタッフは別だから
問題は違う所にあると思うよ
アナザーダンジョンの難易度が高すぎてミッドコアが遊びに行けるコンテンツが少ないのよ 新しいDDは敵が硬すぎてダルい 無人島はノルマこなさなきゃ開放されないからやらされてる感が強く感じちゃう
エウレカ系マジで要らない
PvPもっと力入れてくれよ
FF14もWoWのパクりだしな
FF14って今でもハゲをネタにしたクエスト実装されてるの?
コンテンツ不足の深刻さよりも開発はユーザーが首をかしげるような訳の分からん影の微調整とかにこだわってる時点でお察しするべきだと思う。
基本的に相当ガチハマりしてないと拡張から拡張の間は持たない
(細かい違いはあってもアップデートパターンは毎回ほぼ一緒だし)
だから新拡張出て、そこそこ遊んだら次の拡張まで離れてるって人も結構いる
(youtuberとか顕著)
外人は声がでかい
それに吉田が流されすぎ。あとMMORPGのくせに手間と面倒を極端に嫌うからツール漬け
そろそろ海外のサービスは根こそぎ切っても良いんじゃね。ろくな事しか生まれない
信者だけで十分という運営の仕方が原因
一番面白かったのがエウレカやBAだったわ
今までの定食と少し違って足並みがそろわない感じが逆にIDとか固定とかの概念から外れて新鮮だった
特にBAのようなゲームが出たら是非やりたい
今のFF14にはライト勢でもできるコンテンツか高難易度勢しかできないコンテンツしかない。
必要なのは「ライトと高難易度勢双方が共に遊べるコンテンツ」であり、それが暁月は特に足りてないからこういう記事が出る。実際無人島みたいに隔離されたコンテンツなんて入れるもんだからぱっと見は楽しんでるよう見えて実際はただの作業且つ、自由でもなんでもなく他のコンテンツと同じ吉田の手のひらで遊んでるだけそりゃ文句も出る。