小説家でゲーム評論家の渡辺浩弐氏は、「海外のゲームの日本語化を優先してもらうにはどうしたらよいか」という質問に対し、「多くの人々がソシャゲの世界が構築したビジネスモデルに取り込まれていった」と日本の消費者が買い切り型のゲームを購入しなくなっている状況に警鐘を鳴らした。
渡辺氏は主に次の点を指摘している。
渡辺浩弐さんが質問に回答しました | mond
mondでこの回答を読んでみましょう
小説家でゲーム評論家の渡辺浩弐氏は、「海外のゲームの日本語化を優先してもらうにはどうしたらよいか」という質問に対し、「多くの人々がソシャゲの世界が構築したビジネスモデルに取り込まれていった」と日本の消費者が買い切り型のゲームを購入しなくなっている状況に警鐘を鳴らした。
渡辺氏は主に次の点を指摘している。
コメント
日本のゲームつまらんからな
ちゃんと海外ゲーに使ってるよ
日本人向けに作っても金にならないからそもそも作らなくなって来てる
って事を言いたいんじゃね
日本人がまだまだSteamでお金を使ってないだけ
PCゲーム=SteamなんだしSteamが日本でのマーケティングにもたついてるって言ったほうがしっくりくる
別にゲーム以外で他に楽しみは多いしコンソールも強い
日本人がお金を使わなくなったんじゃなくてSteam以外でお金が使われてるだけ
10年ぐらい前はこういう頭悪い和ゲーアンチよく居たな
今になって見かけるとは思わなかったが…
ここ数年は特に日本のメーカーから良いゲームいっぱい出てるんだけどあんまりゲーム詳しくない人なんですね
むしろ10~15年前なら今から振り返ってもこういう意見に同意できる
2010年前後のほうが暗黒期だった
海外ゲーでも日本だけ翻訳ないゲームがなんであるかは考えたほうが良いよ
そのうち日本での販売禁止になったりしてなw
ゲーム知識がPS3時代くらいで止まってそうな馬鹿発見
MMOゲーマーは昔から月額だの基本無料だのに慣れ親しんでるからこのサイトで買い切りゲー買わなくなったなんて記事上げられてもあまり響かないような
なんかそういうデータあるんですか?
どの業界でも時代時代に合った生産・流通に切り替えていかないと当然売り上げは落ちるし利益も上がらないんだけど、
ゲーム業界だけはなぜかいつも消費者側に非があるような言い方されるんだよね
日本語化されてもゴミみたいなローカライズばっかだし英語勉強した方が早い
2バイト文字バグとかも稀によくあるし英語あるならそれでいいけどある程度面白いゲームなら有志日本語化も大体あるじゃん
ソシャゲ系課金が~とかCS市場に囚われてる考え方じゃない?
youtuberが悪い^^
面白いゲーム面白くないゲームを配信するからな^^
youtuberが悪い^^
毎月8本とかゲーム買ってた俺が2本ぐらいに抑えて動画で済ますようになったし無くはない
全てのゲームがそうとは思わないが、一部のゲームに対するバッシングは目に余るものがあったと思う
個人の感想の域を超えて、メーカーや制作者に対する誹謗中傷や、楽しんでるユーザーへの攻撃もあった
バランスなんだろうけど、客だから金払ってるから何言ってもいいとか、開発者の努力なんて知っちゃこっちゃ無いってのはちょっと違うなぁって思う
Youtubeやまとめブログでは過激なこと言った方がアクセス稼げる
それに一般ユーザーも扇動されて誹謗中傷は大きくなり、ゲーム会社や制作陣へのリスペクトみたいなものはどんどん失われていってる気はするね
海外の低価格ゲームでもとりあえずアーリーアクセスから機械翻訳で対応してるもの増えてるし
機械翻訳の精度が上がればそれでいんじゃない
ゲーム以外にも需要あるから、機械翻訳の精度はどんどん上がるでしょ
この人ゲームを題材にした小説を書いたりはしててもアナリストやジャーナリストではないし、ましてやゲーム業界人とも言い難いんだよね
ソーシャルゲームは日本は市場規模としても存在感が大きく翻訳も行われているのに、ソーシャルゲームはゲームではないのかのような扱いが残念な老害しぐさすぎる
発言でデータ的に見て因果関係を肯定できそうなところがほとんどない
90年代末期にゲーム・キッズシリーズの空気感を書けてた人なのに…老いれば仕方ないのか…
ガチャが一切規制されないからね
今はYoutubeやNetflixみたいな低価格or無料で時間潰せる趣味がたくさんあるし、同じようにサブスクで大量のゲームを遊べるサービスだってそれぞれ大手が提供してる
ソシャゲのせいだーって言ってるけど、PCやCSゲームにも基本無料でガチャを売りにしてるゲーム沢山あるよね?
ゲームはもう日本では商売できる商材じゃなくなったんだろうな
楽しむためのもののはずが、イベントや発表見てるととにかくノリは悪いし、SNSやまとめとかで批評家よろしく悪評だけ垂れ流してるし
そもそも商売できる土壌が無くなったんだろ
任天堂の次世代機がSwitchよりも高額になれば貧民はいよいよCS機を卒業し国内市場は凋落する
金を出さず文句だけ言う貧乏民族だけが話す言語など世界からぞんざいに扱われるのみ
CS,PCゲームは一部富裕層の娯楽になり、英語の習得が必須になる
階層の分断は止まらないよ
精一杯頭よく見えるように書いた文章からにじみ出るバカさ加減が絶妙
そもそも金を出さない日本人とかいうのが妄想でしてね…
中国韓国製は日本人からガチャで金を毟り取るために最優先で日本語化されてるじゃん
洋ゲーは単純にグラが大多数の日本人の感性に合わないからダメ
結局欧米のゲームが日本人の感性に合わないから売れない故にローカライズもされないってだけの話だよな
全体的に個人の感想でしかない日本人ガーって言いたいだけの無根拠な回答って感じだがPOINTの最後がマジで日本語として意味が分からない
頭が悪いのがどちらかもわかってない。
面白くないゲームには面白くないとはっきり言わないと、良くならない。
俺も日本のゲームは面白くないと思う。
やろうとしても手がつかない。
日本人は、本当にうぬぼれているような気がしてならない。
面白くないんじゃなくてあんたに合わんかっただけよ
現実見ろよ。日本人が一番買うのは和ゲーだし海外でも売れてる
そもそもこれ海外作ローカライズしてほしいっていう話題なんだよね
日本のゲームがどうというのは本題じゃない
一番頭悪いのは話理解できてないあんただよ
スクエニやバンナムのパブリッシャーの側面が強い企業見てるとゲームは楽しんでもらう物というより稼ぎの道具って感覚が勝ってるように見えてね…
いや別にゲームに限らずもんじゅとかMRJとかJOLEDとかダイハツとか円安とか裏金とか日本はどこもかしこも面白いようにどんどん壊れていっているよ。安心してくれ。
買い切りなぞゴロ寝しながら動画配信飛ばし見でタダで短時間消化出来る時代ですから
わざわざ自分で買ってまで怠いギミックやレベ上げ金策なんてもうやりませんよ
動画配信がこれだけメジャーになった今となっては日本に限らず買い切りや
ソロゲオフゲは昔程全然必要とされない時代遅れな代物になりました
時間は有限ですから面白いオンゲしかやらなくなるのは仕方がない事
別に日本云々だけじゃなく世界中どこも同じですよ。結局はね
日本人が洋ゲーに興味ないだけだよ海外のビックタイトルですら日本じゃほぼ無名なんてざらだし
ハリウッド映画がワンパとポリコレで日本市場で全然売れなくなったのと同じくゲームもそうなってるってだけじゃん一部のマニア以外どうでもいいんじゃない?
ゲーム界隈に関して全くの無知だけど、DLCみたいな追加で金要求されるのはやろうとは思わんな
海外は知らんが日本のゲームってリメイク・リマスターばっかで、しかもコンテンツ追加するから旧作買う意味が無いという・・・。
スマホゲーも影響の一端だろうけど、作り手にも問題があるんじゃないだろうか。
毎回神ゲーを出せとはいわない
日本の大手メーカーはまずどうしようもないクソゲをリリースするの辞めろ
経営にも携わってる業界の偉い人なのかと思ったら誰だよこのおっさん
大竹まことのゲーム番組に出てた人
懐かしいなこの人
日本でも人気が出たゲームが後でとか次回作でローカライズされた例もあるから
まあとりあえず売れないと何も動かないのはそうだろうな
むしろ最近はStermでも日本語増えてると感じるが、有名どころで日本語ないのはパブリッシャーが日本のメーカーでCS版売りたくて止めてるとか明らかに有害なのだし、日本人がゲームに~の部分は的外れな気が
そもそもメーカー側が集金装置作りまくったのが原因だろ
「ゲーム作った結果儲かった」じゃなくて「儲けたいからゲーム作る」に変わったのが全て
昔のゲームは頑固おやじのラーメン屋だったけど今は安さ優先のチェーン店みたいなゲームばっかり
会社の規模がデカくなればなるほど冒険できなくなるのは理解できるけど
ガチャゲー連発するほど魂売っちまったらおしまいだよ
記事の引用元と同じ、ガチャシステムを作ったから大衆が流された、大衆が目を覚ます必要があるって論調なんだろうけど
そもそも大衆はそこまで愚かではないし、大企業だろうと需要に沿わないものなら淘汰されるのが原則なんだけどね
いやガチャ回してるのは明らかに愚かだと思うね
本気で軽蔑してるわ
日本語は元からローカライズコストが高くローカライズハードルは高い
日本語使用人口も1億程度で世界規模から見ると特別多いわけでもない
そいった中で日本人が金を使わなくなれば、相応しい位置になるのは当然
日本の衰退が約束された現状では英語なり北京語なりを習得した方が前向きだろうね
バブルがはじけてから日本人の実質所得はほぼ下がりっぱなしで今後も当分の間こんな調子。こんな状況でこれから日本のゲームファンがよりお金を使うようになる訳がないじゃん。そもそもどこにそんな金があると思っているんだろこの人。
エルデンリングもティアキンもFF16も発売日に買ってるけど
そんなワイはもはや少数派なんだろうか?
私も発売日にかったな16とエルデン、AC6等
使うとこには使うそれ以外は一切出さない人が増えただけなんじゃ
前評判高かったり配信者が挙ってやってるタイトルだから多数派だと思うよ
もうそういうタイトルしか売れてないよねって話でもある
売上の数字はいいが、有名タイトルしかもはや見当たらない、みたいな話はよく聞く
PCも同じような気がするが、steamみたいにインディーズをプロモートする場があるのが違うのかな
据え置き向けの全体売上が落ちる一方でソシャゲの課金額は一人あたりでトップランクだから
言ってることは否定できないだろ。
据え置き向けの全体売上が落ちてるってデータがそもそも無いから否定できるよ
そもそもここ数年モバイル含めないコンシューマの国内市場規模伸び続けてるんだけど何年前の話をしてんだ?
寺島壽久氏のまともな回答があるのになんでこんなヨボヨボな門外漢の方を取り上げるのかが理解不能
お金を使うので面白い新作オンゲを出して下さい・・・
ソロゲオフゲはもう動画配信飛ばし見で十分なので
買う事はありませんしタダでも自分でやる事はありません
老害は囲碁とか将棋でもしてろよ
任天堂は頑張ってるw
ブランドごり押し、ファミコン世代の老人の声だけデカい、頭硬いだけで進歩の無い日本の象徴だけどな。
この人は自分の認識が間違っている遅れていることを絶対に認められない典型的な老害
前も事実と異なることを言って突っ込まれてたけど間違いを認めることはなかった