Blizzard Entertainmentの前社長、マイク・イバラ氏は自身のXアカウントで、ゲーム開発者へのチップについて自身の考えを述べた。
私は最近、シングルプレイヤーゲームに熱中しているので、プレイヤーとしてこのアイデアについて少し考えていました。
ゲームをクリアすると、その体験の素晴らしさに只々感嘆するばかりです。クリア後に、「最初に払った70ドルより価値があったし、彼らは私にちょっとずつお金を使わせようとしてこなかったので、このゲームを作った人たちにあと10ドルか20ドルあげられたらよかったのに。」とよく思います。
ホライゾンゼロドーン、ゴッド・オブ・ウォー、レッドデッドリデンプション2、バルダーズゲート3、エルデンリングなどのゲームがそうでした。70ドルの時点で既に高額だとわかっていますが、ゲームクリア時に(チップを払う)選択肢があったらと思うことがあります。それほど特別なゲームもあります。
ほとんどの人がこのアイデアを嫌うことはわかっています。私たちが他のあらゆることにおいて「チップ」にうんざりしていることは理解していますが、これは多くの人が直面するチップの強制の話とは異なると考えています。
Former Blizzard boss Mike Ybarra would like to "tip" developers
Former Blizzard boss Mike Ybarra would like the option to "tip" developers once he's completed a gam...
コメント
まあ、デラックスエディションやらコレクターズエディションやらを最初に買わせるよりはクリア後に払ってもらったほうが良いとは思う
チップ渡してもゲームに反映されないだろうし、クラウドファンディングで凄いDLC作りたいから金をくれでも良さそう。
後は配信者から配信料を如何にして徴収するか。
もう1個買って誰かに布教すればいい
1本買うのは高いってことじゃない?
自分の場合は本来は興味ないけどお布施のつもりでゲーム性に関係ない見た目装備のDLC購入とかをするかな
それ以上だしてもいいと思ったら自分で買ってフレンドに配ったりしてる
完全無料の完全チップ制にしろ
チップ代わりに複数購入すれば良いのでは?
実質お布施用DLCみたいなの用意してるとこあるじゃん?
あの形式でいいんじゃないかな
配信チラ見くらいでどれ1つやった事ないしタダでも自分じゃやる事ないと思うが
売り切りやオフゲなんかは実際こういう人が1人ないし少数で大量爆買いして
売り上げ本数伸ばしてるんじゃないかとさえ思う
音楽CDでさえ1人で何百本も同じ物買う奴がいるくらいだしな
いつものあいつだろうけど流石にそこまで行くと病気だな
残念 俺じゃないw
良いゲームにならそりゃ課金するさ
「良いゲームになら」ね
某音楽配信サイトとか値段以上に購入金額付けて買うとかあるな
視聴して良かったら設定値段に少し足して払ったりしてるわ
やるやらんは自由にゲームにもそういう機能があってもいいかもね
やるかどうかは自由で「ええゲームやったな、もうちょい払ったろ」できるならいいけど、なんか制度として作ったら最終的には「このゲームの評価はどうでしたか? 高評価なら~~$の寄附をお願いします」みたい催促が普通になってひたすら鬱陶しくなる気がする。
サントラ系の追加コンテンツがこれにあたると思うわ