Nexon Koreaは、Unreal Engine 5を使用して制作された技術パイロット映像「プロジェクトV」を公開した。
ネクソン傘下のMintrocketでは、競争力強化のために最新のゲームエンジンを利用した映像制作、次世代技術、グラフィックスなどの研究開発を行っている。
今回公開された「プロジェクトV」はゲームではないが、Unreal Engine 5を使用してどういったビジュアルが実現できるのかが提示されている。
Mintrocketはネクソン傘下で比較的自由にゲーム制作を行っているチームで、最近では「デイヴ・ザ・ダイバー」が高評価を得てヒットした。
コメント
ブルプロ信者さん、見ていますか?
なんですかー
アクションってこういうのをいうんですよーとかいいたいんだろうけど
ささんねーなーその煽り
かもんかもんカモン(´ω`*)
朝鮮人ハンターか……
日本のゲームははるか上にいってる
この程度の動画を公開してなにを伝えたいのか
なんでそんなにイラついてるんだ
デイブザダイバーみたいなドット絵路線は続けないのかな?
グラフィック良くしてもカジュアル層は着いてこれないぞ
どっちかというとモンハンよりワイルドハーツ感
ていうかこのゲーム作ってるわけじゃないんかい
ちょっと面白そうなのにモヤモヤするわ
今の中韓のAAA風アクションゲームって、どうもノウハウがないのか変な特徴が浮き出やすい
これに関して言えば、一部シーンでプレイデモ風の場面があるけど、HUD被せただけの映像デモということを加味してもなおカメラワークが悪い
2作目ぐらいからこなれてくるとは思うんだけども、何か一つくらい出さないことにはこんな映像を開陳してしまう
したり顔で語ってるけどぶっちゃけ中国韓国が気に入らないからいちゃもんつけてるだけでしょ・・・
ここ数年中韓作品の映像がめちゃくちゃ出てきてるが、特別顕著な技術的欠点や特徴なんて見当たらないよ
色眼鏡って怖いね
映像技術のデモであって演出とかは別分野だからなぁ・・・
実際のところ日本の企業だってこういうところに外注しないと何も生み出せなくなっているし、中韓が遅れている系の指摘は時代遅れだよ
朝鮮風の世界観にするなら日本の武器とか使うなよw
要するにこれってUE5を使った映像作品ってことだよね?
実際にゲームとしてプレイしないものなら映像がキレイなのは当たり前なのでは?
この後の最適化による快適さとか、要求スペックによるプレイ人口の確保とかがゲームにおいては大事だと思うんだけど
いや話ずれてるが技術デモってこういうもんだ
設立して日の浅いスタジオなんかは「これぐらいの水準のゲーム作れますよ」みたいな事をアピールするためによくこの手の映像作ってる
ていうか今時はプレイアブルでもこのぐらいのグラフィックは普通にあるぞ
前に開発してた孫悟空みたいな感じやね
てか、PVじゃなくてゲーム画面を見せてほしい
これは技術デモって最初から表記してるからいいけど中国と韓国のゲームは投資を集めるために見た目だけは派手だけど実際ゲームとして出てくることはほぼないのよな映像を作る能力はあってもゲームを作る能力は皆無
韓国はたまには自国らしさをだせばいいのに
国に魅力がないことを理解しているのかも