Twitchで2月13日から配信が行われている「Twitch Plays Pokemon」の同時視聴者数が7万人を超えるなど大人気となっている。
ゲーム生放送配信サイトTwitchのクラウドソーシング技術を使い、視聴者がコメントを書き込むと、aやb、up、downなどのコメントに反応してエミュレーター上で動作しているゲームボーイ版のポケットモンスターを操作できる
画面の右側には視聴者が入力したコメントによる操作が表示されている。Watch live video from TwitchPlaysPokemon on www.twitch.tv
Twitchで見る
これはいってみればMMO協力プレイのポケットモンスターだ。
視聴者のコメントだけで操作するのは非常に難しくもどかしいが、奇跡が起こることで先に進めるという究極的なゲームプレイを体験することができる。また、それを見ているだけでも楽しい。
Twitchのこの技術も凄いが、息をあわせるのが難しいというかほぼ不可能なのにも関わらず、この記事を書いた時点で既に4つのバッジを獲得しているのは驚きだ。
名シーンも既に生まれており、今後も記憶に残る場面が生まれそうで目が離せない。
名シーン
コラッタ(名前:JLVWNNOOOO)と リザード (名前:ABBBBBBK()を野生に返してしまったシーン
なぜかパソコンに主力メンバーのピジョットなどを預けてしまい、それを戻そうと四苦八苦した結果、コラッタとリザードをリリースしてしまった。
アメリカのインターネット新聞ハフィントン・ポストはこのTwitch Plays Pokemonに関し、「史上最高のポケモンゲームは今まさに起こっている」と記事にしている。
The Most Epic Game Of ‘Pokemon’ Is Happening Right Now
クラウドゲーミング・MMO(Massively Multiplayer Online)・ソーシャルエクスペリエンスという3つの要素が全てつめ込まれたこのポケモンは全然うまく進まないのに面白いというオンラインゲームの常識を超越したものだ。
Twitchのマーケティング部バイスプレジデントのMatthew DiPietro氏は「これは、元々の製作者の意図を超えてテレビゲームがエンターテインメントと創造力におけるプラットフォームになる方法の一つ以上の例です。」とし、「ゲーム、生放送、参加型の体験が合わせることで、配信者はTwitchのコミュニティにハイブリッドなカスタムメイドのエンターテインメントを作りました。これは将来我々がさらに見てみたいと思うコンセプトの素晴らしい証明です。」と述べた。
果たして四天王を倒す日はいつになるのだろうか
https://www.twitch.tv/twitchplayspokemon
【2/18 追記】新モード追加
Twitch Plays Pokemonは日々進化を重ねているようで、入力されたコメント全てに反応する「Anarchy(無秩序)」モードと、プレイヤーのコメントを集計し、最も多かったコマンドが実行される「Democracy(民主主義)」モードが新たに登場した。
どちらのモードで進むかというのも視聴者のコメントで決定している。
現在は、アナーキストVSデモクラットの構図となっており、操作のコマンドよりもAnarchyモードかDemocracyモードかのコメントの方が多くなっている
余談だが、乱数生成でポケモンを操作するというさらに無茶な企画の配信も行われている。
RNG Plays Pokemon
コメント
私、好きなポケモンが4ひきいます。チルタリスとイーブイとブラッキーとリーフィアが好きです。私は一番好きなタイプは氷タイプで次はくさタイプです。私は虫が嫌いなのでむしタイプが嫌いです。一番好きなポケモンはリーフィア2番はチルタリス3番はブラッキーで4番がイーブイが好きです。みんなも好きなポケモンを教えていただけると嬉しいです。