プラチナゲームズが開発中の新作ハック&スラッシュRPG「BABYLON’S FALL」(バビロンズフォール)が「ファイナルファンタジーXIV」のアセットを借りている事が公表された。
「バビロンズフォール」は、スクウェア・エニックスがパブリッシングを担当し、プラチナゲームズで開発されているPC/PS5/PS4用ソフト。最近クローズドβテストが実施されていたが、バビロンズフォールに登場する装備が、ファイナルファンタジー14の装備に酷似していると話題になっていた。
スクウェア・エニックスはバビロンズフォールの公式サイトで事情を説明した。
齊藤陽介プロデューサーによると、社内でプレゼンしていた際に吉田直樹プロデューサー兼ディレクターから協力の申し出があり、バリエーションを増やすために「ファイナルファンタジーXIV」の装備やエモートのデータを借りて「バビロンズフォール」に実装したという。FF14のアセットはバビロンズフォールの導入から中間レベルに使用されているとのこと。
以下、公式サイトより引用。
皆さん、こんにちは。「BABYLON’S FALL」プロデューサーの齊藤です。
クローズドβテスト フェーズ3の多数のご参加とフィードバックありがとうございました!
さて、一部SNSなどで話題になっていた「これって『ファイナルファンタジーXIV』の装備では…?」というご指摘にお答えします。結論からいうと「BABYLON’S FALL」には、「ファイナルファンタジーXIV」からお借りした装備やエモートのデータが入っています。
「BABYLON’S FALL」を社内でプレゼンした際、同席していた「ファイナルファンタジーXIV」プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹から協力の申し出があり、「それならばぜひ!」とお願いして実現したものです。データの実装にあたっては「ファイナルファンタジーXIV」チームの確認を行いながら慎重に対応しました。
データを借りることによって当初に予定していた以上の装備やエモートのバリエーションをゲーム内に実装することができました。
勘違いのないようお伝えすると、プレイヤーがゲーム内で目指す装備の外見は「BABYLON’S FALL」独自のものを多数用意しています。
「ファイナルファンタジーXIV」からお借りしたデータは、ゲームの導入から中間レベル帯の外見として使用していたためクローズドβテストで頻繁に見られるものとなりました。不要なご心配を掛けたかもしれませんが、プレイヤーの皆さんの期待を損ねないよう開発を進めていますので引き続き応援よろしくお願いします。
ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。
「BABYLON’S FALL」の企画を初めて齊藤に聞いた時、「ああ、本格的なアクションベースのハクスラ作るのか、羨ましいなあ」と思ったのと同時に、「遊びに直結する装備バリエーションを多数用意するのは、メチャクチャ大変だなあ」と考えました。ハクスラ型のゲームは、たくさんのアイテムや装備があって、面白さが格段にアップするからです。しかし、「BABYLON’S FALL」は完全新規タイトルであり、新たな挑戦だからこそ、予算を天井知らずでかけるわけにもいきません(ここは重要です)。
僕は大のオンラインゲームファンでありゲーマーであり、かつ、開発者でもあります。
だからこそ「BABYLON’S FALL」が成功し、もっともっと日本発のオンラインゲームが元気になり、プレイヤー人口が増えることになれば、こんなに嬉しいことはないのです。そこで「じゃあ、FFXIVのアセットも使いましょう。莫大な数があるので、FFXIVだけで眠らせておくのは勿体ない。どうです?」とお話を持ち掛けたのがスタートです(それがまさか、こんなにザワつく話題になるとは思いもしませんでしたが……)。
もちろん、「BABYLON’S FALL」に実装される際の微妙なデザイン変更や調整は、FFXIVチームで完全監修し、その世界観に馴染むようにしています。
ですので、どうぞご心配なく、思い切りゲームを楽しんでください。
僕たちとしてもそれが一番嬉しいことなのです!
(あ、FFXIVにまだ触れていらっしゃらない方は、これを機会にぜひFFXIVもよろしくお願いします……そんな貴方にフリートライアルというものが……)
ファイナルファンタジーXIV からの装備提供について | Hanging Garden – BABYLON’S FALL
同じメーカーの別のゲームにアセットを流用する事自体は珍しくないが、その事を公表するのは異例の対応と言えるだろう。
コメント