「ソウルワーカー」開発がVALOFEに移管。サービス終了の危機を回避

MMORPG

MOアクションRPG「Soulworker」の開発会社が、LIONGAMESからVALOFEに移管されることが明らかになった。

現開発会社のLIONGAMESは、開発とサービス運営に関する全ての権利をVALOFEに移譲するという。

海外メディアの報道によると、開発コストの増加により、LIONGAMESでは「ソウルワーカー」の開発を継続するのが難しくなっていたという。このため、サービス終了が懸念されていたものの、開発をVALOFEに移管することに暫定合意し、これによりサービスの継続が可能となる模様。

VALOFEは、オンラインゲームの「リパブリッシング」専門のグローバルゲーム企業として知られており、日本で「ロストアーク」「ロードス島戦記オンライン」「ArcheAge」「Alliance of Valiant Arms」等を運営している「G・O・P」の親会社にあたる。

ソウルワーカーの日本サービスはVALOFE傘下のG・O・Pが運営しているため、今回の移管の影響は少ないとみられる。

開発移管の影響により、アップデートが延期となっている。(2023年12月28日のアップデート内容の延期のお知らせ

ソウルワーカー運営チームです。

平素は「ソウルワーカー」をご愛顧頂きましてありがとうございます。
開発会社の移管に関するご案内をさせていただきます。

「ソウルワーカー」の開発元はもとよりLIONGAMES社が行っておりましたが、この度、開発に関してはVALOFE社への移管を暫定合意し、詳細内容を協議中となります。
VALOFE社はソウルワーカーの日本運営会社「株式会社G・O・P」の親会社となります。

開発移管に伴う開発スケジュールの遅延などもあり、先日のアップデートについては延期をさせていただきました。皆様にはご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。

今後のアップデートなどの日程につきまして、放送や動画などで、これまで発表を行ってきたコンテンツにつきましては、少しお時間を頂くかとおもいますが、必ず開発者と協力して実装してまりいます。

また、その後のアップデートコンテンツにつきましても、皆様の声を開発者へより強くお伝えしやすい状況になりますので、今後もソウルワーカーをご期待ください。

今後ともみなさにご満足いただけるサービスを提供できるよう尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

ソース: THIS IS GAME

コメント

  1. 匿名 より:

    これにしてもロードスにしてもアーキエイジにしても
    MMO不作の今コンソール移植でもすればかなり売り上げ取れそうだが
    PC版だけでこのまま過疎サ終で終わるのは勿体無いタイトルばかりだな

  2. 匿名 より:

    いやいやいや、今さらこんな古いグラフィックのゲームを誰が喜んでやるんだよ。
    原神やスターレイルのほうが圧倒的に良いし。

    • 匿名 より:

      殆どソロ専プレイしか出来ずガチャ必須なその2つと
      マルチ専用MMOでは需要も客層も違うから代替にも比較対象にもならんよ

PR
タイトルとURLをコピーしました