Cloud Imperium Gamesは、「Star Citizen」および「Squadron 42」に採用されているゲームエンジン『StarEngine』の技術デモ映像を公開した。
この映像は全てリアルタイムで描画されているものを録画しており、様々なシーンが一切のロード画面を挟むことなく表現されている。
StarEngineにより、宇宙空間から惑星の地表まで、あるいは惑星の地表から宇宙空間にシームレスに移動することが可能となっている。
また、建物や宇宙船も、一切のロードを挟むことなく、内部が詳細に描画されてるのを確認することができる。
「Star Citizen」はクラウドファンディングで史上最も多くの資金を集めたゲームプロジェクトとしてギネス世界記録に登録されているが、10年近くアルファテストを続けており、”一生完成しない”と揶揄されている。
StarEngineは、「Amazon Lumberyard(旧CryEngine)」をベースとしたものとなっている。
コメント
これが「BLUE PROTOCOL 2」ですか?
低空飛行の波の動きすご
もう10年経ってたのか
まだ作ってたんだね
似たようなコンセプトの作品が出てきているし、開発しているうちに時代遅れになりそう
今年の夏にはクラファンで集まった金6億ドル超えたらしい
ここ2年は毎年1億ドルずつ増えてるからゲームが完成しなくても問題ないというか
むしろ完成させないで情報小出しにして期待煽った方が会社的には・・・
支援者も夢に金出してるようなもんだろうし、完成しない方がお互いのためなのかも
真のスタフィーか
画面の綺麗さは現状でも十分以上
これ以上は制作側のオナニーでしかない
見た目より内容をなんとかしろ
6億ドルでも足りないのかもね・・
今の時世、数億ドルは超大型ゲーム開発に普通に必要らしいし、大規模MMO開発に6億なんてはした金みたいなもん
グラファンだけで資金調達が厳しいならスポンサーをゲットするべきかも
逆にクラファンでやってるから10年かけて実際のゲームプレイほとんど出来ないような状況が許されてるけど
銀行投資家スポンサーなりに金出してもらったら、ちゃんとスケジュール通りに完成させて返済もしないといけないからこのままダラダラ開発続けるんじゃないか
現状開発してるだけで150億円/年入ってくる金の卵を産むニワトリだもの
円とドルの認識ごっちゃになってんやん
流石に900億円ははした金じゃないわ
これを超える可能性があるのはWoWの累計開発費くらいでしょ
その額の予算組めるのは数百万本~売る想定の大作オープンワールドくらいじゃないか
MMOでは聞かない額だしスターフィールドでも推定3~4億ドルっていわれてた