【FF14】サブキャラや名前の変更履歴などがわかってしまう外部ツールについて公式声明。「配布取り下げと削除を要求」
おすすめ記事
「何があればFF11に復帰する?」日本と海外でアンケート結果が異なる結果に
ファイナルファンタジーXIが行った「2024年『FFXI』 冒険者意識調査」の中で、休止者の「復帰のきっかけになりうる項目」のアンケート結果が興味深いものとなった。日本のユーザーに重視されている項目シ...
100本以上の「MMOランキング」動画を集計して導き出した「究極のMMOランキング」のトップ100がこちら
MMOユーチューバーのJosh Strife氏が、YouTubeに投稿されている100本以上の『MMOランキング』動画を集計した「究極のMMOランキング」を公開した。Josh Strife氏は、You...
「近年のMMORPGにおけるレベリングの過程は軽視されている」WoWやLoLに携わった有名ゲームクリエイターが指摘
Blizzard Entertainmentで『World of Warcraft』のリードシステムデザイナーを務めた後、Riot Gamesで『リーグ・オブ・レジェンド』のエグゼクティブプロデューサ...
スクエニの元社長付「スクウェア・エニックスは『原神』のようなゲームを先に作るべきだった」FF16やFF7Rのようなゲームが不調な原因も説明
スクウェア・エニックスで事業開発ディレクターや社長付をしていた経験があり、現在はGenvid Technology社のCEOを務めているジェイコブ・ナボク氏が、自身のXアカウントで、スクウェア・エニッ...
「ゲームの物語は詳しく思い出せない」今から約10年前にLoL開発者らが講演
今から約10年前の2014年3月、Game Developers Conferenceでマイクロソフトのリチャード・ラウス氏とRiot Gamesのトム・アバナシー氏の2人がゲームにおける物語の構成に...
『JRPG』が復活した6つの理由と10年前に指摘された10の問題点
海外メディアのTHIS IS GAMEは、「JRPGが再び成功した6つの理由」という記事を公開している。「JRPG」は、主に日本のロールプレイングゲームを指し、固定されたストーリーと予め設定されたプレ...
主要MMORPG 10タイトルの『長所』と『短所』
海外メディアのMein-MMOは、2023年時点でサービスが続いている主要なMMORPG 10作品それぞれの長所と短所を紹介している。(DIE 10 BESTEN MMORPGS 2023 – WEL...
「他のプレイヤーこそがMMOジャンルの全て」WoWの元主要開発者の提言
World of Warcraftの元リードシステムデザイナーで、Riot Gamesの元リードゲームデザイナー、さらにはRiot Gamesでクリエイティブ部門の責任者を担当した、グレッグ・ストリー...
MMOをソロでプレイしたがる人がいる理由
MMORPGは「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」と訳されるように、多数のプレイヤーが同時に参加できるゲームことが特徴であり魅力だが、過去10年で「ソロでも遊べる」ことが重要視されるようになった...
「ディアブロ1は企画当初“ターン制RPG”だった」開発者語る
1997年に発売された「ディアブロ (Diablo)」のリードプログラマーで、2003年まで同社の社長を努めたデイビッド・ブレビック氏はArs Technicaのインタビューで、「ディアブロ」の制作秘...