グローバルサービスを控えるNCSOFTのMMORPG「Throne and Liberty」だが、韓国サーバーでちょっとした騒動が起こった。
韓国サーバーではチート行為を可能にするハッキングツールを使用する不正行為が蔓延していたが、運営がなかなか対応せず、これに不満を感じるユーザーも多い状況だった。また、チートプログラムは存在しないと主張するユーザーもおり、論争になっていたという。
そこで、チートプログラムが存在することを周知させるため、Throne and Libertyのプレイヤーの一人が、チートプログラムを実際に購入し、使い方やその仕組み、チートを使った動画などをコミュニティサイトで公開した。
チートツールは10.99ドルだったという。

自分で自分のキャラを「通報」
投稿者によると、人間には不可能な速さと正確さでパリィを自動で行ったり、距離に応じて自動で敵をターゲットしたり、HP/MPの減少に応じて自動でポーションを使ったりといったチートに加えて、スピードハックなども存在するという。
投稿者は、チートプログラムの宣伝目的ではないと前置きした上で、その仕組みや使い方を解説し、チートプログラム開発者とのやり取りも公開した。チート用のスクリプトは「コーディングに詳しい人なら誰でも簡単に作れると確信するに至った」と述べている。

そして、チートプログラムを実際に使用する動画を公開し、自分のアカウントを自分で運営に「不正プログラムの使用」で通報したという。
その後、運営から返信があり、この投稿者のアカウントへの制裁が確実になったようだ。
自分のアカウントを犠牲にチートプログラムが存在することを訴えたこの投稿は大きな注目を集め、ニュースサイトでも報じられた。
この投稿者は、「今後、ハックを使用したりマクロを悪用したりしないでほしいと思います。応援してくださった皆様、そして厳しい批判もしっかりと受け止め、感謝しています。」と述べている。
4月6日に公式が声明・謝罪
この訴えが功を奏し、運営・開発のNCSOFTが公式に声明を出すことになった。
NCSOFTは4月6日、公式サイトでハックとマクロの対応関連案内を告知し、「弊社は、サードパーティの戦闘用ハック、マクロプログラムが販売・流通していることを認識しております。当該プログラムを直接入手して分析しており、これに対する対応を準備しております。」とし、「対応が遅れてしまい、ご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。」と謝罪した。
さらにNCSOFTは4月8日、非認可プログラムを使用した2018個のアカウントに制裁措置を講じたと明らかにした。
コメント
壮大なギャグ
これがギャグに見えるなら平和で良いことだ
ここまでやってくれるユーザーがいないと対応ができないなんて
これじゃぁリネ2の頃から何の進化もしてない
むしろ今のスタッフの方が気弱性に疎そう
君も疎そうだな、脆弱性に
これはダメそうだな…
APEX運営より酷そう
ここで定番の
「いつからNCがまともな会社だと錯覚していた?」
チートの他にBOTも普通にいるから対処しきれないんだろうな
基本無料BOTゲー仲間のロストアークとsteamの同接どっちが多くなるかは気になる
NCの体質は変わらんな
期待するだけ無駄
逆にここまでしてくれるユーザーが居着くゲームだと考えるんだ
相変わらずチート対策なんてコストの無駄だとでも思ってんのかな
目先の小銭ばっかり気にして中長期的な顧客の確保をないがしろにするのは本末転倒すぎる
こんなゲームに自分を犠牲にしてまで
大したヤツだ
下手したら通報されて営業妨害で逮捕だよな
もうマトモなmmoが作られる事は無いでしょうから理解した上で
楽しめる部分だけ遊ぶしかない。PC版がある時点でチート対策なんて
どうにもならんのが散々分かってるのに対人やらせりゃこうなる
mmoの対人て時間集合だのVC必須だのただでさえ面倒で非効率
その上でチーターが無双するだけ。頭から対人で煽って課金させるmmoは
他にコンテンツも少なく長続きしない。でも出なければ語る事も
記事にするネタも何も無いので出るだけマシと思うしかない
Kernelレベルで動くアンチチート入れれば大分減るとは思うが、最強は完全クラウド動作にする事よな。
なんらかのブレイクスルーないと無理そうだが。
だってNCソフトだもの
知ってた
昔から運営がツールやRMTで儲けてるから対応も杜撰なんだと思ってたよ
いろんな見方ができるけど、好きなゲームだったんだろうな。
自分で使って自分を報告って俺にはできん。立派
問題は脆弱性云々じゃなくて
ここまでしないと動かない運営だろ
正式始まったら触ってみようと思ったけど、まあやめとくか
NCSOFTにまともな運営を期待しているのがそもそもの間違い
まブ勝
普段から不正ばっかしてる奴は他人の不正に気づきにくいってよく聞く
こういうプレイヤーを誰よりも大切にするべきで
彼の意見を素直にきちんときくべき
無理だろ
グローバルサービス開始したら同じ
BOTと同じチートツールに対して対策せずにサービス開始する会社を信用するのは愚か者のする事です
現在同じチートツールが蔓延しており
無法地帯となっております
ならやらないと逆に損やん
PSは無理やけどな
運営は対策してるのか!と驚いたら去年のニュースかよw
現状は野放しですねw