ゲームに特化したYouTubeの動画共有及びライブストリーミングサービス「YouTube Gaming」が8月27日、オープンした。
YouTubeはこれまでも生配信には対応していたが、YouTube GamingではTwitch.tvのようにゲームのタイトルで番組を検索できたり、YouTube Gaming専用のユーザーインターフェイスが用意されている。
動画の投稿だけでなくゲーム配信もしているYouTuberは、これまでゲーム配信の時はTwitchを利用するという具合に使い分けていたが、今回のYouTube Gamingの登場でYouTuberたちがYouTube上で生配信をするのかどうかという部分が注目される。
また、生配信だけでなくYouTubeにアップされたプレイ動画も統合されており、スムーズに視聴できるということや、使い慣れたYouTubeのプレーヤーで視聴が可能という利点もあると思われる。
一方で、YouTubeの著作権管理システム「Content ID」により、例えば生配信内でBGMがContent IDに抵触して放送が停止されるといったことが懸念されている。
ゲーム配信の分野で先行するTwitch.tvにどこまでYouTube Gamingが迫れるのだろうか。
コメント