「ブループロトコル:スターレゾナンス」CBTを終えた欧米のユーザーやメディアはどう評価した?

MMORPG

MMORPG「ブループロトコル:スターレゾナンス」欧米サーバーのクローズドβテストが8月22日~9月7日に実施された。

既に中国では正式サービスが開始されている本作だが、欧米圏のユーザーはスターレゾナンスをどう評価したのか。

PR

Redditユーザー「非常に失望させられた」

あるRedditユーザーは、ベータテストを100時間以上プレイした長文の感想を投稿しており、「期待外れだった」と不満を述べ、「リリースの準備ができているとはとても思えない」と感想を述べている。

Over 100 hours in Blue Protocol Star Resonance: Disappointing and Unpolished
byu/Green_Hunt_1776 inMMORPG

必要最低限のコンテンツしかない

  • CBTではあるものの、2週間足らずでクエストやダンジョン等のコンテンツが尽きた
  • デイリーを少しこなしてログアウトするだけになった。「ログインして30分雑用をこなしてログアウト」
  • 時間の経過で少しずつコンテンツが解放されていく仕組みのため、コンテンツを小出しにしているだけで、実際のボリュームはさらに少ない
  • 生活系スキル(採集等)にスタミナ制限があり自由に遊べない(1日20アクション)

陳腐で退屈なストーリー

  • FF14のようにストーリーや音楽に救いがあると思っている人は考え直した方が良い
  • アニメーションやカットシーンは高品質だが、ストーリーの中身はありきたりで当たり障りがなく、多くのキャラクターは記憶に残らない
  • 音楽もまるで存在しないかのよう

魂が抜けたような戦闘とダンジョン

  • 主要なプレイヤー層をモバイルユーザーに設定しているのが明らか
  • 原作『ブループロトコル』よりは改良されているが、特筆すべきものではない
  • 戦闘は「まあまあ」で、楽しいクラスもあるが、退屈に感じるクラスもある
  • 原作ブループロトコルでも批判されていた爽快感や迫力の無さがスターレゾナンスにもある
  • ヒットや攻撃に重みがない
  • ダンジョンの設計は酷く、雑魚を20~30体まとめて倒してからボス部屋に行くというのはどのダンジョンでも同じ
  • 見た目が違うだけでやることは同じダンジョン。面白い仕掛けのようなものはない
  • ワールドボスは殴るだけのただのカカシ状態

空虚なオープンワールド

  • オープンワールドの体験が著しく欠けている
  • 宝箱が置いてあるだけ
  • フィールドボスは自動戦闘ボタンを押してボスが死ぬまで放置
  • サブクエストの数も少ないが、「Xに行ってYと話してZを集める」という内容でつまらない

課金関連の問題

  • バトルパスに課金すると無課金の3~4倍もの報酬が得られる
  • 月20ドルの高級バトルパスでは追加経験値等の特典もある
  • ガチャ限定のイマジンが高レベルのレイドでは求められる
  • 取引所で使える通貨と使えない通貨があるなど複雑
  • ガチャのレアを取引所で売ることができるため、結果的に大量課金すれば有利になるPay-to-Win
総評

「モバイル版がある」という点に不安を感じていた皆さん、不安的中です。

このゲームは本質的にモバイルゲームです。自動戦闘ボタンを押して、デイリーミッションをこなし、どこにでもワープできて、日課が終わればログアウトするだけです。

ダンジョンは、モバイルプレイヤーの時間を有効活用できるよう、可能な限りシンプルで凡庸な設計になっています。

ゲームメディア「戦闘は楽しくビジュアルも美しいが、クエストは退屈で課金要素は厄介」

海外メディアのMMOBombは「ブループロトコル:スターレゾナンス」のCBTの感想記事で次のように述べている。

  • 1チャンネルに500人を収容できるため、MMORPGらしいスケール感や賑やかさがある
  • 全体的なレスポンスが良い
  • アニメスタイルの美しいグラフィックと丁寧に作り込まれた世界
  • 10種類の生活系職業があり、システムの連携が面白い
  • ストーリーが退屈
  • 会話やカットシーンをスキップしたくなる
  • 経験値のためにクエストをやらされてる感じ
  • クエストの内容が単調で冒険という感じがしない(敵を3匹倒す、アイテムを拾ってくるなど)
  • 自動戦闘が便利すぎて戦闘体験が安っぽくなっている
  • 逆に自動採集はない
  • スタミナや1日の制限により、成長が窮屈に感じる
  • 完全なPay-to-Winではないが、快適に遊ぶために課金を促すような設計
  • トークン、コイン、ジェムなど通貨の種類が多すぎる

MMOBombは、重要な部分「楽しい戦闘、美しいビジュアル、活気のある世界」をしっかり実現しており、正式サービスが待ち切れないとしつつも、「自動戦闘、退屈なストーリークエスト、雑然とした収益化」によってその魅力を自ら損ねている、としている。

Blue Protocol: Star Resonance First Impressions — A Gorgeous Anime MMORPG With Unfortunate Blemishes
Fun combat and beautiful visuals, but dull quests and messy monetization...

”文字で説明すると敬遠されそうだが、遊んでみると驚くほど楽しい”

ドイツメディアのMein-MMOは、「ブループロトコル:スターレゾナンス」を50時間ほどプレイし、「好印象だった」と評価している

同サイトのライターは、『スターレゾナンス』はWoWやFF14、ギルドウォーズ2といったMMOに連なるような作品ではないが、仕事から帰ってきて気軽に楽しめるアジア産MMORPGであり、その役割をうまく果たしている、と感想を述べている。

スターレゾナンスはどんな人にオススメか?

のんびりプレイしたい人は、毎日約2時間分のコンテンツを楽しめます。ダンジョン、ワールドボス、テーマパークのように多彩な要素が満載です。ただし、高難易度ダンジョンでは数日かけて追いつくまで不公平を感じるでしょう。

競争心が強い人、ランキング上位を目指したり、最速クリアを狙ったり、最強の装備にこだわる人は、課金なしで達成するのはほぼ不可能です。それが嫌ならこの新作MMORPGは避けた方がいいでしょう。

このサイトのレビューでは、「スターレゾナンス」には以下のようなアジア産MMORPGの典型的な要素があるという。

  • 様々な面でPay-to-Win
  • ダンジョン、レベル、ストーリーにおける制限(現実時間が経過しないと進めない等)
  • 露出度の高いデザインと子供っぽいデザインの服やアクセサリーを扱うお店
  • クラフト用のスタミナシステム
  • 何度もログインする必要があるAFK農業システムを備えたハウジング
  • PCとモバイルの両方に焦点を当てている
  • 自動戦闘と自動移動(ただし、全てが自動ではない)
  • 大規模アップデートの代わりにシーズン制を採用

『明確にPay-to-Winを重視した、無料でプレイできるアジア産MMORPGを楽しめるかどうか』にかかっているとしており、これらを許容できるのなら『楽しい時を過ごせる』との結論に至っている。

Nach 50 Stunden im Anime-MMORPG Blue Protocol: Star Resonance habe ich die Stärken gefunden, obwohl es auf dem Papier nur nervt
MeinMMO-Autor Cedric Holmeier hat 50 Stunden lang die Beta von Blue Protocol: Star Resonance geteste...

欧米向けのサービスは10月に開始予定だが、果たしてCBTで批判されている点はどこまで改善されるのだろうか。例えばコンテンツのタイムゲート(日毎に先のコンテンツが解放されていく方式)はあらゆるテスターが不満を口にしており、これが解決されるかどうかは直近の課題だろう。

コメント

  1. 匿名 より:

    元の素材がゴミだから調理しても少しマシなゴミが出来ちゃったって話かな?

    • 匿名 より:

      ゲーム性全然違うから関係ない

    • 匿名 より:

      MMOにガチャゲーってのがまず厳しいな
      時間費やして装備固めるMMOに課金でパワーバランス変わるのは相性最悪
      デイリー消化してログアウトはソシャゲなら当たり前
      PT組んでプレイするのに日課済ませたらログアウトじゃMMOの意味が無い

      設計段階からもうダメだったんだよ

      • 匿名 より:

        昔と違って1人から月3000円回収できればOKって時代じゃない
        廃課金で毎月数億円の売り上げを稼がないと無理

    • 匿名 より:

      海外は動きがいいものをやたら評価するが
      日本は目が肥えているので動きだけでは逆に評価しない

    • 匿名 より:

      読んでないならそう書きなよ読み取れてないだけかもしれないけどね
      褒められてる内容の筆頭にあげられてるグラフィックや世界観はオリジナルからの大量のアセット流用で作られてたものだよ、逆に音楽は不評でオリジナルのものの半分くらいは二次利用に制限がかかるから使いまわせてないものも多い(主に澤野さん関連の会社のもの)
      >>元の素材がゴミだから調理しても少しマシなゴミが出来ちゃったって話かな?
      とは合致しない内容じゃないの、まあ中華の重課金モバイルゲーでそこに付随する要素をマイナスとしてるのが元記事だね

  2. 匿名 より:

    中国で酷評され欧米でもぼろくそ評価で笑えない

  3. 匿名 より:

    ブルプロの方がマシなレベルのゴミゲー
    中国でもセルラン終わってるし

    • 匿名 より:

      ブルプロの方がマシかどうかは1年半サービス続けられなかった時だけにしとけ

    • 匿名 より:

      アンチも国産ブルプロを望んでいるようだ

    • 匿名 より:

      なんか問題があって当局から止められてるっぽい
      それで今はセルランから消えた
      数日前までは400位くらいにちゃんとランクインしてたよ

  4. 匿名 より:

    MMOは延命しないとコンテンツ開発が追いつかないから何らかの延命は絶対必要なんだが、タイムゲート方式は評判よくないねえ

    • 匿名 より:

      まず初期段階からやり尽せないコンテンツがあるゲームなんて存在しないし
      要求する理想が高すぎる気がしてくるな

      現代のコンテンツ消化速度が速すぎてそれを満たせるだけのゲームボリュームって
      一体どれだけ必要なのかと言われたら具体的に出て来ないだろうし、CBTで全てを
      判断するのは時期尚早すぎて、せめてサービス開始してからにしろと

      • 匿名 より:

        始まったばかりのMMOは絶対コンテンツ不足なんだけどいちプレイヤーからしたら開発の事情なんか関係ないし
        最初にあるコンテンツ一通り遊んだらそのままさよならになるのが現実なんだよね

        最初は賑わう。勢いは続かない。
        ここ10年くらいのMMO全部そう

      • 匿名 より:

        逆に言うとそう言わざるを得んほどマジで無いのかもしれんぞ

  5. 匿名 より:

    原作からして比較的グラフィックやストーリーは良いというだけで特別に優れているわけじゃなく、それで下駄を履かせてもらうことができず、純粋にクオリティやボリュームを評価された結果なんだろう
    結局はブルプロの世界観というガワを被った量産型スマホMMO

    とはいえ、量産型と言えるレベルまで仕上げてるだけで原作ブルプロよりは素晴らしい

  6. 匿名 より:

    やっぱp2wやんけw
    ガチで終焉だな

    • 匿名 より:

      そもそもソシャゲでP2Wじゃないゲームある?
      課金前提で成り立ってるゲームに課金しなくても遊べるは死しかないぞ

  7. 匿名 より:

    前に「課金圧は批判を受けてめちゃくちゃ緩和されて無課金で安心して遊べるゲームになった」って
    書いてんの見たけど案の定ガチャ限イマジンとかあるみたいだし
    バトパスで経験値優遇 更にはガチャ産を換金可って想定を遥かに超えるP2Wっぷりで最悪すぎる

    • 匿名 より:

      ガチャ産換金可はPSO2でもやって成立してるから別になぁ
      てか批判してるところが大半PSO2に当てはまるから何とも言えん
      まぁPSO2も海外じゃ評判悪いからその通りなんだが

      • 匿名 より:

        その通りだよなぁ、文句だけ言う、金は払わないとか
        ポリコレとやってることが全然変わらん。

    • 匿名 より:

      衣装課金のレート高くしたブルプロが運営破綻したんだから
      P2Wにしないとブルプロと同じ結末を辿るから仕方ないだろ
      P2Wやめろっていう奴の話聞いたって課金しねーから意味が無い

      • 匿名 より:

        まぁ、これだわな
        ブルプロは衣装課金だったもんなぁ

      • 匿名 より:

        P2Wにせずにコス課金だけで生き残ってるゲームもあるがな
        その場合、少数の廃課金者によって成り立つP2Wゲーと違って多くの人口が必要になるから
        それを達成できないゲームはP2Wにするしかないってだけ

  8. 匿名 より:

    一通り記事と海外配信者のBP見て思うのが課金圧の強くなったBPJPって感じで
    ありとあらゆる悪かった部分をそのまま流用して出していると言った所か
    リリースの準備が出来ているとは思えない(リリース済)がJPでも言われてたし皮肉が効いてるわ

    • 匿名 より:

      いやブルプロとは全然違うぞ
      ブルプロで悪かったところはスタレゾでは概ね良い
      それとは別でスタレゾは駄目駄目なゲーム

  9. 匿名 より:

    ブルプロ→衣装しか課金要素無いとかダメだろ
    ナス→P2Wやめろ

    難しいね。正直そんな事よりコンテンツ無さ過ぎ周制限多すぎの方が問題だとは思うが
    スマホ対応した時点でちゃんとしたゲームにするつもりは無かったんだろうけど

    • 匿名 より:

      ハウジングに生活系コンテンツを追加しても「やる事ない」
      って言われたらもうあとどうすりゃいいんだって感じもするなぁ
      ブルプロにはそれすら無かったんだから、要求満たすボリュームなんて実現できるか怪しい
      ミニゲーム詰め込めばいいのか?そしたら今度は日課が多すぎて苦しいとか言われそう

  10. 匿名 より:

    アドボで作業量の水増ししてただけの100億溶かした前作のゴミよりは遥かにマシだけど
    過去ブルプロだった作品の後継としてどれだけ期待されてるかは公式xのフォロワー数が物語ってる
    雨後の筍の様に湧いて出た有象無象のアニメ調中国産ソロガチャゲーにすら遥かに劣ってるし広報力が皆無

  11. 匿名 より:

    モバイル対応すると自動戦闘かぼっ立ちキャラ切り替えゲーかどっちかしかなくなるのやっぱ駄目だな
    ギミックも特になさそうだし純粋に課金額が強さなの馬鹿馬鹿しいわ

  12. 匿名 より:

    ブルプロより期待できるとか言ってたヤツらどこ行った

    • 匿名 より:

      それでもスタレゾは続けるよっていうやつは、沈黙してんだろwwwww
      日本に来るまで様子見ってww
      クソ動画で応援してるやついるけど宗教のようにスタレゾはいいぞって言ってるからなぁ

    • 匿名 より:

      アレ以上酷い運営が出て来るとは想定出来ていませんでした、すいません

    • 匿名 より:

      ブルプロより期待できるのは今も変わらんでしょ
      どっちもつまんなそうと言われてるだけ

  13. 匿名 より:

    そもブルプロは国産だから期待されてたわけで
    ガワはブルプロでもシナ産じゃその時点で興味ないでしょ

    • 匿名 より:

      この「国産だから期待」してるっていう勢力ほんまに分からん
      普通面白そうだから期待するわけで、国産だからは主要因にはならんやろ

      • 匿名 より:

        国産MMOは数自体が少ないから今から始めるとなれば別ゲーよりよほど劣ってなければ国産新作を選ぶ
        中国は沢山あるから余程ゲーム内容が突き抜けてないと特別感はないよねっていう感覚の話

      • 匿名 より:

        中華と朝鮮ゲーに期待できないからだろ
        感情が理解できないならまだしも頭で理解できないならお前がバカと自己紹介してるだけって気づかないのか?

        • 匿名 より:

          オレンジとか好きそう

        • 匿名 より:

          その国産MMOだってFF14がなんとか息を吹き返したのとpso2が息を吐いてるぐらいで、国産オンラインゲーはサイゲとかのソシャゲ以外殆ど微妙やんけ

      • 匿名 より:

        このゲームは国産じゃないと魅力が際立たないのが難しい所

  14. 匿名 より:

    はいはい解散解散

  15. 匿名 より:

    >ダンジョンの設計は酷く、雑魚を20~30体まとめて倒してからボス部屋に行くというのはどのダンジョンでも同じ

    これ継承してんだなwww
    マジクソ仕様

    バンナムのスタッフが作った負の遺産wwwwww
    ほんと日本はゲームの才能ないことがさらに証明されてしまったなぁ

    • 匿名 より:

      効率的にやるならMMOって大体そうやるのがセオリーだと思うけどね
      やった事ないけどFF14は違うのかな?

      • 匿名 より:

        知ってるじゃねーか このクソザコなめくじは
        FF14で成立してるのは、タンクが引っ張ってMOBを集中させてるとこを、ヒーラーが回復
        んでアタッカーが、粉砕していくから成り立つ構図
        これはチームワーク

        ブルプロは、タンク(もどき)ヒーラー(もどき)ってのはいるが、
        MOBをひっぱってくことはあっても、ターゲットをひきつけることはなく
        ばらけてプレイヤーを攻撃してくるし
        MOBは、ばらつくしみんなバラバラ攻撃で、チームワークないのがブルプロ

        協力プレイがオンラインのだいご味だろうが
        自由気ままにオンラインでやるのならIDなんていらんやろ

        • 匿名 より:

          スタレゾはそのロールが完全にFF14と同じになってる

        • 匿名 より:

          スタレゾは最初にターゲット捕捉の射程圏内に入ったら予告線っぽいのが飛んでくるんだけど
          攻撃とか挑発スキルでヘイト値が変わらない限りずっと最初に捕捉したプレイヤーを追いかけて来るから
          FF14がそういうやり方してるなら多分同じだと思うよこれ

  16. 匿名 より:

    黒い砂漠を10年前にベータから経験してるからわかるけど、
    IPに頼らないMMOはベータ時点から時代を先取りした超圧倒的なポテンシャルがないと無理
    スタレゾは最初から低評価な時点で1年保てば良い方なんじゃなかろうか

  17. 匿名 より:

    随分前に言ったろダメだって、なんか否定されたけど
    最初のPVが出た時点でダメだって判ってたMMOの要素なんもなかったもの

    • 匿名 より:

      このゲームが高速で廃れてる理由は激しいP2Wと高頻度なナーフ
      PVにそれが分かる要素はなかっただろう

  18. 匿名 より:

    元がクソすぎてちょっとマシになった程度じゃどうしようもないのが分かるな
    あと音楽ダメってやっぱ澤野&山本消えたのがデカいな
    せめてシステムがスタレゾでストーリー系ブルプロならなぁ・・・

  19. 匿名 より:

    ・露出度の高いデザインと子供っぽいデザインの服やアクセサリーを扱うお店
    これを悪いと断じるなら、そもそもアニメ系のゲーム自体合わないんじゃね?
    フォトリアルが良いならアニメ系グラフィックで硬派とか論外すぎるしさ
    無理難題すぎるだろ

    • 匿名 より:

      アニメ調はアジア圏以外では市民権こそ得ているが、求められているというほどではない

      • 匿名 より:

        だったらアニメ系MMOをそもそもやるなって
        最初から批判否定ありきじゃんこのレビュー

  20. 匿名 より:

    典型的なアンチ記事に草ァ!
    管理人相当私怨籠ってんなw

  21. 匿名 より:

    スタレゾ本家でもグロ版CBTでも酷評なのに神ゲーのようにほざいてるYouTuberがいるらしい
    詐欺師かな?

  22. 匿名 より:

    国を越えて似たようなレビューになるってことはそういうゲームってことだな
    金と時間注ぐ職業スタレゾな人間が日本で大量発生すれば盛り返すかもしれないが

  23. 匿名 より:

    FF14側のアンチの意見だからまったく参考にならない

  24. 匿名 より:

    少なくともブルプロよりもよくなればこの分野での「バンナム越え」の箔が付くわけで
    それだけでも十分価値があると思うよ

  25. 匿名 より:

    MMOってジャンル自体がそもそも低評価量産ゲーを確定させてる主な要因だし、驚きはないな。
    そしてここに書かれてる評価を取り入れたゲームも同じく低評価になるからレビューの意味もない。
    (例:P2Wダメ→T2Wダメのように、評価内容が部分的に変わるだけで結果は同じ)

    • 匿名 より:

      これな
      この批評を真に受けて例え真逆にしても好評には繋がらない
      主観強すぎて好みの違いでしかないところを全体の総意みたいにするのがまず間違い

      そもそもスマホとマルチでT2Wでサービスしてるゲーム一つも無いだろっていう
      文句だけ言って金出さないパターンで聞くに値しない

      • 匿名 より:

        0か100かしかない典型だな
        そんなもんどっちかに寄りすぎずにうまい着地点見つけるのが運営側の仕事でしょ
        今回はそれを見誤って多くに拒絶されてるだけ

      • 匿名 より:

        MMOではないけどアズレンとかエロにしか金使うとこないし
        スマホ含むと絶対P2Wってわけでもない

    • 匿名 より:

      P2WとT2Wはどちらもいわゆる装備ゲーの下位分類って感じで似たようなものだしね
      原因が違うだけで結果は同じで似たような状況を生み出す

      • 匿名 より:

        それ以外だと開発費の回収に年単位の時間がかかる月額ゲーかPSO2みたいなアバターガチャの2択になる
        FF14みたいな月額制のゲームを今新しく出しても流行らない
        内容が良くてもユーザー確保の段階で詰む

        • 匿名 より:

          PSO2はSEGAの開発スピード前提で成り立ってるから出来る事だからな
          衣装課金でガチャ単価も安くゲーム内取引可能で更新が早いから成立する

          ブルプロはPSO2の真逆で更新遅くてガチャ単価高くてゲーム内取引不可っていうね
          10年以上続くPSO2と真逆のことやったから1年半でサ終も妥当な結果だった

          じゃあFF14みたいな月額出来るかっていえば、FFみたいな超強力かつ有名なIPだから
          成立するんであって、ブルプロみたいな新規かつ一度終わったIPじゃ無理

          厳しいなこりゃ

  26. 匿名 より:

    アニメ調のMMOなら幻塔でいいじゃん グロ版3周年でアプデしっかりやってるし課金圧全然ねえし

    • 匿名 より:

      幻塔はキャラグラが絶望的
      足長すぎ顔小さすぎの韓国系みたいなキャラだから好みは分かれる
      それに基本ソロゲーでマルチも可っていうゲームはジャンルが違いすぎて比較するのが間違ってる

      • 匿名 より:

        それで3年続いてる幻塔と1年半でサ終したブルプロに言うことは無いか?
        グラが悪いって貶すとグラ最高と褒めてたブルプロが惨めになるだけだぞ
        スタレゾもやってることは変わらん

    • 匿名 より:

      ガチャ廃止日本も来たの?

    • 匿名 より:

      俺がやってた初期は廃課金と微課金ですら数倍の火力差があってやってられなかったがマシになったんか
      噂のガチャなし版が来たらやってみたいとは思うが

  27. 匿名 より:

    せっかくのブルーオーシャンなのだから
    凡人が評価するゲームを作るべきではない

  28. 匿名 より:

    >> Redditユーザー「非常に失望させられた」

    こんな目次、いきなりズルいわwwwww

    • 匿名 より:

      てか見出しがRedditユーザーなのに始まりが「あるRedditユーザーは」ってもう個人の話すぎる
      アンチコメ拾っただけじゃねーか・・・まだ公式ディスコード内の方が分かるっつーのに

  29. 匿名 より:

    >>1チャンネルに500人を収容できるため、MMORPGらしいスケール感や賑やかさがある

    あ~、ブルプトと同じでサーバー無しって感じだな
    それじゃランキングもギルド戦も期待できんな

    • 匿名 より:

      メガサーバーのが良くね?
      知り合いやってても鯖が異なったら一緒には遊べませんとかクソつまらんよ

      • 匿名 より:

        ギルドとか個人のランキングが成立するなら1サーバーでもいい
        前のブルプロはワールドにどんなギルドや人達がいるのか全然わからんかった
        PT中もチャット禁止だったし

        あれじゃモンハンと一緒でMOでしかない
        外部掲示板でギルドメンバー募集して、数人とだけディスコードでつながる
        MMOではないわな

    • 匿名 より:

      ブルプロはそもそも任意のチャンネルに移動出来ないクソ仕様で同じじゃないぞ
      チャンネル内に何人いるかもわからないし自分がどのチャンネルにいるかも分からない
      おまけに上限200人でPC専用なのにスマホとマルチのスタレゾより少ない

      何から何までブルプロが劣ってんだよなぁ・・・MMOって言ってなかったけどさ

  30. 匿名 より:

    ブルプロって発表当時は敵のAIがすごくて戦闘も本格的!って言われてたけどその後まるっきりAIの話聞かなくなったよね
    実際はどうだったんだろ

    • 匿名 より:

      講演とかでAIガーと自分達でアピールしてたしそれを4亀やインプレス等の各社が記事にはしてたけど
      ユーザー側でAIがすごいって話題になったことあった?

      • 匿名 より:

        その記事読んで気になって色んなモンスター観察したことあるけど確かに面白い動きしてたよ
        話題にはなってないけどMMOの雑魚敵ってシステム的で寂しいのが多い中あのゲームの独特の世界観を作るのに一役買ってたと思う

        ただそれがゲームの面白さに繋がってるかと言うと別にそんなことはなく、連携攻撃も赤丸避けるか殴り続けるかだし、戦闘中はむしろ変に後ろ下がられて攻撃当たらねーめんどくせーとしかならなくてそういう個々の光る要素の嚙み合わせが上手くいってないゲームだったとも思うわ

    • 匿名 より:

      当初はPTvsPT(敵AI)を売りにしてたが、蓋を開けたらそんな賢いもんじゃなかった
      前衛よりも後衛を狙うってだけのシンプルなよくあるモンだよ
      そもそもラグが酷くて敵が止まって動かないとかあったしまるで機能してなかった

    • 匿名 より:

      AIのせいで敵の狙撃兵が容赦なくなってたのいいよね
      よくない

  31. 匿名 より:

    何をそんなに期待してたのかがわかんねーわ
    そらあっちで作ったら量産型スマホMMOになるの最初からわかってただろ

  32. 匿名 より:

    TGSに出展するらしいけどインディーゲーコーナーで試遊台1つスタッフ1~2名らしいwwwwwwwwwwwwww

    • 匿名 より:

      そりゃただのパブリッシャーですし

    • 匿名 より:

      インディーゲームブースで試遊1台は無い。
      去年行ったけどどこのブースも試遊出来る所は3~4台くらい並んでる。
      スタッフは2人くらいなのはそう。
      TGSで過去にブルプロが出展してた時も試遊無しで大きい場所じゃないしリアル武器やコスプレティアちゃん居たくらい。
      規模の差でいうとスクリーンで催しあったくらいしか無いのよ。
      そんでTGSのインディーゲーコーナーは今一番拡張されてる熱いエリアだよ。

    • 匿名 より:

      とりあえず去年のXDブース見てから物言おうか
      個人で1箇所出してるような感じじゃなくて複数箇所まとめて出してる企業やで
      //www.sankei-digital.co.jp/topic-21605/

    • 匿名 より:

      監視役かな?

  33. 匿名 より:

    まずグローバル版でアジア産ゲームは偏見持たれてるし辛口意見あるのは当然。
    スターレゾナンスに限らずだいたいそうです。
    アメリカの課金形態で受け入れられるのは1回の買い切りか月額課金の2択だけです。
    向こうの国は月パスやコラボアイテムもP2W扱いされる。

    • 匿名 より:

      そいえば月額ゲーって今どれぐらいあるんだ?欧米諸国
      てか月パスも月額じゃん・・・

      • 匿名 より:

        基本無料&月パスを除いた、月額払わないと遊べない系はWoWとFF14くらいじゃない?

  34. 匿名 より:

    スタレゾのTapTapの評価3.2って超やべぇな
    MMORPGのカテゴリで百タイトルあるのに下から4番目(3.2同率4タイトル)
    2.7が1タイトルで実質下から2番目・・・一度ついた低評価はもうどうしようもねぇな
    こんなんだから海外展開で起死回生狙ってるのか?もう無理っぽい

  35. 匿名 より:

    これでも良くなってるんだよな
    アクション部分含めて戦闘面が格段に良くなっていると思う
    やらないけどさ

  36. 匿名 より:

    元はアクションゲーだったけど
    コレはスキルCT待ちのポチポチゲーだよ
    条件満たすとCT無しでスキル連射出来るとかだし通常攻撃なんてほぼ使う暇も無いクラスもある

    • 匿名 より:

      すみませんブルプロもCT待ちポチポチゲーだからサ終したんです・・・
      オンラインアクションRPGって名乗ってたけど論外だから終わったんです

    • 匿名 より:

      ブルプロは棒立ちでスキルポチポチで済んだけどスタレゾはちゃんと回避しないとしぬぞ

  37. 匿名 より:

    課金限定イマジン草
    そんなもの存在しないんだけどゲームやらずに批判だけ書いてるのがまさに海の向こうのお前ら
    P2Wとか言ってるけどコンテンツ無さ過ぎて無課金でも全部消化出来るし何にwinしてんだよって話ですから

    • 匿名 より:

      マジレスするとガチャでしか手に入らないイマジンがある
      もちろん配布のローズオーブでもガチャを引けるがガチャにローズオーブを使うとイマジン作成に必要な素材が買えず集まらない

  38. 匿名 より:

    CBTで2週間も遊べちまうのかよ…

    • 匿名 より:

      ブルプロなんてテスト3日間だったもんな
      おまけにその3日どころか1日で遊び尽くす程度しか無かった
      海外でブルプロ展開してたらもっとボロクソに言われてたと思う
      する前に死んだがな!

  39. 匿名 より:

    皆結局どういうのがやりたいん?あれもだめこれも嫌って言うけどこれが良いって聞かねえよな

    • 匿名 より:

      上で挙げられてるダメなポイントを起点に反例を理想とするなら
      ・月額で全部遊べるてガチャ無し
      ・豊富でやり尽せないコンテンツ
      ・アクションが高度でダンジョンが複雑で遣り甲斐がある
      ・ストーリーが面白く音楽が良い
      無理難題すぎるな・・・前者2つが成り立つものはほぼ無いし
      アクションとダンジョンを高度にしたらスマホとのマルチが無理になる
      改善点はストーリーと音楽ぐらいだが後者は好き嫌いだからなぁ・・・やっぱ澤野のままが良かった

    • 匿名 より:

      成功するかしないかはさておき
      昔のROやLineageあたりをClassic版として取り敢えずまた出してみてほしいわ
      古き良きが今の時代でも人を呼び込めるのか見てみたい

      • 匿名 より:

        そういうゲームROの派生ゲーも含めて探せばあるけど
        認知されてない、話題になってない時点でオワコン
        アジアのゲーマーは限られた時間で自分のペースでソロでも遊べるゲームを求めてる
        完全マルチゲーはそこまで需要無くなってきてる
        P2Wだってニーズがあるからみんなそうしてる。
        アジアはガチャに毒されてるんだよ。
        長時間遊べない日本人にとって課金で解決出来るの要素が求められている。
        SNSでマウントしたい層も誰でも最強になれるゲームなんて望んでない。

      • 匿名 より:

        ToF出た時も真のRO後継なんて言われたが実際どうだった?
        RO自体もRO2がコケてラグオリだのラグナロクX、果てはRO3で原点回帰だの
        色々やっても結局元のROに戻るっていう

        Classic路線なんてもうやった上でダメだったんだわ

        • 匿名 より:

          ROのスマホシリーズは成功扱いだぞ日本では不評だけど
          RO3は全然原点回帰しとらんぞ中身はスマホシリーズと同じ
          RO3からRO1に戻る?何の話だ?
          クラシック??何のこっちゃ

    • 匿名 より:

      アプデでコンテンツ追加や改善されるゲームではなく買い切りゲームのように十分なコンテンツ量が最初からあり不具合の少ないゲーム。
      そこがまずスタートラインだろう。
      そしてサービス開始時点の不具合をその後のアプデで修正するので一旦サービス開始しますっていうゲームが多すぎる。
      何の為のOBTやCBTやねん

  40. 匿名 より:

    アメリカはマウント取るより全員で最強になって協力して遊びたい人が多い。
    アジアユーザーは他の人と比べて自分が強い事をアピールしたいし協力無しでソロクリアしたい人が多い。
    自分がマウント取れれば人の事なんてどうでも良いっていうユーザーが多いのは何となく分かるだろう

  41. 匿名 より:

    せっかく見た目が売りのゲームなのに中国開発になったせいで一体型じゃなかった服が一体型になったり下着に規制が入ったり布地増えたり劣化してるのがなぁ
    本家より改善された部分もあるけど、本家より劣化した部分もあるせいでどっちもイマイチって感じに落ち着いてしまってる印象

    • 匿名 より:

      ストーリーと音楽が酷評されてる辺りもブルプロより退化してるな
      キャラデザ奥村のモデル流用してるのに絵が違う不一致とか音楽澤野じゃないとか
      もう取り戻せない要素しかない

      ストーリーがクソって初見切りされる一番の理由だからな
      ゲーム続けるのに世界観ダメとかMMOじゃ致命的すぎる
      もうダメかもしれんね

      • 匿名 より:

        MMOやってる人ってあんまストーリー気にしてない人が多そうだけど
        戦闘が退屈でクエストつまらんほうが致命的な気がする

        • 匿名 より:

          昔はストーリーなんてどうでもいいとは言われたが
          FF14がストーリーで評価されているし、中国では良質なシナリオライターが求められる
          グローバル展開するなら猶更で、その世界に居たくなるような世界観を構築するのは
          ストーリーだから重要視されてるのが昨今だ

          戦闘が退屈っていうのはそれも改善点だがスマホとマルチの時点で厳しいわ
          オートがつまらんっていうけどタッチ操作で複雑なこと出来ないし
          海外で要求するレベルがPCありきで認識のズレだな

          • 匿名 より:

            スマホとマルチにした時点で詰んでる

          • 匿名 より:

            しかしねぇ・・・PCとCSのマルチで出したブルプロが先に死んだのだから・・・
            もうIP自体がダメなんだよ

  42. 匿名 より:

    新生失敗したんか

  43. 匿名 より:

    ネカマブルおじ「私はスタレゾ続けるよ」

  44. 匿名 より:

    やはりブルプロの血統、凄いコメント数だ…注目度の高さが伺えるな
    明日は台湾版cbt2が始まるから君たちの分もキャラクリで時間潰してくるわ

PR
PR
タイトルとURLをコピーしました