WeMadeは、開発中の新作MMORPG『Legend of Ymir』(レジェンド・オブ・イミル)の韓国サービスを2025年第1四半期に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC, iOS, Android
「Legend of Ymir」はブロックチェーン技術を導入している。
北欧神話をベースとした世界観になっている他、Unreal Engine 5による高品質なグラフィックが特徴。
総発行量が決められたコインというアイテムが存在するのも特徴。
現時点では最上位等級の装備を製作した際にブロックチェーンを用いた”Non-Fungible Item (NFI) ”として扱われる。
コメント
ゲームのプレイヤーがマイナーになるのか?
でもそれだと参加者が少なくなったらどうすんだ??
ブロックチェーンをゲームと絡めるとだいたい「遊ぶだけで稼げる」とか言いながらゲーム未満のカスみたいな作業で僅かな小銭稼ぐゴミになる気しかしないんだけど、このゲームはまずそういうお題目なのか?
ほぼ詐欺に近いとか93%が消えたって言った後にこれ出してくるの草
>総発行量が決められたコイン
これは特徴もなにも運営側に利益を残すためのありきたりな仕組みだと思うが…
最上級装備が取引できないアイテムとして扱われるのも既存のゲームと何も変わらず、結局NFTゲームの課題としてある既存のゲームとのクオリティ勝負に巻き込まれて埋もれてしまうということを何も解決できないんじゃないかな
ブロックチェーンゲームに抵抗感あるからな海外も
参加者が多くないと換金出来ないからポンジスキーム的性質に当てはまるのは確かだが、
換金が可能な環境が前提とすれば、パチンコみたいなもんやぞ。
金ぶっ込んで回収できる可能性があるゲームやるか、最初から絶対に金返ってこないゲームやるかの違いぐらいや
そもそもゲームに金を払うのは「楽しさ」ってリターンを得るためだからな
そうでない他のゲームと同等に楽しくてついでに金も回収できるならいいけど、
だいたいの奴は金の代わりに楽しさがないんで、それならこんなもんに時間突っ込んでられるかって話
速攻消えるでしょ
この手のゲームはスクエニのスマホゲー以上にサービス継続に信用がないので人が集まるのかな?
流行に乗ろうと作り始めたけど出来た時には流行は終わってた感じ?