過去1年、中国のスマホゲーム業界でサプライズ的に成功を収めたのが「スノウブレイク:禁域降臨」だが、バージョン2.3のアップデート後に中国で痛烈に批判を浴びることになった。
炎上の理由としては、新バージョンのストーリーにおける登場キャラクター達の主人公への態度が、それまでのストーリーと乖離していたとされている。
スノウブレイクではどの登場キャラクターも主人公に好意を寄せているというのが基本的な設定となっているが、新バージョンのストーリーはそれを否定するような台詞や展開だらけだったという。
また、策略家で用心深い主人公が、調査をせずに敵地にいきなり乗り込むという軽率な行動もプレイヤーが変だと感じた部分のようだ。
いずれにせよ、スノウブレイクのプレイヤーからすれば、キャラクターの扱いが違和感だらけで不快感があり、炎上に繋がってしまったようである。
開発のSeasun Gamesは、謝罪文を掲載しており、「関連する制作チームのメンバーが重大な過ちを犯し、その結果、 『スノウブレイク』の作風の方向性から大幅に逸脱した」とし、このストーリーの制作に携わったシナリオライター及びレビュー担当者を解雇したことを明らかにした。
中国メディアのGameLookは、バージョン2.3のストーリーについて「地雷を正確に踏みまくっている」と表現した。
これに加えて、新しい武器のフレーバーテキストに『天安門事件』を隠喩的に言及するテキストが存在し、発見後すぐに修正されたという。
中国のゲームコミュニティでは、意図的な妨害行為だったのではないかという憶測がされている。
ソース: Reddit



コメント
>このストーリーの制作に携わったシナリオライター及びレビュー担当者を解雇
解雇が必要なのはプロデューサーとかの責任者なんやで
これが本場の糞藝爪覧
ポリコレが潜入してたの?
ガバガバ過ぎるやろ
>関連する制作チームのメンバーが重大な過ちを犯し
これ、実際は「事業拡大で追加招集したシナリオライター」が直近で高評価なシナリオを出してきて
信頼してたら独断で「89年」っていう中国で一番センシティブな年数をシナリオにぶっ込んできて
大騒ぎになった、ってのが一番の理由だよね。
「89年 中国」とかで検索したら一発で出てくると思う。
これ、完全に悪意を持って入社してきた人物だったってオチだよね。断片情報だと消息不明で逃亡したとかちょっと見かけたけど。
完全に意図した計画どおりなんかね
その行動力と反骨精神は素直に見習いたいわ
レビュー担当者がそれで良しとしたら全部通っちゃうの?それより上の立場の人は目を通さないの?
直近で良シナリオ出したんで上の人が信頼しちゃってチェックも甘くしてて、その分キャラ実装側に人員割いてた。
そもそもここまで売れると思ってなかったから、元々の開発人員少数でカツカツだった所を急遽増員したせいで人員精査も甘く、思想家を雇い入れてたっていう
人事的なのも重なったのが今回のダメなとこよね。
それ以前に、中国でこういうゲームメーカーと思想家との抗争が激化しててテロとかまで行ってるって情勢もあるけど。
主原因はライターかもしれんが、根本的問題はカスが混ざったらゴミがユーザーにダイレクトにお届けされる体制の方だろ
信頼って言葉は管理義務放棄の免罪符じゃねぇぞ
部下が勝手にやったことで私は知らないなんて言い訳はとっくに通用しない時代なんだよ。
初期の頃遊んでて、露出が多くなる少し前にやめたな
売上得る代わりに話がぬるくなって社員に反発されるってブルアカと同じ流れに見える
失望しましたドルフロ2やります
中華ゲーって陰キャの国すぎて暗い話一色でつまらんから全スキップやわ
まぁでも中華ゲーは本国炎上しちゃうとなぜか日本の売り上げも一緒に落ちるってのもあるあるやね