miHoYoは、新作オープンワールドゲーム「Varsapura(ヴァルサプラ)」を発表し、ゲームプレイ映像を公開した。
都市オープンワールド ✕ 超常現象 ✕ サイコホラー
おそらく現代が舞台で、SEAL(Shadow Emergency Alliance)と呼ばれる組織で超常現象を調査・対処する内容となっている。
ヴァルサプラとは「雨の街」という意味のサンスクリット語
ゲームプレイ映像を見る限り、ControlやAlan Wakeのような世界観にオープンワールドを組み合わせたようなゲームだと推察できる。
中国のbilibili公式アカウントでも「Varsapura」として紹介されている。
中国メディアによると、「Varsapura」は内部ではUCというコードネームで呼ばれていたようで、miHoYoが開発を中止した『Project SH』を基盤に内容を大きく作り変えたものだという。
miHoYoはVarsapuraの開発にあたって上海、シンガポール、ロサンゼルス等で求人を行っているようで、これが求人のために作られた映像とする声も聞かれる。




コメント
ミホヨだかホヨバースだかはもういいよ…
ガチャゲーしか生み出せないやん
リリースまともだったスターレイルも打ち切りの海外ドラマの続きみたいなストーリーをアプデのたびに何時間も読まされるだけ
ゲーム性皆無
それを支える承認欲求の塊みたいなミーハーユーザー
本当に世の中のゲームをだめにしてくれたわ
日本のガチャゲーよりはまだマシだと思う
>本当に世の中のゲームをだめにしてくれたわ
これの走りがグリーモバゲーなのになw
所謂ガチャど呼ばれる形態の課金システムは2004年に日本版メイプルストーリーに実装されたのがゲーム史上初めてらしい
ガチャにいいとかマシというものはない総じて悪
つまりミホヨ版NTEか
割と本当に どうでもいい
ミニスカポリス版のLAノワール定期
いろんなの作ってやっぱ体力あるなぁ
金有り余ってて仕方ないレベルだろうからなぁ
ホヨバってことは基本無料なんだろうけど、ホラーとソシャゲの相性ってどうなんだ?
散々怖い思いさせられて黒幕どこ?アプデ待ってね!なんてされたら辛い
普通におもんなそうで草
ホヨバどうした?w
傘フワフワしてるだけでパッとしないなぁ
しかし、ライブサービスで似たようなの作るほど自社サービスとパイを奪い合うことになるのは大丈夫なんだろうか
中身スカスカをアニメ調で誤魔化してただけなのに急に特級呪物出してきたな
中華系の都市型オープンワールドは無限大の1強になりそうだな
このゲームもNTEもポップさが足りない
あとミホヨの新作はスタレ以降雲行き怪しいわ
オートチェスとかどう森のパクりとか全く面白そうに見えない
A&Gのホヨバを期待している層にはそう見えるだろうけど実際の市場の数字の動きでは君のいうポップ感マシマシのA&Gは凄い勢いで先細りしてるからどうもりのパクリやオートチェスみたいなそれ以外を模索してるんでしょう
まあオリジナルで何かもっと作れとは思うけどちょっと指摘が市場の数字からズレてないっすかね