MMORPG「クロノオデッセイ」CBTの簡単な感想。全てがあまりに粗雑

MMORPG

2025年6月20日~23日に実施された「クロノオデッセイ(Chrono Odyssey)」のクローズドβテストをプレイした簡単な感想。

全体的な品質が非常に悪い

グラフィックス、パフォーマンス、モーション、カットシーン、ストーリーテリング、UI/UXに至るまで、あらゆる面でクオリティに問題があると感じた。バグや不具合も当然のように残っている。

まだベータだから今後洗練させる必要があるというレベルではなく、「全部を数段上の品質に引き上げなければこのゲームは必ず失敗する」と言い切れるレベル

コンソール版を来年以降にしたのは賢明な判断だろう。それどころではない。

グラフィックスはこれまで公開されたトレーラーや公式から出ているスクリーンショットとはほど遠く、フレームレートを犠牲にしてグラフィックスを高以上のエピックまで上げてもそれほど印象的ではなかった。

10年以上前、TERAやギルドウォーズ2、ArcheAge、黒い砂漠といったゲームのサービスが始まった当時、これらのゲームは少なくともグラフィックの面で印象的であったが、「クロノオデッセイ」CBT版は2025年という時期に出てくるゲームとしては平凡あるいはそれ以下だと言わざるをえない。

「Elyon(エリオン)」や「BLESS」「イカロスオンライン」といったMMORPGにも感じたクオリティの低さ。それと似たようなものを現時点のクロノオデッセイにも感じる。

そしてユーザーインターフェースの操作やゲームプレイに至るまで、多くの点が説明不足かつ煩わしいという問題を抱えている。

シタデルという空間にファストトラベルする際、マップの左下のマークをクリックする必要があるが、これに気づくまでに時間がかかった。よく見るとシタデルと書いてあるのだが、ハイライトされていないのでわかりづらい。

また、街の宿で帰還ポイントを登録できるのだが、この説明もほぼなかったため、しばらくプレイして後から気づいた。

こういった小さな煩わしさが積み重なっているというのが現状だろう。

MMORPGとしての特徴

クロノオデッセイには「エピッククエスト」という実質メインクエストのようなものがあるが、これをクリアしなくても先のエリアに進むことができるし、他の様々なコンテンツに挑戦することもできる。

エピッククエストで戦うボスは強く、必ずソロでクリアしなければならないため、最初のうちは倒せないと感じるかもしれないが、レベルを上げたり、スキルを覚えたり、装備を手に入れたりでキャラクターを強くすれば容易に倒すことができる。

キャラクターを強くするためにメインクエストをクリアするのではなく、メインクエストをクリアするために他のコンテンツでキャラクターを強くしなければならないというのがクロノオデッセイの根幹にあるようだ。

他のことをしているうちにキャラクターが強くなり、エピッククエストをクリアできる強さになっているという流れだ。

クロノオデッセイはクエストの動線にだけ沿って進むMMORPGではなく、ある程度、何をするかの選択の自由が与えられているゲームだ。

問題は、戦闘があまりにぎこちなくラグも感じるため、ソウルライクを意識した戦闘は成立しておらず、ただフラストレーションを感じるだけという点だろう。この戦闘のぎこちなさではとてもではないがPvPなどまともにできないだろう。

pingの高さを考えるとサーバーは韓国に設置されていると思われる。

「雑な『New World』」のようなゲーム

クロノオデッセイに最も近いMMOはAmazonの「New World」のように感じた。

ただし、ベータ段階の全体的なクオリティはNew Worldにすら遠く及ばない。

そもそもNew Worldが成功したMMOとは全く呼べないため、明確にNew Worldより魅力的な要素がないと同じ道を辿りそうだ。(※New Worldは1年で90%以上のプレイヤーを失った)

クロノオデッセイは、「WoW」や「FF14」のような典型的なテーマパークMMOとは完全に異なる方向性のゲームで、成長過程でのコンテンツの自由度が高く幅が広い。

指定されたボスモンスターをフィールドで探して倒す指名手配クエスト、フィールドを歩いていると遭遇する突発クエスト、鍵を入手すると入れるパーティダンジョン、強力なモンスターに一人で挑む『試練』、ワールドボス、他のMMOでいうサブクエストにあたるローカルクエストなど、成長の仕方は多彩だ。

フィールドにある多くの物が採集可能だ。木、薬草、果物、鉱物。また、動物を狩って肉や皮を手に入れたりする。このあたりは黒い砂漠やArcheAgeにも似ている。

壺や箱を壊すと中からアイテムが出てきたり、マップ上に宝箱が置かれていたりといった探索要素もある。

採集が面倒という人は、指名手配クエストの報酬のトークンを製作素材と交換することで、採集をせずに製作素材を集めることもできる。クラフト(製作)は序盤からどんどん行うことができる。

また、オープンワールドにボスモンスターが登場し、居合わせたプレイヤーで倒して報酬を得るというような遊びもある。

MMORPGとしての面白さはあるが、劇的な改善が必要

クロノオデッセイは全く希望がないゲームかと言われるとそうでもない。

近年のMMORPGになかったようなコンテンツもあり、プレイヤーキャラクターが成長していく実感や楽しさは感じられる。

また、雑魚敵が強めで、敵の攻撃を回避したりガードしたりしないと結構苦しくなるバランスだったのは興味深い点だった。

今回のテストではエンドコンテンツやPvPコンテンツは実装されていないが、それでも序盤だけでコンテンツの種類は多いという印象だった。

全てをインスタンスの中に押し込めるゲームよりは、「MMORPGらしさ」を感じたのは確かだ。

また、ソロで強敵に挑む「試練」のようなコンテンツや、序盤からエピッククエストでいきなり強いボスと戦うことになり、その敵に勝てるようになるためにレベルを上げたり装備を集めてキャラクターを強くするという動機付けは最近のMMORPGではあまり見なかった。

しかし、最初に述べたように、全体の品質を劇的に向上しなければ、大半のユーザーがこのゲームに時間を費やすことはないだろう。

2025年内にサービス開始予定となっているが、CBTをプレイした限り、半年ではとても改善しきれないのではないだろうか。もしKakao Gamesが年内リリースを強硬するようなら、クロノオデッセイは無惨な形で終わるだろう。

まだ選択できなかった「ソーサラー」「アサシン」「パラディン」がどういうクラスなのか気になるところだ。実装済みだったのが剣士・レンジャー・バーサーカーの3クラスだけだったため、魔法が使えない世界に感じてしまった・・・。

初日のログイン待機時間がとてつもなく長かったが、2日目にはこの待ち時間は解消されていた。現状では1日で辞めてしまう人も多かったかもしれない。

海外メディアが先行プレイ後にクロノオデッセイを「ジャンク(jank)」だと表現していた。正直、現段階ではその表現は的を射ている。

コメント

  1. 匿名 より:

    黒い砂漠が何歩も先に言っている
    これはまごうことなき事実

    ぜひがんばって改善してほしい

    ただこのゲームはパッケ売りで定額課金じゃないって話だったかな
    ちがったらすまん

    • 匿名 より:

      砂漠があまりにも早すぎた感じはある
      アニメチックみたいな明確な別路線じゃないと、どうしてもあれと比較されることになるのが可哀想すぎる

  2. 匿名 より:

    洋風ブルプロ

  3. 匿名 より:

    結局MMOは…。

    • 匿名 より:

      少々作為的な記事な気がしますね
      雑なnewworldと雑なソウルライクは完全に同意です。
      しかしnewworldの勢いが落ちたのはゲームの感触というよりも、細切れサーバーかつ当初移転なしで遊びにくい点と根本のシステムによるサーバクライアント間の通信設計が問題の点のウェイトが大きいかと思いますね

  4. 匿名 より:

    Blue Protocolとどっちが面白いですか?

  5. 匿名 より:

    FF14「また勝ってしまった敗北を知りたい…」

  6. 匿名 より:

    PVで過剰に良く見せる俗に言うPV詐欺って開発も得しないと思うんだけどな
    後でぶっ叩かれるだけじゃん

  7. 匿名 より:

    記事内にあるような部分は大々的に改修するって公式コメントが出てるけど、本当にそれをやるのであれば2025年内のサービス開始は無理だろうね
    2025年内のオープンβも難しいと思わされる、それぐらい今のところ問題点が多い仕上がりに感じた

  8. 匿名 より:

    MMOが好きな人はWoWやFF14のようなゲームがやりたいんじゃないの?

  9. 匿名 より:

    開発としては無理でも改善するって言うしかない
    2025年も残り6か月まで迫った段階なのにこの品質なのが答えだと思う

  10. 匿名 より:

    雑なニューワールド+雑なソウルライクって感想がすごいしっくりくるわ

  11. 匿名 より:

    パフォーマンスとモーションの改善は明言されたからいいゲームになるんじゃないかな
    Redditでもゲームのベースは面白いって意見が多いし

    • 匿名 より:

      言うは易し行うは難し
      やれるんならCBTでやってるんじゃない?
      叩かれるの目に見えてるじゃん

  12. 匿名 より:

    戦闘中のシームレスな武器変更と武器ごとに管理されるスキルクールダウン、武器変更時のバフの継続なんかで2つの武器を持つ意味があってそれがソウルライクな戦闘と合っていると思った
    New Worldにあった生活コンテンツの良さを引き継いでたり、ゲームの根幹はポテンシャルがあるから最適化とクオリティの改善をがんばってほしいな

  13. 匿名 より:

    かなり面白かったけどな
    少なくともスロリバよりはMMOしてて感動した
    ブルプロ?あんなもんと比較すらしないでほしいレベル

    • 匿名 より:

      スロリバのほうが400倍しっかりしてるな

      • 匿名 より:

        スロリバ……w

      • 匿名 より:

        一応、あっちは完成品だしな
        ただ、なんつうかハマんなかったな
        戦闘とか生活コンテンツの展望はこっちのほうがあるし
        あとは、せっかくUE5の広大なマップを利用する形なら、飛行要素とかは欲しいかな
        スキルであるらしいけど、そこまでいけるレベルでもなかったからなぁ

  14. 匿名 より:

    グラが思ったよりもしょぼかったのと、あまりにも色んなことが説明不足なのは本当に感じたな
    それが改善されるならやってもいいけど現状は厳しい

    • 匿名 より:

      シネマティックも普通も、ただ重くなるだけだったような気がする
      多少精細にはなってるけど、上げてまでみたいな画質で
      FPSガン下がるのにやるメリットはなかった
      最適化されていないのは仕方ないが、それにしても重かったな

  15. 匿名 より:

    CBTやってみたけど書いてある通りとにかく雑すぎてこんなの爆死する

  16. 匿名 より:

    目が肥えてるヘビーユーザーは誤魔化せなくてもその他大勢のライトユーザーを騙せればやっていけたけど、今はもうライトユーザーさえ目が肥えてるんよな
    なかなか入り込む隙間がないよね
    素直にすでに何年も実績があって安定している既存のゲームを磨いていくしかないってことなんだろう

  17. 匿名 より:

    これは運営が伝え忘れててスタジオCEOが後に後悔していたことだが、
    今回のcbtのビルドは実は1年近く前のビルドだったようだ。
    最新ビルドだとサーバー処理が怪しいからやむを得ず1番安定している過去版でテストをしたらしい。
    最新版を触ったことのあるパートナー契約しているユーザーは、知ってるビルドよりかなり劣化しているって言ってたな。
    次のテストがいつになるかは分らんが、思っているより修正も進んでいるし次やるとき結構驚くんじゃないかな?

    • 匿名 より:

      期待を持たせる情報とみるか、そんな大切なところで致命的なミスをするなら未来は暗いとみるか
      安定版だと1年近く前になるって逆に不安の元でしかないと思うんだが…

      • 匿名 より:

        先行ユーザーに同じレビューをすでにされててそれを大掛かりな改修かけてたとしたらそれもあり得ると思うけどな。現場を知らないのにあれこれ想像してもしょうがないし、次のテストで判断するのが良いと思うぞ。個人的には今回の出来だけで切るのはもったいないなとは思う。

    • 匿名 より:

      そこまで知ってるテスターが少ないのは分かるけどここの管理人がそれを知らずにベータのビルドの感想だけ書いてこけおどしてるのはちょっとひいた
      こういうサイト運営するなら大型タイトルの海外情報くらいしっかり調べてほしいわ
      一気に信用できなくなった笑

    • 匿名 より:

      ほー、初耳だ
      今までにない感じのMMOだからうまくいってほしいな

    • 匿名 より:

      最新版を触ったことのあるパートナー契約しているユーザーって誰の事だろ?

      インタビューがここで紹介されてたKanonは
      CβTのビルドは24年末のもの。アップデートビルドには期待してるがそれもダメだったら厳しい
      的なこと書いてたけど

    • 匿名 より:

      何で古いバージョンでテストしようと思ったんだろ
      それで切る人も出るだろうに

  18. 匿名 より:

    色んな部分が古なのでそのへんが令和の社会人にどのくらいウケるんだろうって純粋な興味はある
    先着順の仕様などは良くも悪くも懐かしいけど、MMOとして長期間継続することを考えると令和ではなかなかしんどそうではあった
    歴戦おじさんもあの頃は若くて時間も気力もあったし、娯楽の選択肢も今より幅が狭かっただろうという部分をもう少し勘定に入れてもいいかも
    海外の可処分時間が日本とどのように異なるのかリアルな面がわからないのでほんとに一個人の感想でしかないですが

  19. 匿名 より:

    プレイしたけどこんなんじゃ年内にサービス開始は絶対無理 DLSSもフレーム生成もないから激重だしグラフィックは汚いしあと敵が強すぎてすぐ死ぬ

    • 匿名 より:

      それは単純に下手なんじゃ(´∀`;)
      CT中も敵に張り付いて通常攻撃し続けながら必死にスキル連打してそう
      回避って操作があるから次回は使ってみて
      崖から飛び降りてみたら死んだけどボスでは一度も死ななかったよ…

      • 匿名 より:

        MMOプレイヤーゲーム下手な人も多いからなあ
        14ちゃんなんかはライト多いけどあのポチポチ戦闘ですらこなせない層おるし

    • 匿名 より:

      エルデン意識して作った言ってるから敵が強いのは調整ミスじゃなくて仕様だし
      Lv上げたり装備とか整えれば下手な人でも倒せるようになるのも同じ

  20. 匿名 より:

    職バランスは崩壊してたし、ノンタゲ式戦闘は黒い砂漠に遠く及ばないほど爽快感が皆無、タゲ固定するとどこ向いてるかわからなくなる戦闘、ソウルライクするには不十分過ぎるシステムといいところはホントなかった。FPSは全然上がらず無駄に写実的で世界観も生きてない。正直今年出すのは無理ゲー感ある。

    これなら黒い砂漠で十分。

  21. 匿名 より:

    全部を数段上の品質に引き上げなければ必ず失敗ですか。
    ブルプロは3年かけて作り直してアレだったので、もう無理では?
    最初から評判の良いゲーム以外はサヨナラしないと時間の無駄ですね。クロノだけに

    • 匿名 より:

      ROやTWが今でもMMOの頂点だと思ってそうだな

      • 匿名 より:

        それらが頂点とは思わんけど終わらないゲームであることは確かだ
        いざ意気込んで新時代のMMO!って始めたところで短期でサ終したら意味がねーんだ
        最近そういうの多すぎるんだよ

  22. 匿名 より:

    CBTやった感想としては、細かい悪いところは大量にあるがそれより何よりまずソウルライクがMMORPGと非常に相性が悪い
    MMORPGはレベルを上げてスキルや装備を強くして他のプレイヤーと協力して戦う
    なのに当たったら即死に近いダメージを負って過剰なプレイヤースキルを要求されるのは、前述の前準備はただのスタート地点でしかなくプレイヤースキルでさえ他のプレイヤーと一緒に遊ぶための準備に成り下がる
    これは昨今のレイドバトルにも言えることなんだけど、覚えるだけだったのが、覚えてなおかつ操作も完璧じゃないといけないのはMMORPGでやる必要性が全く感じられずただただ苦痛(CBTだとそもそもそんなところまで行けてないが…)

    • 匿名 より:

      君はMMORPGは時間かけてレベルと装備を整えて遊ぶものっていう古臭い考え方をまず捨てた方がいいんじゃない?
      MMORPGはこうあるべきだなんて言ってたら同じものしか出来ないでしょw

    • 匿名 より:

      エルデンリングナイトレインのボス戦がまさにこのゲームがやろうとしているものだと思うのだが。
      ファームしてレベリング、そして装備も揃えたが準備なのはわかる、でもボスの行動を覚えてなおかつ操作も完璧じゃないとマルチは楽しくないか?と聞かれたら、大半がそうでなくても楽しいというのでは?
      そもそも全MMO好きが等しくハマる内容なんて無理だし、それが楽しいと思える層だけで運営していけるならそれはそれでOK。

      勝手に相性悪いと言っているが、今旬のソウルライクをMMOと組み合わせることへの挑戦は評価できるし、成功すれば今後のMMOの幅も広がってこっちにデメリットはない。
      開発者でも研究者でもないのに断言しないほうが良いかと。

      • 匿名 より:

        ナイトレインは3人マルチだから成立してるけどMMOで参加人数増えると微妙な気はする
        クロノゲートのボスがタイマンなのも人数増やすとソウル系のやり甲斐担保出来なくなるのと、人数に合わせてボスの攻撃方法増やすと開発工数鰻登りだからよね

        • 匿名 より:

          このゲームの1番良くいくであろうIDは3人PTやで
          そしてフィールドボスやレイドはMMOじゃお祭り感覚でやるもんだから数の暴力でワチャワチャやるだけで成立しているかどうかなんて関係ない

          • 匿名 より:

            やり甲斐のあるバトルは少人数ID限定でボスは脳死タコ殴り系ならええか

    • 匿名 より:

      レベルを上げてスキルや装備を強くして他のプレイヤーと協力して戦ったけど、別のゲームの話?

    • 匿名 より:

      いや、進めていった感じ
      一撃で死ぬほどでもないよ
      最近のモンハンくらいは生き残る感じ
      ただ、難易度はもう少し下げないと、ライト層はすぐ離れるわこれ
      せめて、PT組んでいけるくらいにしないと
      そのうえで、難易度調整を自由にできるように段階性にしたらいいとはおもう

      • 匿名 より:

        メインクエくらいはこのくらいの難易度で良いと思うけどな。
        記事でも言ってるように、詰まったらライト層は装備やレベル上げてやり直せば、比較的楽にクリアできる難易度だし。
        ウリであるソウルライク部分の難易度を下手に下げちゃうと、アクションゲームを求めてるメイン層が辞めていく

        • 匿名 より:

          多分ライト層は装備やレベル上げずにそのまま辞めちゃうと思うんだよね
          1回だけならともかくボスの度にやらされてお前は下手だって突きつけられるようなもんでしょ
          そこまでしてこのゲーム遊ばなきゃいけない理由もないし
          キャラや装備がかわいいとか生活要素が充実してるわけでもなく

  23. 匿名 より:

    PVとかの出来がよかったから期待させ過ぎてただけで実績のない中規模会社の初タイトルならこんなもんって気もする
    引きの弱いチュートリアルを進めていくとすぐに死にゲーボスと戦わされるからアクション苦手な人はそこでやめちゃいそう
    レベル上げれば勝てるのかもしれんがあそこまでの導線で続けてみようって思わせる要素がないのが…

    ミニマップは実装しないって再度断言してたけど絶対あった方がいい
    全画面システムメニューは開いてる間に湧いた敵に殴られてたりして不便
    パッドで鞄開くとアイテム詳細の小さいウィンドウ開いててアイテム一覧見れない
    ファストトラベルの翻訳が”速い動き”だったのは面白かったのであのままにしてほしい

    • 匿名 より:

      まあ、あったほうが便利は便利であるが
      昔のMMOってミニマップあっても見づらくてさ、んでこのゲームはまったくないじゃん
      状況的に似てて、そうすると街の施設の位置とか、すぐ覚えられるのが
      なんか懐かしいなっておもったわ
      若干の没入感がそこにあるなってのもある

  24. 匿名 より:

    俺はLv20まで上げて楽しんだよ
    未踏破エリアの冒険してる感とグローバルサービスだからこその事前情報無しがまじで良い
    もうサービスしてほしいくらいには遊びたいね

    • 匿名 より:

      世界同時の初テストだったからね
      ちょっと検索すれば簡単に攻略法が出てくるわけではなく
      自分自身で対処を考える その点もよかった

      自分もこのままずっとやり続けたかったぐらい面白かった

  25. 匿名 より:

    New WorldはMMOなのに買い切りだから継続運営して収益上げる気あんの?
    っていう謎ムーヴだったから急激に人が減った対象として例に挙げるのは微妙な気がする
    あれは一瞬盛り上がってリリースされた時点である意味成功でその後はオマケみたいなもんだろ

    • 匿名 より:

      クロノオデッセイも買い切りと明言されてるんだけど

    • 匿名 より:

      同じように最初のパッケージ販売とあとは有料の拡張パックってやり方になりそうだから比較対象として妥当でしょ
      つってもNew Worldは地味だけど十分に成功したゲームだとは思うが

      • 匿名 より:

        半年で9割以上辞めたNew Worldが成功とは面白いこというね☆

        • 匿名 より:

          0か100で物を考える人なら間違いなく失敗側だね
          でも3年以上経ってまだサービスが続いててそれなりにユーザーがいるMMOはそこそこの成功

          • 匿名 より:

            なんつうかさ、そこそこの成功をゴールラインとして捉えてる時点で負け確定じゃん?
            俺はパッケはうまくいかないと思うな

          • 匿名 より:

            そこそこの成功をゴールラインにしないとリリースできずに開発中止になるからね
            自分たちの実力にあったラインで良い

          • 匿名 より:

            100を目指して80で出すのはビジネスだけど
            最初から80目指すのはザコなんだ

          • 匿名 より:

            当然、内部的には大ヒットを目指してただろうがそこそこの成功で終わったという話を、
            なぜ最初からそこそこの成功を目指してたという理屈になるのかがよくわからない

          • 匿名 より:

            Amazonは120点目指してたと思うんだよな
            ゲーム業界参入であちこちからヘッドハンティングしてきて、資本もあるAmazonならって声も多かった
            結局開発中止やらでパッとしないまま、New Worldも9月末スタートで1月中旬には同接1/10だから3ヶ月半くらい
            今は同接6000前後をウロウロしてる

            パッケ買い切り+αのMMOだとGuild Wars 2なんかは割と上手くやってるから課金形式としては有りだと思う

  26. 匿名 より:

    う~んこれはスロリバの勝ちかな

  27. 匿名 より:

    流石にこの記事の書き方はサゲすぎ。
    PVからの格差で言いたいことはわかるけどな。
    ここのサイトは昔は好きだったけど
    ドルフロ2もビビるほど下げてたのにグローバルリリースでそこそこ成功したら手のひらクルーテオだったし 最近は全く信頼失ったな。

    • 匿名 より:

      いつもの海外の記事の翻訳じゃないからこんなもんだよ
      自称MMO通の感想文でコメントで並ぶようなのと同じレベルのもの

    • 匿名 より:

      実際このままリリースしたらSteamのレビューでボロカスに言われてとんでもないことになると思うけどね

    • 匿名 より:

      CBTで言いたいこと全部ぶつけとかないとリリースしてから不満点続出じゃ遅いからね

  28. 匿名 より:

    グラフィックは重さに対して質がついてきていないな…
    最高設定にすりゃ確かにPVみたいになるけど5090の64gですら重くてfps維持不可だった。
    結局適度に画質を下げるから黒い砂漠程度にしかならん…
    モーションもシステムも洗練されてない感じはするけど十分下地はできてるしゲームとして普通に楽しく遊べたけどな…
    時代を超越した異次元の神ゲーでも期待してんのか…?

  29. 匿名 より:

    予想通りありがとうございます
    これで無駄な労力がへりました

  30. 匿名 より:

    パフォーマンスとモーションは最適化がまだだから次回のCBTまでには改善するって明言されてるのに、未だにグチグチ言ってる人ってなんなんですか?w

  31. 匿名 より:

    草があちこちで浮いてて草だったわ

  32. 匿名 より:

    めっちゃ擁護してる人が一人いるの草

    • 匿名 より:

      擁護するのは良いけど、どのあたりが楽しめたのかほんと知りたいね。

      ビジュアル→クソ、暗い
      戦闘→モーション最低、カメラワーク最悪、ロックオンズレる、近接は引っかかる
      世界観→まあ悪くはないかもしれんが特に面白くもない

      知り合いと暇つぶしにやったけど話しながら文句しか出てこなかった。
      改善して持ち直すのかな。

  33. 匿名 より:

    正式までに改善されるといいけど長い時間かけてサービス開始してそのままだったら笑う

  34. 匿名 より:

    いいじゃん
    和訳だけじゃなくもっとこのサイトのプレイ感想頼むわ
    ちなみにこのゲームをやる予定は無い

  35. 匿名 より:

    今年の発売ということだけど次のテストをいつぐらいで計画してるのかは気になるかな
    そのうえで1年前のでGOしたってことだろうし

  36. 匿名 より:

    マジでクオリティ馬鹿みたいに低かった。
    全てが最適化不足でソウルっぽさを少しでも出したいなら
    モーションをもっとマシにしてほしい。
    ヒットストップもないし、近接だと回避で敵によく引っかかるし、
    これで金とるのはありえないほど面白くなかった。
    開発者はエルデンリングとか一回でいいから遊んでみてほしい。
    目指すものはわかるけどあまりにも面白くなさすぎた。
    今後の改善に期待ですね。

  37. 匿名 より:

    クラフトできるとこまでやったけど
    暗いとこは見えないレベルで暗くて明るいとこはやたらギラギラしてて目が死ぬからすぐやめた
    UIもテキストちっさいからわかりにくい
    導線もわかりにくいしミニマップもないから常にフルマップ出す羽目になる
    3060tiでも強制的にフルHD以下にされるからグラがいいとはとても思えなかった
    CSどうするのってレベル
    買い切りだしこのままなら第2のバビロンズフォールになるだろう

  38. 匿名 より:

    モーションとかパフォーマンスの前にカメラとライティングをどうにかしろ
    これをCBTとして出せるって判断がおかしいわ
    素直に延期しとけばよかったのに

  39. 匿名 より:

    「ベータ版は少し古いビルドだから〜。最新版では改善されてるから〜」って理論はBF2042って伝説の神ゲーがやらかしてるから信用ないんだよなぁw
    あれもベータから改善されるどころか改悪されて死んだからな
    開発の言うことはまともに聞かない方がいい。このベータから大きく改善されるなんて思うなよ

  40. 匿名 より:

    海外版ブルプロってところか

  41. 匿名 より:

    こんなインディーゲー以下の出来でよく出せたな~
    これを面白いと感じれる人がいるのがうらやましい。

  42. 匿名 より:

    エルデンリングのパクリ作りました
    オンライン要素入れたのでMMOです!って勝手に言ってるだけな感じ
    どっちも中途半端でどう楽しんで欲しいかを考えて作られてない
    正直これから改善されようがコケるのは確定してる

  43. 匿名 より:

    役に立つレビューありがとうございます。
    何の期待もなくなった。
    あとは遊べる可能性あるのは、Bitcraftバグ直ったらか、archage2か、中国版ブルプロかだけかね

  44. 匿名 より:

    とりあえずここのレビューとコメントをみてみる目が無いことは分った

    • 匿名 より:

      自分が良いと思ったらそれでいいじゃん。他人を下げんなよ。
      ただ海外レビューでもボロクソ言われてる現実は否定すんなよな。

    • 匿名 より:

      ブルプロやスロリバもそうだったがどんなゲームでも誰かしらはおもろいって言うし熱心に擁護もするけど、一部に好評なだけじゃやってけないんだよな。
      売り切りのゲームなら初動売れればいいけどMMOはずっと開発続けないといけないから。

    • 匿名 より:

      作品を褒めて反論するでなく、批判する人間を貶めて相対的に評価を上げるって
      人としてもファンとしても一番レベルの低い行為…

    • 匿名 より:

      どうせ表面的な批判しかできないのに偉そうに言うなよ
      グラフィックとか誰でも言える批判に乗っかって叩く行為はもう見飽きたわ
      そういうやつはどうせゲーム性とか機能やら根幹の部分にたいして具体的なFBもできないし、CBTなのにFBアンケートも答えないんだろう
      そういう叩いて将来を潰すやつが増えたから今後もMMOは発展しない

  45. 匿名 より:

    戦闘メインのゲームでこれほど戦闘面白くないゲームだとは思わなかったという感想。
    運営や開発はこのバージョンで2025年サービスインできると思ってるのが凄いわ。

  46. 匿名 より:

    100コメゲットw

  47. 匿名 より:

    CBTやった感想としては最高画質設定にしてもPVの様にきれいにはならずFPSが低すぎてゲームが楽しめない。仕方なく普通画質にしたら120前後になったけどグラはお察しレベル。
    フィールドでも馬やモンスターが宙に浮いてる場面もあった。

    難易度はこれで良いかなとは思った。アクション苦手でもレベル上げて装備整えれば倒せる。
    PvPモードにしてれば同じくPvPモードにしてる人同士でフィールドどこでもPvP出来るのは良かった。
    世界観は割と好きだし頑張ってほしい。

  48. 匿名 より:

    自分もプレイしたが正直つまらなかったな。とはいえアクション部分に関してはスキルによってだいぶ変わりそうだから、この時点で評価すべきではないと思うが。ただ、あのグラフィックはちょっと。別にそんなにクオリティー高くないのに、PCの要求スペックだけは一級品という最悪のパターン。
    ちなみに自分のPCはRyzen 7 7700 8-Core Processor 、GeForce RTX 5070。これでもエピック設定とはいえかくつくのはハードル高すぎ。グラフィックはしょぼくても軽ければ相応に需要があるのに、これは厳しいぞ。

  49. 匿名 より:

    今のオンラインゲーマーは別にMMOがやりたいわけでもない人が多いんで選択肢が多いんだよな
    他のMMOも開発中だしで少ないパイの取り合い
    本当に成功してほしいならケンカふっかけてる場合ではない

    • 匿名 より:

      スタート時に100のクオリティを出した上で、アップデートで100を120、150、180と
      引き上げ続けられるゲームこと生き残れる

      言われたから直します!なんてやってる時点で終わってるんだ
      「なんでこれでいけると思った?」と思われたら最後なんだよね

      • 匿名 より:

        難しいとこだよな
        100のCBTしようなんて考えたら延期ループになりかねないし
        下手なもん出すと今回みたいに叩かれて切られかねないし
        そりゃMMORPGは経営層が避けるよ

    • 匿名 より:

      剣と魔法ものでCOOPのPvEやりたいだけなんだけどそれが高望みではあるのかもしれない

    • 匿名 より:

      ソロもしくは少人数のマルチゲーをやりながらSNSで他人と繋がれたら事足りるしな
      大人数の戦場だけはMMOでないと実現できなく、老舗のMMOの会社はちゃんとそれに挑戦してて立派だよ

  50. 匿名 より:

    またブルプロが勝ってしまったか

  51. 匿名 より:

    このゲームに可能性を感じられない奴はゲーマーじゃない。
    ビルド、スキル、立ち回り、操作感。これらすべてにユーザの成長を感じさせる要素がある。
    近年のディアブロの怠惰なハクスラでもなく、FF14のような大縄跳びでもなく、砂漠のような閉鎖的な時限性ゲームでもなく、ブルプロのような救いようがないUI/UXじゃない。
    newworldで失敗したのはサーバ運営の力不足とエンドコンテンツの薄さだからそれを超えることができれば覇権になる可能性が高い。

    • 匿名 より:

      1年前のバージョン引っ張り出さないと安定しない時点で無理ゲーだろ
      今後、別の何かでトラブったら改善まで最低1年かかるんだぞwww

    • 匿名 より:

      可能性を感じられる要素は多い
      けどゲームとしての完成度はその辺のゲームの10%以下

      正直いってゴミゲーと言わざるを得ない

      相当工数積んでゲームの根幹からの修正を半年以内にやれば可能性はある
      けどそんなの現実的に無理

    • 匿名 より:

      流石にエンドコンテンツがまだない状態で可能性と言われてもな
      ただフィールド上の雑魚殴ったり程度だったし
      UIや操作感は見れたが、運営能力もエンドコンテンツが作り続けられるか、どんなコンテンツになるかはなんとも
      全画面のUIはどうなんだろうとは思った

  52. 匿名 より:

    走り方キモいのどうにかして

  53. 匿名 より:

    mmoゲーマーかそうじゃないかで評価が分かれてそう
    まだ息をしてるmmoがwow, ff14, gw2, 黒い砂漠とかって10年以上前のしかないから、mmoゲーマーは新しいmmoを求めてcoに期待を込めてる

    • 匿名 より:

      数は多くないけど定期的に新しいMMOはリリースされていまいち跳ねないのは見てきてるのに学ばないよね
      かくいう自分も例外じゃないが

    • 匿名 より:

      言うほど分かれるんかな
      ゲーム性自体の批判はあまりない
      そもそもゲームの完成度自体への批判が中心でしょ

  54. 匿名 より:

    極一部の変な奴にだけ刺さるゲームということはわかった

  55. たけのこ より:

    ベータやったけど普通に面白かった
    マジで期待してる

PR
タイトルとURLをコピーしました