PC/モバイル向けMMORPG「ブループロトコル:スターレゾナンス」の日本を除くグローバルサービスも発表され、中国では2度のテストが行われるなど、注目度も高まっている本作。
バンダイナムコのオンラインRPG「ブループロトコル」が日本サービスを終了する前に、モバイル版の開発権をテンセント傘下のBOKURAに売却し、ブループロトコルのIPを使って開発されているのが「スターレゾナンス」であり、ブループロトコルの後継作ともいえるタイトルだ。
日本でブループロトコルを開発していたバンダイナムコオンラインは2025年4月1日付でバンダイナムコエンターテインメントに吸収合併され消滅している。
中国市場における課題
中国のゲームメディアは、「ブループロトコル:スターレゾナンス」を紹介する記事の中で、このゲームが直面することになる課題は、ゲームの中身以上に『MMOジャンルが抱える普遍的な問題にある』と指摘した。
MMOのソーシャル要素への若い世代の抵抗感
近年のモバイルRPGは「ソーシャルゲーム」と呼ばれつつも、自分のペースで1人でプレイできるゲームの人気が高いのが実態だ。マルチプレイを実装していたとしても、強制ではない場合も多く、そうすることでユーザーを獲得してきた。本作もモバイルに対応しているだけに、そのトレンドは無視できない。
開発チームは「AIパーティメンバー」の導入を検討中
第2回テスト後、スターレゾナンスの運営チームが公式生放送を実施し、その中で今後の方針として、ダンジョンをプレイする際、AIが操作するキャラクターをパーティに編成できるようにするシステムの導入を検討していることを明らかにした。
FF14のコンテンツサポーターと似た仕組みだと推測できるが、MMORPGに不慣れな人や、他のプレイヤーとパーティを組むことに抵抗を感じる人を取り込むためのものだ。
このようなシステムを実装する予定があることからも、開発チームはMMORPGが抱えるジレンマを認識していることが窺える。

ソース: GameLook



コメント
日本のゲームメーカーのMMORPG開発力・運営力は決して優れているわけではない
よくわかってるな
でも中韓のMMORPGで世界的にヒットしてるの皆無なんだよな
一時的とはいえLost arkとかめっちゃ流行ってたじゃん
日本もヒットしたと言えるのFF14だけだし その14もFF過去作のネタほぼ使い尽くして
せっかくWoWのやらかしで増えた海外人口も7.0以降の不評でがっつり人口逃がしたからな
とりあえず批判だけ書きたい感じの文章だな
まともな反論できないなら黙ってなさいな
開発力・運営力とヒットしてるかは別の話では
言うて誰とも関わらないソロゲーやりたければ他にいくらでもあるからね
アニメ調MMOは選択肢が少なすぎるから刺さる人には刺さるんじゃないかな
人と関わりたくないのにMMOなんかプレイするなよ
ただでさえ死者蘇生で難儀してるのにこれ以上無茶言って迷惑かけてやるな
先に言われてしまった
他人と関わりたく無いのにMMO選ぶのマジわからん
話題だからとか周りがやってるからとかか
ギルドやパーティでコミュが必要になるのが面倒なだけで取引所やランキングなんかでMMOを楽しめるんだから別にええやん
わざわざMMOのコンテンツの幅を狭める必要ない
そうそうパーティやギルドだけがMMOの楽しみじゃないんだよな
でも今はなんちゃってMMOが多くてPT必須とかそんなゲームばかりだから
MMOがなんだかよくわかってない人多いんじゃないの
こういうガキみたいなこと言って突っぱねるからMOやMMOがなくなっていくんだよ
衰退していく原因作ってるのあんたらだぞ
反省しろよ
経済活動の向こう側や風景の自動変化程度に人間が欲しいって感覚はまあ分からなくもない
マーケットに商品流して需要見越して高く売れると何か嬉しいとかそんな感じ
ただ、そのくらいの感覚の人はボスで協力して即解散な既存ゲーで満足じゃないかとも…
MMO自体がそれしかゲームが無かった時代に錯覚されただけでニッチなジャンルの可能性もある
結局はそんな過度な棲み分けをして開発コストも高いMMOが存続できるわけないって話になる
ニッチ狙い自体は悪くないがこのゲームがそれを望んでるようには見えない
ソロゲーMMOのほうが長く続いてるという現実
ソロですら周りに影響を与えられるのがMMOであって
PT組んだりしないと影響与えらなれないゲームはMMOじゃねーのよ
俺ツエーしたい奴がメインターゲットって事理解していないのか
オマエもマウント大好きだろw
問題は強制されることだろう
人とガッチリかかわらなくてもゆるいつながりで成功したゲームは存在したんだよなぁ
アップデートでガワ変えしてブルプロみたいに高難易度ばかり実装してPT組まないとクリアが困難なものになって衰退したゲームがあるんだけどね
Pから始まるタイトルのやつだけどね
今どき他人との繋がり強制しないと難しいのなんて流行るわけないしMMO自体存続できない現実を見ような
あんたみたいのがこのジャンルを破滅に追いやってるんだよ
パーティー強制でもええけど、高難易度の大縄跳びは要らねーんだわ
マゾのニーズに合わせるんじゃねーよ
ヌルゲーでええねん
予習もいらないガバガバ難易度のヌルゲーにしたら今度はすぐやる事なくなるから
果てしない長時間ひたすら周回させるっていう別ベクトルのマゾゲーになるんだよねえ
ぬるゲーのブルプロつまらんかったよ
単純にボスを倒しに行くだけの周回型なら他人PTでも問題ないだろう
失敗しても10分程度なら許せる範囲と思える
ただ、ギミックが多くなると途端にゲームへの参加への意欲的なハードルが上がるのは確か
そういうのはとりあえず1回クリアできればいいという位置づけがいるよな
強い装備が欲しい人はがんばって周回すればいいってだけだから
参加したくないならしないでもストーリー進行に支障はないでしょ
新作のファンタジーライフを見て思う、ブルプロはコケて当然だった。
ブルプロでやりたかったことが全てそこにあった
>日本のゲームメーカーのMMORPG開発力・運営力は決して優れているわけではない
アナタサトシナメテルワネーテンバチアタルヨー
みんなソロプレイが好きなんだな・・・
おっさんになるとゲームぐらいでしか協力プレイ出来る所ないから辛いぜ
色々なやつがいるのがMMOの良いところで「こういうプレイしないならやるなよ」って
プレイスタイルを強要するアホなゲームは全部廃れてきた
ドレイン耐性なくて敵のHP全快させてるのを排除できないせいで
ゴミのようなコンテンツが出来上がったのがブルプロだろがw
そんな些末な話しのことじゃないだろ
ソロでプレイした人間PT組みたい人間とかそういうプレイスタイルの話だろ
MMOって言ってるのになんでMMOですらないブルプロの話になるの?
仕方ないんだよ 脊髄反射でブルプロって言葉がでるんだ
MMOの定義すらわからずいっぱいるからMMOとかそんなレベルですから
そのうちFPSもMMOとかいいだすから
普通にあるが?
そういうお前もMMOをわかってないんだな
こいつ絶対MMOの定義を勘違いしてるって断言できるわ
しかもMMOあんま詳しくない
MMOFPSなんて一度流行って廃れたジャンルだってのに
MMOは野良PT組んだときレベル装備操作とかで自分が足を引っ張ってるのを自覚しちゃうと迷惑かけないようにソロで、ってなる人いるよね
MOくらいなら人集めやすくて身内で遊べるからそこまででもないんだけど
あーそれはある
サポ職は好きなんだけど自身の中でのハードル上げすぎてPT入りにくいな
スタレゾのミッションはブルプロ同様MO形式だよ
高難易度コンテンツなら準備しようってなるけどそうでもないなら気軽に参加するけどな
ここで普段からプレイするコンテンツに失敗がつき纏うようなものならゲームが悪い
特に時間制限設けてその上で失敗するようなモノは特にキツイ
ブルプロはコレばっかりで廃れた
こんなんだから原神みたいに1人で4キャラ動かすみたいなソシャゲが流行るんだろうな
協力プレイしたくない人はCSやソシャゲやればいい
ギルドに入らないと遊べないMMOの方が少ないような
他人と協力できないコミュ障のくせに自己顕示欲だけはあるタイプの人間が多すぎだろ
なんて哀れな生き物なんだ
他人と関わりたくないなら腐るほどたくさんあるソロOWゲーでも遊んでたらいいんだよ
MMOに手を出して「人と関わりたくない!このゲームは駄目」って余計な口出しでしかない
現代社会において誰かと時間と都合を付けることを「遊び」にまで波及させたくないんよ
自分の時間を使うのに相手に気を遣うのがそもそも怠いんだ
MMOが流行らなくなったのってこういうとこ、あるだろ
ビジュアルや基本的なシステムは良いのに面倒なソーシャル要素で台無しになってるゲームはあると思う
関係を作ると遊ぶ事が義務みたいに感じてしまうし、
ライトに遊びたい場合、関係を作る事がすごく億劫になる。
参加させるためだけにAIを使うのではなく
勝手に学習行動するAIキャラクターを誕生させればいい
それぞれに非売品の衣装を着せてアイドル化させて個性を持たせるのじゃ
髪型も顏も誰も作ることが出来ない 人では存在しないものにすればいい
スターレゾナンスのβテストでソロモードやった時は、服装同じNPCがゾロゾロ付いてきてギミックもやってくれたな。
課金服ランダムで着て来るとか服装ぐらい何とかしろとは思った。
何度かソロモードで練習して回避やギミックを理解してからマルチ行ったけど特に問題無かったな。
問題は練習すらせずにマルチ来て転がるやつが多かったことだな、MAPで迷子になって合流が遅れるやつも居たし、練習もせずに来るとか下手クソとかそれ以前の問題。
ニートが望むようなタイムトゥウィン型のネトゲはビジネス的にもう成り立たないからなぁ
本当のMMOを求めてるだけのニッチだけじゃ収益性を上げられないから若者取りこまないといけないっていうジレンマっていう話でしょ
コミュいらないならMMOやるなってMMO求めてる連中が札束はたいてくれるならそういってもいいんだろうけど現実問題として収益性なければなりたたんからな
本当に今更だけど、ブルプロってモンハンとの差が微小すぎない?
スタレゾでどこまでmmoに修正できるか……
MMOになったとして、収益をどこでどうやって上げるか。
ペイトゥウィンは昨今忌避されるけど、課金をしたい人の本音はそれだろうし、だけどそれやるとプレイ人口はあまり大きくは見込めない。
まぁ、中華なら収益あがるなら人口は気にしないかもしれないけど(´・ω・`)
特にモバイル系のゲームは基本ペイトゥウィンだから、そっちメインにするなら無しではないのかなぁ。
まぁ、MMOをうたうなら人口いないと成り立たないから難しい判断では有るけど。
あと、根本的にMMOは求める声があれどコアユーザーメインで、ソロが好きなライトユーザーが多い昨今は難しいとは思う。
個人的にはMMOやりたいけど、もう時代が許してくれないのかもしれない。
月額にすればいいのに
一番の癌は「ソーシャル要素が嫌ならMMOやるな」という押し付けをする奴だろうね
多様なプレイスタイルの人がいるという当然の前提が抜け落ちている
MMOにソロコンテンツ出せと騒ぐほうが癌だろw
ソロでやるのは勝手だが、ソロに合わせろは違げーんだよなー
人と交流があるところがオフゲとの違いなのに
交流したくないって言うならMMOである意味がないからオフゲやってなよとしか言えない
>FF14のコンテンツサポーターと似た仕組みだと推測できるが、MMORPGに不慣れな人や、他のプレイヤーとパーティを組むことに抵抗を感じる人を取り込むためのもの
記事にある通り、ソロプレイヤーも取り込もうとしているのが最近の流れ
MMOだから得体の知れない奴と交流しろ、という押し付けはもう古い
その流れがMMO好きには不要であって、でもやらざるをえないからジレンマだって話だろ
MMOユーザとしても開発としても不要だって思ってる事実は揺るがないんだわ
必要と思ってるならジレンマになりえない、お前理解できてるか?
自動マッチなら別に特別な交流は不要だから解決だろ
いわゆる古参のMMO好きは数が少なくてそれだけじゃ運営していけないから
幅広い層にアピールしたいってことだよね
敵の攻撃避ける事に専念しなきゃいけない近接が盾以外ゴミ過ぎて例に漏れず遠距離ゲーになってて
近接はマルチお断りみたいだな
ララフェルがキャラクリできないプレイヤーのニーズとの不一致があった
スタレゾの一番のそして決定的な問題は 日本の仮想敵国の中国が作ってるって所だな
中国が台湾進攻とかで国際情勢激やばで有事の際には個人情報は中国政府に全部持っていかれて活用されるぞぉん