スクエニ新作ハクスラRPG「バビロンズフォール」 海外メディアTheGamerとVGCで『超低評価』を獲得

3月3日にスクウェア・エニックスから発売された、プラチナゲームズ開発のPC/PS4/PS5用ソフト「Babylon’s Fall」だが、海外メディアのTheGamerとVGCで「星1つ」という低評価を受けたことが明らかになった

babylonsfalllow.png

海外ゲームメディアのTheGamerが公開した「BABYLON’S FALL」のレビューは5点満点中1点がつけられており、100点満点評価なら20点という無残なスコアとなっている。

なお、TheGamerでは過去に「Animal Friends Adventure」というインディゲームが星1つの評価がされたことがある。

bblnsftgm.jpg

良い点は「いくらか楽しい戦闘」、悪い点は「ひどい美的選択」「つまらないミッション」「時代遅れのナラティブ」となっている。

The Gamerのレビューは次のように締めくくられている。

プラチナゲームズによって作られた戦闘と過去の作品から持ち込まれた仕組みがあったとしても、バビロンズフォールはあらゆる部分が足りていません。いびつな戦闘の仕組み、平均以下の物語、貧弱なグラフィック、そして悪い美的選択によって足を引っ張られており、全体の体験はさらに楽しくなく、イライラさせられます。バビロンズフォールはそれにお金を使おうと誰も思わないような貧弱な企画です。

また、海外メディアのVideo Game Chronicleでも「星1つ」という超低評価を受けている。
babylonsfallreview1.png

VGCは次のように評価している。

我々がバビロンズフォールをお勧めできる人は誰もいません。バビロンズフォールは映像的にも時代遅れで、一貫して退屈で、私たちが記憶している平均的なプラチナゲームズの戦闘を特徴としています。理論上はプラチナゲームズのような開発会社のシグネチャースタイルを取り入れたゲームのコンセプトは魅力的なものですが、残念ながらバビロンズフォールにはプラチナの輝きはありません。

VGCは、バビロンズフォールがライブサービスゲームローンチの駄目な例として将来頻繁に使われることになるだろう、としている。

上記2つよりはマシであるものの、GodisaGeekでは「3.0点(10点満点中)」という低評価を受け、「酷い見た目」「ゲームプレイに幅がない」「課金を推奨してくる」「ナンセンスなストーリー」と酷評されており、以前に発売されあまり評価が良くなかった「Godfall」でさえ「Babylon’s Fall」よりは深みや洗練さ、特色があるとしている。
babygodisageek.png

この低評価が妥当かどうかを知りたい人は、8500円を払って実際にプレイするしかないだろう。

昨年11月には「バビロンズフォール」の装備が「FF14」の装備に酷似していると指摘され、FF14の吉田プロデューサー兼ディレクターが、FF14からバビロンズフォールにアセットを貸したことを説明していた。

幸い(?)なことに、スクウェア・エニックスは3月4日に「トライアングルストラテジー」を発売しており、こちらはそれなりに高得点の評価を受けたようである。

コメント

PR
タイトルとURLをコピーしました