2024 スマートフォンゲーム 全世界売上ランキング・DL数ランキング・パブリッシャーランキング

モバイルゲーム

mobilegamer.bizが公開した2024年のスマホゲーム/モバイルゲームの全世界売上ランキング、ダウンロード数ランキング、パブリッシャー別総売上ランキング。

PR

2024 スマートフォンゲーム 売上ランキング

順位ゲームパブリッシャー2024年の売上
1Honor of Kingsテンセント約2956億円
2モノポリーGOScopely約2497億円
3ロイヤルマッチDream Games約2308億円
4RobloxRoblox Corp.約1881億円
5PUBGモバイルテンセント/KRAFTON約1865億円
6ラストウォー:サバイバルFunfly約1818億円
7キャンディクラッシュKing約1707億円
8ホワイトアウト・サバイバルCentury Games約1579億円
9アラド戦記モバイルテンセント/ネクソン約1260億円
10コインマスターMoon Active約1147億円
11ブロスタ(Brawl Stars)Supercell約1046億円
12崩壊:スターレイルmiHoYo約942億円
13ポケモンGONiantic約861億円
14原神miHoYo約812億円
15ガーデンスケイプPlayrix約796億円
16タウンシップPlayrix約637億円
17モンスターストライクXFLAG約621億円
18TFT: Golden Spatulaテンセント約600億円
19キノコ伝説Joy Nice Games約570億円
20クラッシュ・オブ・クランSupercell約562億円

※記事執筆時の為替レートで計算

※ランキングの売上には中国のAndroid向けサードパーティストア及びゲーム内広告からの収益は含まれず

2024 スマートフォンゲーム ダウンロード数ランキング

順位ゲームパブリッシャーDL数
1RobloxRoblox Corp.2億1900万回
2ブロックブラストHungry Studio2億1600万回
3サブウェイサーファーズSybo1億7700万回
4Ludo KingGametion1億7120万回
5ピザレディーSupercent1億7100万回
6フリーファイアGarena1億4600万回
7フリーファイアMAXKing1億3900万回
8Offline GamesJindoBlu1億3100万回
98ボールプールMiniclip1億1900万回
10マイ・トーキング・トム2Outfit71億1500万回
11ロイヤルマッチDream Games1億1330万回
12キャンディクラッシュKing1億1140万回
13Build A QueenSupersonic1億180万回
14PUBGモバイルテンセント1億160万回
15マイ・トーキング・トム フレンズOutfit79450万回
16ブロスタ(Brawl Stars)Supercell9447万回
17木製ナット&ボルトパズルゲームABI Games Studio9320万回
18ネジパズルiKame/Zego9010万回
19レースマスター 3DBeresnev Games8880万回
20EA SPORTS FC MOBILEEA8580万回

2024 スマートフォンゲーム パブリッシャーランキング

順位パブリッシャー総売上
1テンセント中国62億5000万ドル
2Scopelyアメリカ19億9000万ドル
3Playrixアイルランド16億8700万ドル
4ネットイース中国16億8600万ドル
5Dream Gamesトルコ14億8000万ドル
6Kingスウェーデン14億6000万ドル
7Supercellフィンランド14億4000万ドル
8miHoYo中国13億4000万ドル
9Roblox Corp.アメリカ11億9000万ドル
10Century Games中国11億8000万ドル
11Funfly中国11億5000万ドル
12Moon Activeイスラエル9億7700万ドル
13バンダイナムコ日本8億9900万ドル
14Zyngaアメリカ6億9700万ドル
15コナミ日本6億7500万ドル
16Nianticアメリカ6億7200万ドル
1737 Games中国6億700万ドル
18Peak Gamesトルコ5億6500万ドル
19Lilith Games中国5億2800万ドル
20Garenaシンガポール5億2000万ドル

解説

テンセントは昨年比で売上が増加した。62億ドルは同社にとっても史上最大で、これは「アラド戦記モバイル」の中国サービスが開始されたことによる貢献が大きい。アラド戦記モバイルは2024年の新作では1位の売上だった。

Scopelyは「モノポリーGO」が昨年から大ヒットしており、売上のほとんどをモノポリーGOが創出した。昨年から一気に順位を上げて2位となった。モノポリーGOはウェブショップがあり、アプリストア外でも利益があるのが同社の強みとなっている。

ガーデンスケイプやホームスケイプなどで知られるPlayrixは3位を維持。売上は昨年から若干減少したようだがそれでも2022年と同水準で安定感がある。

中国のIT大手ネットイースは2つ順位を下げた。ネットイースは運営タイトルが非常に多いが、荒野行動、陰陽師、逆水寒、夢幻西遊などの人気タイトルの売上減少が影響した。同社は2025年以降に向けて新作オープンワールドRPG「無限大」を開発中だ。

Dream Gamesは新作「ロイヤルキングダム」をリリースした。マッチ3ゲームのライバルであるキャンディクラッシュのKingをわずかに上回った。ロイヤルマッチは全体の売上3位のゲームであり、人気と売上の両方で驚異的な成果を上げている。

Supercellは2024年に新作のスクワッドバスターズをリリースしたが大ヒットとまではいかなかった。しかし、ブロスタがやクラッシュ・オブ・クランが売上を牽引し、昨年から5つ順位を上げて7位にランクインした。2018年のゲームであるブロスタだが、2024年に再び人気を拡大させることに成功した。

miHoYo(HoYoverse)はゼンレスゾーンゼロをリリースしたが、崩壊スターレイルと原神の売上の減少を相殺するには至らなかった。mobilegamer.bizは、miHoYoのゲームがどれも似た層のユーザーだけをターゲットにしているため、収益性に限界があると指摘している。噂ではどうぶつの森のようなカジュアルゲームを開発していると言われており、全く異なるユーザー層を開拓しようとする動きがみられる。

年間ダウンロード数1位のRobloxを開発するRoblox Corp.が9位にランクイン。2024年には生成AIを利用したツールが実装された。一方、Robloxは2024年に数多くの論争や批判を呼んでいる。トルコではRobloxが禁止された。子供のプレイヤーが多いだけに、未成年者の安全確保が争点となっている。

ホワイトアウトサバイバルを運営するCentury Gamesが10位にランクインした。ホワイトアウトサバイバルが売上の大半を占めるがドラゴンスケープスの冒険なども人気がある。中国のメーカーだが、作るゲームは欧米っぽいスタイルなのが特徴だ。

2024年の新作モバイルゲーム売上ランキング

2024年にリリースされた新作ゲーム

順位ゲーム
1アラド戦記モバイル(中国サービス)
2恋と深空
3ポケモンTCGポケット
4ゼンレスゾーンゼロ
5AFKジャーニー
6鳴潮
7三国:谋定天下
8学園アイドルマスター
9俺だけレベルアップな件
10バンバンサバイバー
11トップヒーローズ
12Sea of Conquest
13スクワッドバスターズ
14NARAKA: Bladepoint Mobile
15世界之外

ソース:

The top grossing mobile games of 2024 - Mobilegamer.biz
Honor of Kings is crowned top earner again, with Monopoly Go, Royal Match, Roblox and Last War all m...
The top mobile game downloads of 2024 - Mobilegamer.biz
Roblox rules but Block Blast comes a close second in Appmagic's full-year charts. Pizza Ready and Of...
The top grossing mobile game publishers of 2024 - Mobilegamer.biz
Scopely is second only to Tencent in Appmagic's 2024 data. Dream Games also overtook match 3 rival K...

コメント

  1. 匿名 より:

    ここ10年で日本と中国のパブリッシャーランクイン数が逆転してるな

  2. 匿名 より:

    アラドいつまで強いねん

  3. 匿名 より:

    アラドモバイル日本にも持って来てくれ
    国産はもうダメだ

  4. 匿名 より:

    こんなのよりあの完美世界がサ終するの記事にしてやれよ

  5. 匿名 より:

    mihoyoゲー儲かりすぎだろ
    やっぱ原神で有名になった企業としか言えない。

  6. 匿名 より:

    和ソシャゲはガチャで儲けることしか考えていないから世界では通用しない

  7. 匿名 より:

    モバイルゲーの世界はマジで別世界だなと感じるランキングだ

  8. 匿名 より:

    うーん
    国別の売上の内訳を見ると、結局中国国内の売上が半端ないからね
    どうしても、中国勢が上回るのは仕方ない
    あの国って課金制限かけてるって話なのに、なんでトータルであんないくんだ?
    制限が思ったほどないとか?

    • 匿名 より:

      中国の課金制限って結局白紙になったんじゃなかったか、未成年の制限は前からあるが
      あと富裕層が増えたことと単純に人口が多いからじゃね、ゲーム人口6.74億人の内モバイルが73%、適当に計算してもモバイルだけで5億人の市場があるわけで

PR
PR
タイトルとURLをコピーしました