【モンハンワイルズ】「MODという名のチート」がマルチでも可能なことに海外で反発

マルチプレイヤー

2月28日に発売された「モンスターハンター:ワイルズ」のPC版で、ゲームバランスに影響を与えるMODを導入した状態でマルチプレイが可能なことに対して、海外のプレイヤーから反発が起こっている。

Redditの投稿は1日で3400件もの好評価を得ている。この投稿者は次のように述べている

親愛なるチーターたちへ。そのクソはオフラインでやれ。

正直なところ、君たちが初期武器の見た目が気に入って、裸のまま最後までチートを使って突き進もうが、神のような力を楽しむファンタジーに浸ろうが、俺は気にしない。
だが、それはオフラインのシングルプレイモードでやってくれ。
君らが普通にゲームを遊ぼうとしないせいで俺の狩りが台無しになるのは勘弁してくれ。

Dear cheaters. Keep that shit offline.
byu/Nidiis inMHWilds

「モンスターハンター:ワイルズ」にはアンチチートプログラムが実装されていない。

したがって、MODを自由に導入することが可能で、中にはダメージを増やしたり、本来は見えない部位ごとのHPといったステータスを可視化したり、アイテムドロップ量を増やしたり、序盤から強力な装備を使えるようにするものも存在する。

問題は、対策がされていないせいで、ゲームバランスに影響を与えるMODがマルチプレイでも使えてしまうことにある。

また、マルチプレイでこれらのMODを使用したユーザーが運営から処分を受けるのは稀だとされている。実質、無法地帯と化している。

Steamのコミュニティ投稿では「ある男が私のゲームに参加し、30秒でアジャラカンを倒した。私にはモンスターに近づく暇さえなかった。」「彼は装飾品を1個も着けていなかった」と、チートプレイヤーに遭遇した可能性を疑っているようだ。

Cheaters? what? Devs? :: Monster Hunter Wilds General Discussions
Dude just joined my game and killed a tempered Ajarakan (6*) within 30s of joining. I didn't even ha...
PR

公式見解はMOD=チート

カプコンは2023年の講演で、「MODは公式に対応している場合を省き、すべてチートと定義」との見解を示している。

運営型のタイトルで考えるとマルチでチート系MODは常識外れ

モンスターハンターを運営型のゲームと捉えるかは難しい部分だが、コンテンツアップデートや拡張が一通りリリースされるまではそのように振る舞う必要があるかもしれない。

オンラインRPGやオンラインFPS、MOBAなどのライブサービスゲームで考えれば、キャラクターを強くしたり、ゲームを簡単にするチートを使っているのにお咎めなしというのは異常だ。

また、FF14などで度々議論の対象になっている「DPS計測ツール」も、モンスターハンターワイルズのMODに存在する。

モンスターハンターワイルズのダメージ計測MOD

MOD対策は、かつてローカルマルチプレイが基本だったモンスターハンターシリーズが、ランダムなプレイヤーとマッチングする可能性のあるオンライン機能を導入し、ライブサービスゲームに近づきつつある過程で遭遇した問題と考えられる。

カプコンがこのようなバランスを改変するMODにどう対処するのか注目される。

コメント

  1. 匿名 より:

    え、アンチチート積んでないんか

  2. 匿名 より:

    ダクソと同じ丸投げ型
    金がかかるから対応するは気ないしアンチチート入れたらただでさえ最適化やパフォーマンス問題かかえてるワイルズの足かせになるからやる気ないんだろうね
    結局オンラインになったけど友達と遊んでねってことだよ

  3. 匿名 より:

    クロスオフにしてPC版隔離しとけばよくね?
    ゲームはPS5でするものだよ

  4. 匿名 より:

    9割チーターは中国人である^w^
    あいつら悪いことを悪いって思ってないからなぁ
    やったもんがち

  5. 匿名 より:

    MODは別にいいがオンライン関係するゲームじゃダメだよな

  6. 匿名 より:

    仮にもカプンコの看板タイトルでオンライン不正野放しにするようでは開発運営不振からモンハン以外のタイトルにもダメージ波及するんじゃないの

  7. 匿名 より:

    既存PCプレイヤーからしたらワールド(2018年)からライズを経てるし超今更やろうけど 

    さすがにクロスプレイでmod無くなるだろうなー。って思ったら普通に使えるのを知ってアホやなとは思った

  8. 匿名 より:

    PVEでしかもマルチでチート使うやつって早く倒せて感謝されるとでも思ってんのかね

  9. 匿名 より:

    はっきり言ってMOD使えないPS5キッズが嫉妬して叩いてるだけだよね
    悔しかったらバイトしてゲーミングPC買いなw

  10. 匿名 より:

    pcだけでなスイッチもMODあるけどな

  11. 匿名 より:

    基本的に詰んでる
    アンチMODソフト → 簡単に突破でチートMODやtrainerが蔓延ってる
    法的措置 → MOD制作の主流は中国で商売的にも国的にもやりたい放題
    PC市場撤退? → 主要取引先がSteamになっているのでそこをやめたら利益にならない

    結局はアンチMOD導入で無駄に重くなって一般ユーザーに高負荷かけるだけになるし、何も解決しない

  12. 匿名 より:

    ゲームバランスに触れないエロMODだけ入れて女のケツ眺めながら普通にモンハンとして遊ぶのが一番だわ

  13. 匿名 より:

    こういう人達って話通じんし
    サーバーでキャラ管理してもらわんとダメか

  14. 匿名 より:

    チーターが嫌ならソロプレイだけしとけよ

  15. 匿名 より:

    アンチチートが入ってない?
    Denuvoが入ってるって話はどこ行った?
    さらにカプコン独自の対策プログラムの話は?

    まぁどんなプログラムがあっても結局割られるんだけどな

  16. 匿名 より:

    DPSメーターはいいMODだな
    スキルやモーションがマスクデータ多すぎて装備や立ち回りをどうしたら効率化できるか測りづらいんだよ
    麻痺とかも時間当たりの貢献度とか分かりづらいし、メーターがあると最適化と練習が捗るな

  17. 匿名 より:

    便利になるのはいいけどゲーム自体つまらなくなるのがな

  18. 匿名 より:

    ダメージメーターやら見た目弄る系はわかるけど
    マルチで数値弄る系のMOD使うガ◯ジは流石に擁護不可

  19. 匿名 より:

    今HR160ぐらいだけど1回もマッチしたことないな
    数値弄ってるやつなんて都市伝説でしょう

  20. 匿名 より:

    人のステータス盗み見るやつってキモイよな

  21. 匿名 より:

    9割がリア友とやるゲームなのでチート対策はまあ要らないって人は多いだろうね

  22. 匿名 より:

    公式から対策すると発表あったけどポーズでしょ
    それとも闘技大会潰されてマジで激おこなのか
    シリーズ通して今までずっと改造放置してきたせいでモンハンは改造されるゲームってイメージだけどなんで今更とは思う

PR
タイトルとURLをコピーしました