「Dragon Age Inquisition」のスキルビルドの一例を紹介します。
アイアン・ブル(リーヴァー)
ヴィヴィエンヌ(魔道騎士)
コール(アサシン)
セラ(テンペスト)
ブラックウォール(チャンピオン)
★がついているのは優先して取りたいスキル
アイアン・ブル スキルビルド例 (両手武器+リーヴァー)
両手持ち武器
★マイティブロウ+弱者への鉄槌
★シールドブレイカー
★反撃の一撃+無欠の防御
戦いの流れ
ヴァンガード
チャレンジ
★雄牛の突進
鋼への信頼
消耗必至
★不屈+不倒
リーヴァー
苦痛の環+苦痛の激流
血の狂乱
死の熱情
血の匂い
魂の暴食
★竜の憤怒+荒廃
解説:
このアイアンブルのビルドはメインタンクではなく、アタッカーの役割を意識したビルドです。
しかし筆者はこのアイアンブル以外に戦士のクラスを入れなくてもドラゴンを倒せたのでタンクも可能かもしれません、
あえてバトルマスターのアビリティをひとつも取らないのが特徴です。
ウォークライではなくチャレンジのアビリティを取り、味方の魔道士やローグを邪魔している敵を挑発します。
もちろんガードがないと厳しいので「不屈」アビリティを使ってガードを積みます。
突進をして敵をなぎ倒し、そこにマイティブロウを叩き込みます。
苦痛の環→竜の憤怒x3で大ダメージを与え、さらに魂の暴食を使ってHPを回復させます。
盾は構えられませんので反撃の一撃で防御をします。
ヴィヴィエンヌ スキルビルド例 (杖+魔道騎士)
魔道騎士
★精霊の剣+守りの剣
フェイドの衣+デクローキングブラスト
★戦闘中覚醒
再生
障壁反射
★フェイドシールド
★守護騎士
凍結の魔道士
★フェイドステップ+氷の進撃
アイスタッチ+アイスハンド
冬の静寂
精霊の魔道士
★障壁+優雅な守り
守護精霊
★平和のオーラ
ディスペル+魔法の変革
★リザレクション+ライフワード
回復の障壁
解説:
ヴィヴィエンヌの魔道騎士ビルドは強すぎます
障壁のおかげで本当に魔道士なのかと思うほどの硬さを誇ります
障壁がなかなか消えないため、敵に接近して「精霊の剣」を連発できます
やばくなったらフェイドステップを使ったり、フェイドの衣などを使って逃げます
フォーカスを溜めて「再生」を使えば全員のHPを回復できます
また、リザレクションで死んだ仲間の再生も楽に行えます
戦術で精霊の剣を推奨に設定しておきましょう(そうしないとAIは通常攻撃をしてしまうことがあります)
コール スキルビルド例 (二刀短剣+アサシン)
二刀短剣
★ツインファング+リッピングファング
★回り込み攻撃+一撃離脱
★死の舞踏
★スニークアタック
★デスブロウ
アサシン
★隠された刃+オーバーキル
スロートカッター
存在消去
★影に潜むナイフ
死の標的+破滅の標的
サブターヒュージ
★隠密+影への消失
回避能力
緊急回避
★シャドウストライク+クイックブレード
奇襲
サボタージュ
まきびし
★苦悶
解説:
アサシンはとにかく隠密と後方攻撃が重要になります
さまざまなパッシブアビリティによって、隠密状態からの攻撃や背後からの攻撃にボーナス効果をつけます
死の標的で敵にマークをつけ、後方からツインファング、隠密、側面からシャドウストライク、デスブロウ、回り込み攻撃で再び隠れ、後方から隠された刃、死の標的の発動など。
まきびしと緊急回避はスロットに空きがなければ使わなくてOKです
サボタージュのアビリティは本当に最後の最後まで取らなくて大丈夫です
敵の攻撃を受けると一気に体力が減りますのであまり無茶はしないように
セラ スキルビルド例 (弓+テンペスト)
射手
★ロングショット
ファーストブラッド
★爆発ショット+連鎖反応
頭上からの死
★リーピングショット+ローリングドロー
針の山
★フルドロー
テンペスト
火のフラスコ+消せない炎
嵐の脅威
殺人者の錬金術
★雷のフラスコ+クイックシルバー
サウザンドカット
サボタージュ
★毒撃
感染拡大
卑劣な戦法
サブターヒュージ
★隠密
存在消失
解説:
実質射手のスキルがメインとなります
安全な位置から(できれば高所から)、雷のフラスコや火のフラスコを使った状態で敵を攻撃します
プレイヤー自身が操作しなくてもある程度よく戦ってくれるビルドです
プレイヤーが操作するならまず最初は毒撃+フルドロー→雷のフラスコという流れで敵がこちらに近づく前に倒してしまいましょう。
サウザンドカットを選ぶか隠密を取るかは好みで。
隠密を取ればより安全に戦えます。サウザンドカットは単純にかっこいい。
ブラックウォール スキルビルド例(片手武器+チャンピオン)
チャンピオン
境界線
★ブルワーク
★安定性
★抵抗力
★強靭
★歩く要塞+包囲破り
決闘+アンギャルド
★反撃の構え
ヴァンガード
★ウォークライ+防御集結
★雄牛の突進+猪突猛進
不可侵の防御
消耗必至
★不屈+不倒
バトルマスター
拘束の鎖
ハムストリング
★持久力
★戦いの角笛+魂の粉砕
解説:
片手武器・盾+チャンピオンはまさに盾役と言えるタンクビルドです
チャンピオンのビルドによって防御性能を最大限に発揮させることができます。
意外かもしれませんか片手武器のアビリティは取りません。
そのかわりにバトルマスターのアビリティを取ります。
猪突猛進を覚えた雄牛の突進を使えば、その後のアビリティのスタミナは消費しません。ウォークライにつなげることで敵のヘイトを自分に向けさせられます。
戦いの角笛を使えば敵をパニックにさせた上で防御を減らすことができ、戦闘が有利になることでしょう。
味方の魔道士やローグにちょっかいを出している敵がいれば、拘束の鎖で引き寄せて挑発したりできます。
戦術カメラモードを使って慎重に次の行動を考えましょう。
コメント