Blizzard オフィスワーク強制で人材流出が深刻化?WoWやディアブロ4の今後に影響も・・・

業界

海外メディアによると、Blizzard Entertainmentから数多くの開発人材が失われており、「World of Warcraft」や「ディアブロ4」の将来のアップデートに影響する可能性があるという。

World of Warcraftのゲームプロデューサー Adam “Glaxigrav”氏はTwitterで「今週また人を失った」と投稿した。

また、1月にBlizzardを解雇されたブライアン・バーミンガム氏はTwitterに「ABKは問題のある親会社です。彼らは私たちに、拡張パックを早期に完成させるようプレッシャーをかけてきました。」と投稿した。

PR

7月下旬から週3日のオフィスワーク強制

Blizzard Entertainmentでは社員に対し、2023年7月下旬から週3日のオフィスワークを義務化するという。これは親会社の方針のようである。

Kotaku.comによると、一部の従業員は在宅勤務の例外を認められるものの、申請の過程が不透明で、例外を認めてもらえた人はほとんどいないという。

ディアブロ4の開発者の一人はKotaku.comの取材に対し、「Blizzardでの私の将来はもうないと思います。私の残り時間は限られています。」と語り、「ディアブロ4の発売を前にして、このように開発スタッフを失うことは本当に酷いことです」と嘆いた。

オフィスワークの義務化は多くの従業員から反発があるようだが、Blizzardには従業員を解雇することなく、自発的に会社を辞めてもらうことで人員削減を行いたいという思惑がある。

ディアブロ4のリリースへの影響は無いとみられるが、退社した開発スタッフの分を埋め合わせる採用が行われないことで、特定のタスクを削減せざるをえなくなり、結果的に将来のコンテンツアップデートに影響を与える可能性があると、取材に応じたディアブロ4の開発者は答えている。

World of Warcraftシニアゲームデザイナーのアリソン・スティール氏はTwitterで「オフィス復帰の強制によって、私たちは素晴らしい人々を失いました。今後数ヶ月で更に失い続けるでしょう。」と投稿している。

Some Blizzard Devs Worry Departures Could Hurt World Of Warcraft And Other Games
A return-to-office mandate is being blamed for loss of talent
業界
PR
PR
PR
シェアする
フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    自宅勤務とかほぼ遊んでるだけの奴に給料出すよりは
    普通に出社して対面でやりとりしたり働いてくれる人を大切にするべきっていうのはその通り

    • 匿名 より:

      その結果人材流出が止まらないなら本末転倒だけどな

    • 匿名 より:

      うっっっわ
      昭和スピリッツ全開の精神性

      何処で仕事をしようとどれだけ遊んでいようと
      きっちり納期に間に合わせれれば良し

  2. 匿名 より:

    仕事しているかは成果物で測るべきであってオフィスで何かしているように見せかけたかではない
    特にゲーム開発という業種で測れないというなら管理職が無能と言っていい

  3. 匿名 より:

    こういうことをやるといい人材から辞めていく
    転職先を見つける自信の無い能力の低い人材が残る

    • 匿名 より:

      この中の解雇”された”やつの言うことなんてまともに信じていいの?って思うけどどうなの。

  4. 匿名 より:

    鰤が昔のように余裕持って時間掛けて開発できなくなったのは親会社がうるさくなったからか

    • 匿名 より:

      ていうかあんだけの不祥事というか集団犯罪やらかしといて未だに普通にゲーム作ってることが驚きだよ
      果たして膿は出し切れてるのかね

  5. 匿名 より:

    嫌なら辞めていいんだよ、という状況を作ると真っ先に辞めていくのは、
    辞めても転職で食っていける自信があるメンバーからなんだよなぁ

PR
PR
タイトルとURLをコピーしました