2024年10月2日にサービスが開始された「Throne and Liberty」(PC/PS5/Xbox X|S)の海外メディアによるレビューを紹介。
「スローン・アンド・リバティ」海外レビューまとめ
MMORPG.com
Throne & Libertyは良いゲームになるだろうと心の中で期待しながら、約10年間待ち望んでいたゲームでした。ようやく骨格が見えてきました。大規模なPvP、レアな宝石を手に入れるためにアリの巣のような場所に入る際の緊張感、そして正直言って今では懐かしいとすら思えるソーシャル要素です。しかし、ローカライズが貧弱で、ストーリーは退屈で、PvPに依存しているため、このゲームは他人にはおすすめしづらいものになっています。素晴らしい可能性も垣間見えますが、「スローン・アンド・リバティ」はその期待に応えられていません。
6.0/10
TechRadar Gaming
Throne and Libertyは、本質的には昔ながらのPvP中心のMMOであり、大規模な集団戦闘に焦点が当てられています。グラフィックは素晴らしいものの、平凡な戦闘システムと賛否両論の可能性がある課金モデルが、この非常に優れたMMORPGの足を引っ張っています。

God is a Geek
Throne and Libertyには優れたアイデアがいくつかありますが、MMO要素ではなく、主に戦闘と探索が魅力となっています。
7.0/10

Destructoid
8.5/10
素晴らしい取り組みだが、いくつかの目立つ問題が足を引っ張っている。スローン・アンド・リバティは誰もが驚くゲームではないが、時間とお金をかける価値はある。

Digital Chumps
Throne and Libertyは、良いスタートを切っています。このゲームは豊富なコンテンツ、楽しくも複雑なバックエンド、そしてフィールドを探索して狩りを続けるのに十分なモチベーションを提供します。ただし、クエストの進行や関連性の改善、そしてバランスの取れたPvPが必要です。現状では良いスタートを切っており、将来さらに良くなる可能性が高そうです。
7.5/10

MMOinGAME
8/10
Throne and Libertyは、多彩なコンテンツと大規模な戦闘イベントで視覚的に素晴らしい体験を提供します。柔軟な戦闘システムと優れた最適化により、多くのプレイヤーが手に取りやすくなっています。垂直方向の進行は新規プレイヤーにとって障壁となる可能性があり、課金要素もありますが、このゲームは初心者にとっての遊びやすさとベテランにとっての奥深さのバランスがうまく取れており、MMOジャンルにおける確固たる地位を確立しています。

Push Square
Throne and Libertyはライブサービスゲームなので、今後ストーリーがより充実したり、世界とのインタラクションの仕組みがさらに洗練されたり、技術的な問題が解決されたりする可能性があります。しかし、現時点では、それほど時間をかけなくても楽しめる、比較的家庭用ゲーム機にも優しいMMORPGの選択肢としてはまずまずです。とはいえ、貴重な時間を費やすにはもっと良いゲームもあります。もし、もっと奥が深いものを求めているなら、このゲームではそれは見つからないでしょう。
5/10

IGN Spain
7/10
NCSoftは大胆にも無料のMMORPGを携えて戻ってきましたが、特に家庭用ゲーム機版ではまだいくつかの要素を改善する必要があります。

COG Connected
Throne and Libertyの鮮やかな世界や細部まで作り込まれた環境、そして引き込まれる戦闘が本当に楽しいです。ストーリー自体はあまり印象的ではありませんが、このゲームは技術的に洗練されており、それだけでも称賛に値します。しかし、基本的にソロプレイヤーである私にとって、このゲームは長期的には合わないと思います。ただ、それは批判というわけではありません。グループ向けに作られていることは欠陥ではなく、むしろ特徴だからです。これはMMORPGの黎明期から当てはまることですし、今でもそう感じることがあります。Throne and Libertyは、ローンチ時に成功し、その後さらに成長する可能性が十分にあると考えています。
70 /100

Screen Rant
『Throne and Liberty』にはいくつか長所がありますが、現時点では同ジャンルの他のゲームより優れているとは言い切れません。ほとんどのMMOプレイヤーはお気に入りのゲームに深く根を下ろしているため、新作が登場した際にはプレイヤーが今夢中になっているゲームから引き離せるほどの特別な要素を提供する必要があります。しかし、このゲームにはそれがありません。少なくとも今のところは。『Throne and Liberty』はしっかりとした土台を築いていますが、まだまだ改善の余地があります。
6/10

GamingBolt
Throne and Libertyは長期的には優れたMMORPGになるかもしれませんが、現時点ではこのジャンルの大手のゲームからプレイヤーを引き離すような新しいアイデアや興味深いアイデアはほとんどありません。
6/10

Hardcore Gamer
『Throne and Liberty』は、印象的なストーリーテリング、素晴らしい戦闘、そして面白い強化システムを備えており、多くのMMORPGが最初から失敗してしまう点は優れています。私が特に気にしているのは、キャラクターを強化したいと感じさせる要素があるとはあまり思えないことです。自キャラクターの性能がどれだけ良いのか、パーティにどれだけ貢献しているのかが分からなければ、改良すべき点もわかりません。さらに、キャラクターを最適化する方法があるとして、その変更が大きな違いをもたらしているのかどうかを、敵を攻撃したときの「直感」以外でどうやって確認すればいいのでしょうか。

PSU
Throne and Libertyは視覚的には素晴らしく、最近登場したMMORPGの中でも特に美しいゲームの一つであることは間違いありません。また、その大規模なワールドイベントや、革新的な変身を用いた移動方法には感心させられます。しかし、単調すぎる戦闘、平凡なクエストデザイン、そして雑然としたUIが、もっと良くなれるはずのMMOジャンルの足を引っ張っている。
6.5/10

Invision Community
Throne and Libertyにはあなたの渇きを癒すのに十分なものがあります。
良いギルドに参加したり、友達と一緒にプレイしたりすることができれば、このゲームは非常に中毒性があります。Throne and Libertyの今後の展開が待ちきれません。しかし、今のところ、私はこのゲームに10点満点中9点を与えています。あらゆるジャンルのプレイヤーにチェックしてみることをお勧めします。これがあなたの初めてのMMOか、新しいMMOかは関係なく、素晴らしいゲームです。
9/10

コメント
エンドコンテンツ次第っていうのは必ず問題になるからそこは頑張って欲しいね
もう日本でも始まってたのか 宣伝不足じゃね?
βはプレイしたけど微妙だった
一応インストールしてみるかぁ
まぁ思ってたよりはマシだったけど海外勢に占拠されてるのが現実です
どれもこれも総じて70点のゲームってことね
グラフィックが綺麗な割に軽い。即ロードのファストトラベルも優秀
ストーリーは基本的に章毎にぶつ切りであってないようなもの
UIは全体的に痒いところに手が届かない
スキルのモーションやエフェクトが地味すぎる
大規模ギルド優遇というか中小はやってられないレベル
IDのギミックはそんなに難しくないが回失敗すると無言即抜けが多い(脱退ペナルティがない
タンクヒーラーはボス前まで行ってるPTに当たるまでマッチングガチャ繰り返す人もいる
海外だとボス倒したあと宝箱開ける前にPTキックされて報酬なしなんて事もあるみたいだし
ID周りはさっさと色々手入れないと新規ちゃんあっさり止めそう
なるほど 参考になる
プレイしてみたいけど10日遅れじゃ参加する気が出んなぁ
戦闘中はキック投票できない&実際に追い出されるまで多少ディレイが発生するようになってたから
床ペロ放置しない限りは宝箱開けれないって事態にはならなさげ
こりゃブルプロの勝ちかな
家庭用を意識してる割にはパッドのUIが嫌がらせレベルなんだよな
XHBもどきみたいな感じでスキルは一応使えるけど、パッドだとUI編集出来ないのとチャットしようとするとキーマウモードに戻るのは何とかならんのかな
ぼっちに人権なし
大規模PVPメインだからコミュニティ依存度高くて崩壊したら終わり
韓国サーバーでやりこんだ外人がギルド単位で乗り込んできてるから大規模戦はまあ絶望的
日本で70×4ギルド同盟280人動員できるところないだろうしな
このゲームに7点以上つけてるメディアはゴミカスリトマス試験紙
それってあなたの感想ですよね
悪態をついていたり、無関係な書き込みが散見されますが、ここは悪名高き5ちゃんねるではありません。下らないヘイトや意味不明の書き込みがお望みであれば、5chでどうぞ。あそこはバカ、狂人、ネトウヨ等の巣窟なので、貴方達にとって心地よい言論空間でしょう。
もしかして管理人?気に入らないなら書き込み削除すればいいよ
ここでいいよ
割とまっとうな事言ってんのにこの反応なのが終わってるよなここの民度
いやまあゲーム系ブログでコメント欄まともなとこの方が珍しいんだけどさ
俺はまっとうな人間だって暴言付きで見下しながら自己紹介するのさすがに草
駄作というわけではないけど今の時代にあえてこのゲームを選んでプレイする理由はないって感じだな
PvP好きでギルド活動を積極的にやるならギリ有りって感じか
残念ながらこの会社のゲームは二度とやらないって決めてんだ
少しやってみたけど懐かしいというか、古いって印象が強かったな。
1-2日やってもういいかなってなる人は多そう。
古いMMOの完成形なんだろうな。コレを15年前にプレイしたかった
今の時代にやるような代物ではない
人口的に仕方ないけどアジア鯖で一括りにされて日本人以外とも遊ばなきゃいけないのがかなりストレス
俺はエオルゼアに戻るよ
ストーリーはクソだけどパブリックイベントもあるしフィールドにプレイヤーが多数いるってMMO感ある状況が好きならやっても良いと思うよ
まぁちゃちゃっとLv50にしてサヨナラでいいんじゃないかな
カンスト以降のやり込みはPvPが好きな一部のプレイヤーに任せればいい
混んでる狩場でmobの取り合いやボスエリアで大手にPKされてボスに触る事すら出来ないみたいなフィールドの煩わしさも味わえる
20年前のMMOってこんなだったな
欧米ではポリコレが無いゲームだから遊んでるって人もいるな・・女性キャラがエロい見た目だからって理由
ブレソやロストアークと比べると大分配慮してるなーって感じ
ステラーブレイドくらい攻めてほしかったぜ
美麗なグラフィックだとか、重厚な音楽やストーリーだとか
別に要らないからもっと要求スペック下げてくれないかな
CS機の友人は重いからという理由で辞めちゃったし、人と遊ぶために要求スペックが足かせになるのはなんともなぁ
あと攻撃システム面倒すぎるオートアタックくらいしろ
それはすでにスマホMMOでやってるからそれと差別化させろと言われるからこうなってんだろ
それって、ここの記事と何か関係あるの?
文句言いたいだけで、遊んでもないでしょ?
文句言いたいだけのネット弁慶で草
いつものNCsoftの焼き畑商法
もう騙されないぞ~
シナリオクリアまで進めた感想
フィールドやダンジョンがシームレスに繋がっているオープンワールドで得られる“最初の“ゲーム体験は素晴らしい。
例えば序盤のダンジョンは階段を無視して大部屋の崖から飛び降りれば最奥のボスに到達できる構造になっていて初見だと感動するだろう。
ただしオープンワールドを活かせるエンドコンテンツがPvPのみで、しかも大所帯のギルドでないと参加する権利すら得られない。
他のゲームでは中堅と言える20-30人規模のギルドでも人権はなく、上限70人を常に埋められる規模でないと厳しい。
あまりにもギルド運営の敷居が高過ぎておそらく今ある日本人ギルドの大部分が崩壊するだろう。
だからこそのグローバル鯖なのだろうが、ネイティブの仲間を求めると選択肢は限りなく狭くなる究極の村ゲーといえる。
70人でも人権ないんだよなあ
4つのギルド同士で連盟組めるから280人用意できないとPvPvEでひき殺される始末
アジア鯖はナショナリズムから発生する国同士のプライドバトルで儲ける算段なのかも
日本人はそういうの興味なさそうだけど
悪くないよ
昨今のネトゲにしては、色んな面が結構ブラッシュアップされてるって感じた
18日まで鯖移動無料券1日2枚配るし移動CTもないから居心地のいい鯖見付けてね。って話だったのに
17日14:30のメンテまでだったわスマン(17日10時に告知)からの
無料期間中に移動した人はCT30日発生しててメンテ後に金払っても移動出来ない状態
ギルドの鯖移動に置いてかれちゃった人もいるけど何かフォローあるのかな
他言語だと最初の告知から17日までになってて日本語だけ誤記だからこのままだろうか
CT30日発生してるのは不具合で修正するときに鯖移動券配るらしい
アマゾンちゃんと仕事してるんだな‥‥