オープンワールドサバイバルゲーム『パルワールド』Steam200万本突破の大ヒット!

マルチプレイヤー

POCKET PAIRは、オープンワールドサバイバルゲーム「パルワールド」の早期アクセス版リリースから24時間で200万本を販売したと発表した。

Steam同接は「60万人」超え

Steamにおける最大同時接続者数は60万人を突破した。

PR

海外メディア「困惑」

海外メディアのIGNは、レビューの途中経過で、10点満点中8点をつけ、次のように評価した。

モンスターコレクションというジャンルに銃を持ち込んで挑むこのゲームは、私がこれまでに15時間プレイした限り、紛れもなく面白いゲームでした。サバイバルの仕組みは直感的で奥が深く、アクション満載の戦闘は馬鹿馬鹿しくも満足感があり、新たなパルを求めて世界を探索し続けても飽きることはありません。読者の皆さん、「パルワールドはとても良いゲームだ」と報告することになり、私は困惑しています。

https://www.ign.com/articles/palworld-early-access-review

大ヒットのわけは

オープンワールドサンドボックスサバイバルゲームは、もともと「配信映え」しやすいジャンルであり、マインクラフトはもちろん、「Rust」「ARK: Survival Evolved」「DayZ」「Valheim」など、インディメーカー開発で、配信サイトで人気になり、大ヒットに繋がったタイトルが多く存在する。

POCKET PAIRもそのことをわかっていてか、リリース直前にコンテンツクリエイター向けに『事前プレイコード』を無償提供している。

ローンチからマルチプレイも実装されており、連鎖的にユーザーが増加することに一役買っている。

そこに「ポケモンのようなモンスターが銃を持って戦ったり、強制労働をさせられたりする」というキャッチーな触れ込みによる話題性も加わった。

また、開発会社的には「ポケモン」というフレーズは一切使えなくても、ゲームメディアの記事やYouTube、SNS等で、勝手に「ポケモン」という言葉を使って宣伝してくれるため、サンドボックスサバイバルには興味がなくても、ポケモンには興味がある人の関心を得ることも成功した。

さらに、パルワールドの早期アクセス版は3000円程度の価格設定であり、昨今の大手メーカーの新作が8000円~10000円程度であることを考えれば、かなり安価で手に取りやすい。

そして、パルワールドは発売段階で、致命的なほどの問題がなかったのも優れた点だ。昨年発売され4日でサービスが終了した「The Day Before」の早期アクセスという例があるだけに、消費者も慎重になってしまうが、パルワールドは人が殺到してサーバー障害が起こったくらいで、ゲーム自体が壊れているという話はほとんど聞かない。早期アクセス版でも完成度が高い水準だったこともユーザーの評価に繋がった。

▼本家ポケモンとのクオリティを比較する人も・・・

余談

当サイトでは昨年10月に「ゲームが面白ければ、パクりかどうかをプレイヤーが気にすることはない」という内容の記事を書かせてもらった。

“以前ならパクりだと問題視されていようなゲームであっても、モラル的にはエンドユーザーに受け入れられる傾向が強くなった”

「パルワールド」はポケモンをパロディ的に扱ってはいるが、システム的にはほとんど模倣していない。ポケモンに似たモンスターは登場するが、ポケモンゲームの模倣とは呼べない。システム的にはむしろ、ARKやRustのようなゲームに近い。

したがって、パルワールドは先述の記事で言及している模倣ゲームとは異なるのだが、「ギリギリのラインを攻めるメーカーは今後も現れそうだ」と書いてから半年も経たないうちに『パルワールド』のようなゲームが登場して200万本超えの大ヒットするとは思いもよらなかった・・・。

いずれにせよ、面白いゲームを作ったPOCKET PAIRが称賛されるべきだろう。

コメント

  1. 匿名 より:

    2024GOTY候補か?

  2. 匿名 より:

    システム的にポケモンの模倣ではないからと言って模倣ゲームと異なるわけではないと思う
    ガワだけ変えて中身は同じゲームは存在し得るわけだし

  3. 匿名 より:

    現在同接70万でスチーム歴代10位これマジで快挙だよ
    日本のインディーゲー始まったな!

  4. 匿名 より:

    こんだけ評判良くて売れたんだ
    今回は最後までちゃんと完成させないとな

  5. 匿名 より:

    シングルプレイする分にはクラ落ちも全然なくて安定感あるわ
    遊んでてあまりストレス要素がないのが良い

  6. 匿名 より:

    ゲームの出来はいいけどデザインがポケモンに似てるって部分がなかったらここまでバズらなかった気はするし
    そこらへん大手は真似出来ないからそういう意味でもインディーじゃないと作れないゲーム

  7. 匿名 より:

    風呂敷を広げすぎな気がするが・・
    クラフトピアもまだ早期アクセスから抜け出せてないし、噂じゃパルワールドの他にもう一つ早期アクセスゲームを今年末に出す予定だとか
    あれこれ手を出しすぎじゃないかねぇ・・どれもこれもアプデがおろそかになって自滅、なんてオチじゃないと良いけど

    • 匿名 より:

      社長のインタビューでパルワールドはクラフトピアで稼いだ会社の残り資本10億円全てを突っ込んで開発したって言ってたし他に開発ラインがあるとは思えないけどな
      パルワールドが大失敗か中途半端なセールスで終わったならそういう結末もあったかも知れないけどここまで異例の大ヒットを記録したならちゃんと完成させてくれるんじゃない?

  8. 匿名 より:

    なんというかパっと見たときのクオリティが高いのも凄いわ
    ポケモンがこれを実現出来ないのは怠慢か

    • 匿名 より:

      制約あるだろう
      成人向けに作られたのと、未成年、10代以下の子たちを対象にしたのを比べても仕方ないだろう
      ポケモンはブランドだからね 年齢層高めや任天堂の方向性をなくして作るわけにはいかない。
      マリオですら銃火器と一緒にでれない制約があるんだぞ

    • 匿名 より:

      スマブラで思っきりスネークいるけど

  9. 匿名 より:

    時代遅れのゲーム機なんかに拘らずPC版ポケモン出しとけば良かったのに
    任天堂は馬鹿だよね

  10. 匿名 より:

    日本の主要産業であるNAKANUKIが無ければ1/10のコストでこのくらいのものが作れるって事だね

    ただクラフトピア時はサンドボックス系ブームに乗って初動はよかったけどメッキが剥がれて後が続かなかったし、その失敗を活かせるかどうか

  11. 匿名 より:

    そういえばパールアビスのドケビはまだ発売されてないんだっけ
    パルワールドの2年前に開発始まってたのに

  12. 匿名 より:

    もう劣化ARKってのがバレてるんで失速していくと思う
    でも売り逃げでこんだけ稼いだのはすごい

  13. 匿名 より:

    面白いゲームが売れたならそれでいいんじゃねえか。ゲーム業界はパクリパクられて成長してきたんだし
    成功したならまたその次が出るだろ失敗するかもしれんけど

  14. 匿名 より:

    パクリが続けばユーザーが自然に離れて行って新しい独創性のあるゲームが生まれる
    これゲーム会の摂理です

  15. 匿名 より:

    ポケモンキッズの願望虚しく同接129万突破サイパンやエルデンリングも越えてスチーム歴代5位で買い切りゲーならトップとかパルワールド化け物すぎる

  16. 匿名 より:

    たしかにパクリが過ぎるけど、求めていた物が求めていた形で実装されているから人気なんだろうな
    自分も見た目や難易度の関係で今までこれ系は手を出そうと思わなかったけど、これはやっても良いかなって思えてるし
    正直、これくらいライトで良いと思うよ

  17. 匿名 より:

    これのおかげでポケモンライクのパクリゲーも量産されるやろ

  18. 匿名 より:

    日本メーカーの生命線であるリメイクもある意味公式による丸パクリゲーと言えるからな
    大して追加要素もなかったりFF7みたいにぶつ切りにされて延々と待たされるゴミになったりと
    改めて良い物を作ろうって感じが伝わってこない

    • 匿名 より:

      良い作品を現代の人にも遊んでもらえるようにするリメイクはとても良い事だと思うけどね
      お陰で久しぶりに遊びたいゲームを今のハードや新しい環境で遊べて満足
      そもそも製作元がリメイクするのをパクリって言わないでしょ

PR
PR
タイトルとURLをコピーしました