GOPは、XLGAMESが開発したMMORPG「ArcheAge(アーキエイジ)」の日本サービスを2024年12月25日をもって終了すると発表した。

サービス終了の理由については、「コスト面、技術面、市場のニーズの変化など様々な要因で、今後も満足のいく質の高いゲーム内容を継続的に提供し続けることが困難」だとしている。
ArcheAgeサービス終了の噂は2023年に伝えられており、2024年6月には欧米向けのサービスが終了していた。(MMORPG「ArcheAge(アーキエイジ)」欧米向けサービスが6月で終了)
ArcheAgeは2013年7月に日本サービスが開始されたが、11年でサービス終了に至った。
ArcheAge運営チームです。
日頃より「ArcheAge」をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
この度、「ArcheAge」は2024年12月25日(水)12:00をもちまして、サービスを終了させていただく運びとなりました。
突然にこのようなお知らせとなりましたこと、深くお詫び申し上げます。皆様ご存じの通り、ArcheAgeはいくつかの国でサービスの提供が行われてきました。
開発元であるXLGAMES社は、各地域のプレイヤーの思考や傾向を綿密に分析し、その国でのArcheAgeをより盛り上げるべく、細やかな仕様の調整をしており、日本ArcheAgeにおきましても、質の高いゲームの提供をしていただきました。しかしながらその一方で、コスト面、技術面、市場のニーズの変化など様々な要因で、今後も満足のいく質の高いゲーム内容を継続的に提供し続けることが困難となりつつあり、開発元であるXLGAMES社及びArcheAge日本運営会社である株式会社G・O・Pの両社話し合いの上、苦渋の決断ではありますが日本ArcheAgeのサービス終了を決定いたしました。
2024年12月25日(水)12:00をもって私たちの冒険は終わりを迎えます。
力及ばず、誠に申し訳ございません。11年間という長い年月をサービスできたことは、皆様のご支援のおかげでございます。
改めて、運営チーム一同、心より御礼申し上げます。
MMORPGとしては、シームレスなオープンワールド上でハウジングが可能で、畑を設置して農業をしたりといった生活コンテンツの充実や、プレイヤーが船を建造して航海をして別の島にいったり、海上戦をしたりといったこと、貿易品を生産して他の都市に輸送して金策するといったことが可能で、近年のMMORPGの中ではサンドボックス要素が強めだった。
開発元のXLGAMESは現在、後継作であるオンラインRPG「ArcheAge Chronicles(アーキエイジクロニクルズ)」をPC,PS5,Xbox向けに開発中である。
コメント
ついに終わったか
おもろかったけど何故かやらなくなったな
ブルプロに移住するか…
ブルプロ大勝利
直近まで遊んでたけど日本運営のやる気が全くなくて酷かった
配信もしなくなったしツイッターではメンテ後の情報更新だけだったし限界集落なのに問い合わせ返信は忙しいアピール凄かった
終わるゲーム、売れてないゲームに力入れないって事情はあると思うぞ
それでより人が離れる悪循環がある
生活系のコンテンツとシステムは今後同じもんやれと言われても出てこないだろう。時代に合わせて簡素化されちゃった部分も多いけど遠回りは嫌いじゃなかったよ。UCCも面白かったしな
面白かったんだけどなぁ
でも、時間があるやつしか楽しめない部分もあるからねぇ
貿易・築城・PV
面白かった
pimangはゲームなくなっていくなw
どっかの何かとは言わんけど突出しすぎると周りがドンドン消えていくな。色々ぶつかって客の奪い合いしてもらわんと業界も斜陽にしかならんのにね
そりゃ儲かってるゲームは人数かけてのアプデ継続してるのに、儲かってないゲームは少人数でのアプデしかできないからな
構造的に乱立するようにはできてない
ひとつのジャンルで成功してるゲームは片手の指で収まるくらいが限界だろう
2011:TERA
2013:ArcheAge、FF14
2014:Blade&Soul、ESO
2015:黒い砂漠
あたりは大体同期だけど、その中で色々ぶつかって客の奪い合いした結果、客が残らなかったところから消えてってる感じじゃね
そもそもMMOは圧倒的に先行して客が多いWoW先輩がいるから後続はジリ貧なんだが
そんなかじゃ一番成功してるFF14も最初から抜きんでてたわけでもなく、2015年前後はDDON、黒い砂漠、ToSとか出てきて客奪われる言われてた記憶
FF14って町中で生き残ったバッティングセンターみたいなもんなんだよな
他店がどんどん潰れていくなか、本社の金で営業を続けて生き残れた
そして行く場所のなくなった客がFF14に集中した
まぁ、FFっていうブランドのプライドもあったろうし
旧から新生までの長期間予算を与え続けたスクエニ上層部に感謝だな
結果、今は大きな収益をあげてくれてるわけだし
旧版はMMOとしては標準的な5年くらいかけて作ってたけど新生は2年半っていう短期間で作られたから旧と新生の間は3年経ってないんだよな
しれっと新生の方に回されたらしい旧版からの負債も合わせて1年ちょっとで完済したって言ってたからそれ以降はずっと黒字
他に選択肢が無いってのもあるが、なんだかんだ14は運営がネトゲの中じゃ一番まともだから運営見限って辞めるってのがあんまないな
これ言ってるのよく見かけるけど、つまらなければ予算掛けても終わるから
WoWから客奪えるものはいまだ出てないしな・・なんだかんだいって最強
他のメーカーも中国みたいに当たり前な顔でどんどんパクリまくればええんじゃねえの
日本人って簡単にセクシーなキャラ絵だのカッコイイキャラ絵でホイホイ釣れるし金落とすからよ。
パルだのスイカゲームだの日本が作っちゃったのに未だに中国ゲームはパクリガーとか言ってんのかよ
恥ずかしいからやめろ
中国に金が流れるのが問題
ソシャゲなんかはガワだけ変えたコピーを作りまくったんすよ
結果がこれ
クロニクルのサ開まで引き延ばすと思ってたけど
想像以上に運営コストが厳しかったのかね
時間取れなくてあんまり出来なかったから自分はイメージないけど、今でもおっさんおばさんが楽しかったと言い出すの大体テラかアーキエイジ
既プレイ民は大体これ言うからハマれなかったのが悔しい
ロストアークだけは頑張って続けてほしかった
日課の拘束がきつかったから長続きはしない気してた
サービス終了時点で人口はロストアークの方が人口は数倍多かったけど運営コストは数十倍はかかってたから無理だろう
韓国でトップのMMOな分アプデ頻度も多すぎて2,3カ月ごとに声優の収録とかどう考えても赤字にしかならない
2010年代の、3Dの美麗さが売りになってからのタイトルはコスト面的に弱いな
逆にそれ以前の2Dゲームはコストが低いからか息が長い
2が近いってこと?
AION「止まるんじゃねぇぞ…」
貿易しに行ってPvP始まるのメッチャ楽しかった思い出
10年後もまともに運営してるの14くらいだんだろうな・・・・
AA民の受け皿どこ
アーキのエミュ鯖マジで存在しないかな??
「旧大陸どこでも戦争」前の時代が望ましい(大草原が出てすぐで止まった感じの)
むかしは10年どころか5年もやれば大成功ともいわれた業界だが、ここまで生き残ってきたのに存続できないことに忸怩たるものはやはりあるよな
ポストコロナ期になってまた時代の潮流が変わった
クロニクルズの方は面白そうだから期待してる
あれこそ一生戦争状態じゃん‥ なら格ゲーとかFPSの方が絶対楽しいって‥
「ゲームに金と時間ドブドブ溶かして初めてスタートライン」とか社会人お断りすぎる
運営はアレに人を集めたいの丸見えなのも癪