MMORPG「クロノオデッセイ」今後の開発方針を公開

MMORPG

カカオゲームズは、Chrono Studioが開発中のMMORPG「クロノオデッセイ」の第1次クローズドβテストのフィードバックを受けて、今後の開発方針を公開した。

以下、公式リリースより引用。

■ 入力レスポンスから打撃感まで、操作の手応えを強化する戦闘システムの進化

開発チームは、入力遅延の改善、ゲーム内モーションの最適化、スキルキャンセルのタイミング調整などを通じて、より直感的で手応えのある戦闘体験を提供すると説明しました。

また、戦闘スキル間の連携やシナジーを意識した再設計も行います。同一武器内でも異なる戦闘スタイルを選択できる「マトリックスシステム」を導入し、戦闘に個性を加えるとともに、キャラクター育成のロードマップも大幅に拡張する予定です。

さらに、モンスターAIの改善、被撃リアクションの強化、制御系スキルの効果持続時間の強化などにより、PvE戦闘の緊張感と楽しさを一層引き上げます

■ オープンワールドコンテンツの大幅拡張で探索の楽しさを強化

『クロノオデッセイ』の舞台「セテラ」は、その広大なスケールで世界中のクローズドβテスト参加者に強い印象を与えました。今回の改善では、コンテンツ密度と探索動機にフォーカスしたアップグレードを予定しています。各エリアに独立したテーマや構造を追加し、隠し報酬エリアの拡大、洞窟・ギミック・ビューポイントの強化、利便性の向上などを通じて、プレイヤーの冒険心を刺激する設計となる予定です。

また、マップの視認性と探索に役立つ機能も大幅に改善する予定です。高度表示付きのコンパス、地域探索の進行度表示、マーカーおよびメモ機能などにより、スムーズなプレイをサポートし、プレイヤーがセテラ全域を自らの足で攻略できる仕組みを導入します。

世界各地に展開するダンジョンコンテンツは、「遠征」「迷宮」「試練」といった個別テーマごとに再構成し、再挑戦時には報酬やローグライク的なランダム要素を適用することで、より多彩なプレイ体験を提供します。

■ 成⻑ルートの多様化でキャラクター育成の自由度をアップ

『クロノオデッセイ』は開発初期から自由なキャラクター育成を掲げており、クローズドβテストで得たフィードバックを基に、より具体化されたシステム改善を企画しています。

ステータス毎の詳細なガイド、レベルアップに必要な経験値の調整、スキル・装備のプリセット機能の導入などにより、様々なビルドでプレイしていただけるよう積極的にサポート。さらに、採集や製作コンテンツのみでも最高レベルまで成⻑可能な構造を作る予定です。

装備のファーミング面では、繰り返しプレイする疲労を軽減するため、ユニーク装備のドロップや確定報酬を得るための道筋も用意しています。パッシブ効果の収集要素なども多彩に用意し、育成の楽しさがさらに広がる予定です。

■ サーバーフレームの安定性を最優先、操作性も全面アップグレード

技術的な安定性確保に向けたサーバーフレームの最適化、GPUベースのエフェクト処理への移行、同期ラグの最小化といった改善を行う予定です。

ユーザーに直接関わるビジュアルインターフェースは、『クロノオデッセイ』ならではの世界観を反映した新しいデザインに再構成します。これにより、メニュー構成やチュートリアル、クエストマーカーなどプレイ全般の操作感を向上させます。

加えて、チュートリアル再確認機能やパーティ協力システム、チャット利便性などのソーシャル・コミュニケーション機能もユーザー中心に設計します。

■ サウンドとストーリー面でもアップグレード、「没入感の最大化を目指す」

カカオゲームズおよびChrono Studioは、システムやビジュアル要素にとどまらず、ユーザーの没入体験を最大化するための取り組みも進めています。

まず、地域ごとに異なるテーマBGMを用意して多様化し、ドラマチックな雰囲気を演出。ゲーム全体の世界観の根幹となるシナリオも全面的にリニューアルし、プレイヤーが感情移入しやすい内容へと進化する予定です。

そして開発陣は「クローズドβテスト期間中いただいたユーザーの貴重なご意見を反映し、ゲーム全体のクオリティと楽しさを一段と高める準備を進めている」と述べたうえで、「公式リリース時には、さらに完成度の高い『クロノオデッセイ』をお届けできるよう最善を尽くします」と語りました。

開発者ノートのパート2が公開されており、開発方針の詳細を確認することができる。長文のため本稿では割愛するが、ありとあらゆる点に修正を入れるような形になっている模様。

Chrono Odyssey - Developer's Notes #2: End of the Closed Beta Part 2 - Steam News
Hello, this is the Chrono Odyssey Development Team. As a continuation of Part 1, this follow-up deve...

当サイトでも第1次クローズドβテストの感想記事を公開しているが、そこで指摘した問題点の多くに改善が入るとみられる。

コメント

  1. 匿名 より:

    これはMMOではない

  2. 匿名 より:

    今年中は無理だろこれ

  3. 匿名 より:

    それを本当に実現させるなら最低でも2年くらいは必要だと思う
    1年未満での改善ならただの虚言
    ブルプロがβから3年かけて作り直してアレだった現実が忘れられない

  4. 匿名 より:

    画面が暗いと指摘されたので明るいマップにしますって言わないと
    何をどういじくっても無理w

  5. 匿名 より:

    今の基本無料タイトルって昔よりシビアな情勢してるもんな…初動躓いたら蒸発するだけ
    光るモノがない訳じゃないとCBTでは感じられたから、焦らず開発して欲しい

    • 匿名 より:

      基本無料じゃないから現段階ではもう見切りつけたほうがいいレベル
      ベータが不評で改善しますルートはもう無理

  6. 匿名 より:

    1年は延期しそうだけど、他のゲーム運営してるわけでもない150人規模の会社がいつまでも延期して開発続けるのも厳しそうだなあ

  7. 匿名 より:

    令和のブルプロになる予感

    • 匿名 より:

      ブルプロも令和定期(2019年10月発表で令和元年)

    • 匿名 より:

      ブルプロはガワで期待されていざ始まったら中身おもんなかったけど
      これはガワ良いと思ったら前のテストで既にガワも駄目って印象になっちゃったからなぁ
      既に大分見切られてると思うよ

  8. 匿名 より:

    テストで使ったのは古い古いプログラムでしたって話も結局出所どこだっけ
    期待を捨てられない人が「宿題やったけど家に忘れました」を優しく信じてあげてないか?

    そもそもが安定版を選ぼうとすると半年や一年前まで戻らないといけないって何?
    そんな開発体制でいつ再修正終わらせてテスト再開するんだよ

  9. 匿名 より:

    ブルプロがcbtから散々延期してなんも変化感じなかったから
    最近のゲームにcbtからの変化期待することなくなっちまった

  10. 匿名 より:

    次回cbtが分水嶺
    修正できてなかったら第二のブルプロ

PR
PR
タイトルとURLをコピーしました