【10周年】『FF14』の10年間を振り返る特集映像をファミ通が公開

MMORPG

2023年8月27日で「新生エオルゼア」のリリースから10周年を迎えたMMORPG「ファイナルファンタジー14」の過去を振り返りつつ、今後についても言及しているインタビュー映像「ファイナルファンタジーXIV クロニクル」をファミ通がYouTubeで公開した。

『FF14』新生10周年記念映像 “ファイナルファンタジーXIV クロニクル”が8月27日20時にYouTubeにてプレミア公開! ティザー映像も先行で解禁 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
『ファイナルファンタジーXIV』の“新生”10周年記念映像“ファイナルファンタジーXIV クロニクル”が、2023年8月27日20時にYouTube“ファミ通TUBE”チャンネルにてプレミア公開。それに先駆けてティザームービーが公開となった。

コメント

  1. 匿名 より:

    ブルプロも新生したのになぜ…違いはなんだったのか

  2. 匿名 より:

    取引無し無経済から来る圧倒的なコンテンツ量の差やろね
    無経済だと実装出来ないコンテンツだらけでスカスカ脳死ハムゲーにしかならんから
    14も取引無しだったらとっくに糞ゲー扱いされてただろうよ

    • 匿名 より:

      別に取引できないからでは無くて
      労力に見合うリターンが少なすぎるのが問題
      14だって高難易度レイド産の装備は取引できないけど難易度に見合う装備として設定されてる
      ブルプロは何度もID周回させてるのに武器やステは厳選させないといけないんで徒労感がすごいのに
      それしかやることがないから

    • 匿名 より:

      新生当時の感覚で言うと新式は採算が合わなくてトークンかバハの装備しかなかったから実質的にバトルは取引要素薄かったよ
      薬とか食事はあるけども
      ブルプロは取引の有無じゃなくてエンドコンテンツが達成感がない報酬が弱いでキャッチーじゃないだけだよ

  3. 匿名 より:

    ネトゲは出たばかりのコンテンツ量少ない時期が一番つらいからねえ
    FF14も新生~蒼天の頃は人口減少傾向でこのままじゃ先がないとか言われてた

  4. 匿名 より:

    コンテンツが幾らあっても足りないmmoで取引が無いということが
    コンテンツを更にどれだけ限定的にするか考えた方がいい
    素材や製品の売買が出来なければギャザラーやクラフト職実装は無理
    栽培や料理も自消費分を作るだけではコンテンツとして成り立たない
    代替コンテンツも用意出来ないのに肉抜きだけしても中身スカスカで
    正に今の赤字垂れ流し即終オワプロの様になるだけよ

    取引無しなら潔く売り切りmoとかで出した方がいい

  5. 匿名 より:

    ブルプロはSUGEEEEEEEって装備をレア泥周回にすればよかった
    ってかそういう価値をユーザーに思わせれなかったのが良くなかったね
    あとはコンテンツ実装が間に合わないからハムゲーにして無理やり下って感じやね

PR
タイトルとURLをコピーしました