Daum及びPearl Abyssは、本日4月22日から5月11日までの20日間に渡ってMMORPG「黒い砂漠(仮)」の第2次クローズドベータテストを実施する。
2次CBTで変更・アップデートされる点(パッチノート)が公開されたので以下で紹介する
CBT2 主な変更点
1. キャラクターのカスタマイズを追加
- 既に映像を通じて公開されたキャラクターのカスタマイズが追加されました。
- 2次CBTの現在のバージョンでは、元に戻す(Undo)と一時保存機能が提供されていませんので注意してください。
- ポーズ編集機能は、カスタマイズ内でのみ確認でき、現在までゲーム内では適用されません。
2. レンジャー開始位置の変更およびチュートリアル、キャラクターの変更関連
- レンジャーはイリヤの島から始めて、西部警備キャンプの近くに来るようになり、戦士、ソーサラー、ジャイアントは、従来と同様にイベリアの町の周辺で開始します
- チュートリアルを完了するまで他の冒険者たちは見えません。
- ゲーム内で長い時間がかかる行動(輸送馬車に乗って移動し、自己修復など)をするときは、安全地帯で他のキャラクターに変更してプレイが可能です。
3. 戦闘とスキル
- キャラクターの全体のスキルに変化があります。ゲームを体験しながら直接ご確認下さい。
- スタンゲージの変化:モンスターにスタンをかけるためには、スタン攻撃の累積値がモンスター別スタンゲージを超える必要があります。
- スキル覚醒:40レベルになるとスキル覚醒ポイントを得ることができ、スキルの様々な効果が付加されます。
- 覚醒されたスキルのオプションが気に入らない場合は、50レベルになると、経験値を消費して再覚醒をすることができます。
4. ハウジングとテント、製作システムの変更
- 冒険者誰もが家を所有することができるようにシステムが改変され、旅館の機能は消えました。
- 家オークションシステムはなくなり、貢献度を使用して誰もが購入できるように変更されました。
- 各家は鍛冶屋、木工所、細工所、宿泊施設、積載牛などの用途を指定することができ、これにより製造や倉庫拡張が可能です。
- 家はワールド内の一箇所を冒険者の住居地に設定することができ、ツールや家具を取り付けることができます。
- ハウジングシステム改編により1次CBTの「工房」がなくなり、製作は家を通じてすることになります
- テントの場合直接運ぶことができ、テントの周りには作物を栽培することができます。
- (ワールドで一アカウントにつき一個のみ設置可能)
5. 乗り物とフェリー関連
- 馬の交配、馬を飼いならす、馬スキル、馬市場の機能が追加されました。
- フェリーは1人乗りの乗り物としてハウス作成機能で作成できます。
- 渡し場に船を登録して乗ることができます。
6. 占領戦ルール
- 占領戦は特定の時間に開始し、占領前に参加したギルドの砦や指揮所が1カ所になったとき終了します。
- カルフェオンは攻城地域として攻城側のギルド指揮所を建設しなければならず、バレノスとセレンディア北部/南部、カルフェオン東南部/西南部は砦全地域に対応します。
- 詳細についてはゲームガイドをご確認下さい。
7. ギルドシステム改編
- ギルド作成は40レベルの冒険者なら誰もが可能であり、最初は20人で開始され、ギルドポイントを利用して最大80人まで拡張可能です。
- ギルドミッションを介してギルドポイントを獲得することができ、ギルドの任務はプリエンプティブ/ノンプリエンプティブに分かれています。
- ギルドポイントを介してギルド固有のスキルをアクティブにすることができ、ギルド全員に効果が発生するパッシブ型とギルド隊長(マスター)のみを使用可能なアクティブ型が存在します。
- 他のギルド最大4カ所に戦争を宣言することができ、宣言するとそのギルドに対して制限のないPvPが有効になります。
- ギルド間の連合機能が除外されます。
- その他の詳細については、ギルドガイドをご覧ください。
8. 2次CBTのPvPルール
- 35レベル程度で進行することができる依頼(クエスト)を介してPvPが有効化され、その依頼を実行しない場合は40レベルにPVPが有効になります。
- 2次CBTでPvPが有効な場合、アカウント内のキャラクターの両方が該当します。
- 一度有効にすると元に戻すことができず、PvPが有効になっていなくても占領戦が行われている地域では強制的に有効になります。
- ギルド間戦争中の場合は両ギルド全体がPvP活性化されます。
9。他のシステムの再編
- 貿易:都市に加えて、拠点ごとにも貿易商人が配置され、販売取引アイテムの数量に個人の制限ができました。
- 貢献度システム変更:地域貢献度がワールド貢献度の概念に変更され、貢献度でアイテムをレンタルしたり、家を購入することができ、拠点を有効にすることができます。
- 錬金術、料理システム追加:錬金術では、高度な材料を得ることができ、料理は食べ物や飲み物を作製することができます。
- NPC親密度と星座:NPCごとに星座が存在してキャラクター作成時に選択した星座との関係に応じて、親密度の会話が影響を受けます。
- 自己修理の追加:自己修理の対象アイテムはインベントリにあるアイテムであり、家に鉄床を設置することで自己修復機能を使用することができます。
- 税金:冒険者が各地方の領主に納める税金の形で消費税、所得税、関税(運送料)があります。
- – ex)消費税、所得税、0〜10%、関税0〜500ゴールド
- 地方税:城主が各地域の領主から歩く税には地方税があります。
- – 城主は領主が通る税の0〜50%を徴収することができます。
- スタンド:スタンドの所有者は特定の物品を自動的に販売、購入することができます。
- 委託販売:全てのプレイヤーは販売しようとするものの価格を指定して、他の冒険者に商品を販売することができます。
- アイテムの組み合わせ:バッグに特定のアイテムを特別な形で配置する場合は、新しいアイテムに組み合わせることができます。
ソース:黒い砂漠公式サイト
黒い砂漠の2次CBTはストリーミング配信が禁止されているのでストリーミング配信はできませんが、当ブログでもゲームの情報をお届けする予定です
コメント