FF14で「ストーカー行為が簡単にできてしまう問題」が海外で大きな議論になる

サービス開始から8年が経った「ファイナルファンタジーXIV」だが、ゲーム内外の機能によってストーカー行為が容易くできてしまい、被害者が対処しづらい問題がRedditで議論され注目を集めている

Redditに投稿されたスレッドには「FF14における全てのソーシャル機能はストーキングとハラスメントを可能にしており、これはもっと重大な問題になるべきだと思う」というタイトルがつけられており、1500件もの返信が投稿されている。

FF14で誰かから付きまとわれて迷惑していても、それを完全に解決できないと指摘されている。
具体的には、相手をブラックリストに追加したり、サーバーを移動したり、キャラクターの名前を変えたり、キャラクターの外見を変えたりしても、FF14のロードストーン(公式サイト)のIDが変わる事がないため、新たにキャラクターを作成するか、完全に新しいアカウントを作って1からゲームを始めない限りストーカーから逃れることは難しいという。

既存のキャラクターを削除せずに同じサーバーに新しいキャラクターを作る場合は月額料金プランはエントリーではなくスタンダードにする必要がある。また、別のアカウントを作ればゲーム本編や拡張パックを買い直さなければならない。

ロードストーンでは全てのキャラクターのプロフィールが公開されているが、公開範囲を指定できるのはゲームログイン情報とアチーブメント情報、フレンド情報、フォロー情報のみである。

また、フレンドリストで相手が自分を登録していると、相手が削除しない限りはいつまでもこちらの情報を追跡することができる。

仮にストーカーのアカウントが処分されたとしても、新しいアカウントを作るのは容易である。

スレッドの投稿者は「私はこのゲームが大好きですが、FF14はMMOであり、ストーカーや嫌がらせがたくさんあります。私は非常に多くの怖い話を聞き、ストーカーに対処しなければならなかった友人を慰めることになりました。そして、私自身も似たような状況が何度かありました」と語っている。

投稿者の友人はストーカー行為について運営に報告したものの、その後ゲームを辞めるまで数週間は同様の行為が続いたという。投稿者は「EUのGMはこれを全く真剣に受け止めていなかった」と書いている。

スレッドではFF14が取るべき対策として以下のような項目が挙げられている。

  • キャラクターだけでなく、アカウント全体に渡るブロックリスト
  • 全ての情報を非表示にできるロードストーンのプライベートモード
  • フレンドリストから両方のプレイヤーが削除されるようにする
  • 離婚した際に結婚指輪のテレポ機能を無効化
  • 家が他のプレイヤーに開放されている場合、ブロックされた人を家に入れなくする
  • ブロックされたキャラクターを完全に非表示にする手段
  • ブロックされた人とコンテンツファインダーで絶対にマッチングしない機能

ロードストーンでキャラクターの情報が筒抜けになっている事は、一部の悪質なプレイヤーが名前を変えた時でもそのプレイヤーだと判別できる利点があるが、一方で今回議論になっている問題のように、ストーカー行為やハラスメントの被害を受けている人にとってはかなり厄介な仕組みとなっているようだ。

ソース: Reddit

コメント

PR
タイトルとURLをコピーしました