9月6日に発売予定のオープンワールドSFRPG「Starfield」だが、最新家庭用ゲーム機のXbox Series X上ですら、内部解像度1296p、最大フレームレート30fpsで動作していることが明らかになった。
ゲームやハードウェアの技術的分析を行っているDigital Foundryによると、「スターフィールド」のXbox Series X版は1296pを4Kにアップスケーリングしているという。1296pは4Kの60%程度である。また、家庭用ゲーム機版にフレームレート重視の選択肢は存在しないという。
Digital Foundryは、スターフィールドのXbox Series X版がこのような低解像度・低フレームレートである理由について、CPUへの負荷が高いゲームだからだと推測している。ベセスダのゲームらしく、オープンワールドでゲーム内の様々なオブジェクトの位置や状態が維持され続け、NPCも各々が活動しており、それらの処理にCPUの処理性能が必要になると分析されている。グラフィック技術的にも、リアルタイムのグローバルイルミネーションやリアルタイムキューブマップ、スクリーンスペースシャドウ、長距離に渡る光の散乱処理が使用されており、過去のベセスダのオープンワールドゲームと比較しても圧倒的にクオリティの高い映像を実現しているという。
また、フレームレートに関しては、画質を下げて60fpsで不安定化するよりも、高品質な映像を維持し、30fpsで安定させた方が体験的には良いからと推測されている。
スターフィールドのPC版の推奨環境はCPUが”Ryzen 5 3600X/Core i5 10600K以上”, GPUが”RX 6800 XT/RTX 2080以上”となっているが、RTX 2080よりGPUの演算性能が高いXbox Series Xで1296p@30fpsであることを考えると、実際にはかなりのハイスペック環境が要求される可能性が高そうだ。
したがって、NVIDIA DLSSのようなフレーム生成技術がPC版のフレームレート向上に大いに貢献する可能性がある。スターフィールドを60fps以上でプレイできる環境はPCしか存在しないことが確定した。
スターフィールドは9月6日にPC、Xbox Series X|S向けに発売予定。

コメント
ベセスダだからなあ…
燃えそう
まあGPUばかりが注目されてCPUは軽視されがちなのはどうなんだとは思うが
最新ゲームだから仕方ないよねとしていいのかも疑問だ
ゲーム内で表示するモノが多すぎてCPUを酷使するため、FPSを抑えてゲーム動作を安定させてると言ってたな・・
Starfieldダイレクトでみたサンドイッチの山とかがいい例だな、あれはあれでコミカルな見た目だが実際には負荷が大きいそうなので
とりあえずスムーズなゲームプレイなら文句は無いよ、ティアキンもあれで30FPSしか出ないのに文句言う人がほとんどないみたいにね
XboxX買うか迷ってたけれど30fpsしかでないなら買う価値がないや
今どき30フレー厶のゲームなんかやる気ねえなwww
相変わらずここのゲームは最適化せずにマシンパワーでぶん回す事しか考えないのな
バグとMOD対応するかのほうが気になるわ
いつまでも日本のベセスダネット復旧もさせない舐めた会社だし、どうせバグの嵐やろ
なんつーか即出情報すら知らずになんか書いてる情弱が多いな。
何でも貶し批判することでしか自己定義出来ないとか可哀想すぎる。
この様子だとTES6ではグラフィック美化系MODはあまり必要なさそうだな
マシンパワーはかなり要求されそうだが
PCゲーはこれでええんや
馬鹿みたいに挑戦してくれたゲームだけが後々基準になるゲームになれる可能性を持てる
売れるかどうかは別の話だけど
そもそもPC一択。
最近どのメーカーもPC版の最適化でやらかしまくってるんで一択って事もない
普通に安定して遊びたいならコンソール版も選択肢に入る
ここに関してはコンソール版もまともに遊べるか知らんが
Fallout76やら 開発が違うがRedfallでもやらかしてるし最近のべゼスダの信用度はないが
少なくともFo4程度の出来になってインタビューで自慢げに語ることが十全にできていればGotyは狙える
んだが76もRedfallも超自信満々インタビューお出しになってたし、やっぱ難しそう
Zen2の低電圧版だから、しょうがないのかもしれないねぇ。
こりゃ~ベセスダやらかしてるな、、、
解像度低くて30fpsとか嫌がらせかよ
PV見たら敵が遮蔽物に隠れずに、道の真ん中で棒立ちの馬鹿AIだし
Xbox独占だから売上は爆死かな
PV見て本気で売れないと思ってるならクソセンスないかPS信者かのどっちかでしょ