UBISOFTがアサシンクリードシャドウズに関し、日本に向けた声明を発表。「史実の再現が目的ではない」

業界

Ubisoftは7月23日、「アサシンクリード シャドウズ」に対する批判を受け、日本に向けた声明を発表した。

要点としては

  • 日本の人々に懸念を生じさせたことへの謝罪
  • アサシンクリードシリーズが史実や歴史上の人物を再現する目的で作られていないことの明言
  • 内容の責任は開発チームが負うものであり、外部の協力者へのいかなる批判も控えてほしいという要望
  • アサシンクリードはフィクションであり、ゲーム内における弥助は創作表現の一例
『アサシン クリード シャドウズ』開発チームより、日本の皆さまへ
初めに、約20年にもわたり「アサシン クリード」シリーズをご愛顧いただき、心より感謝いたします。その歴史の中で、第三回十字軍遠征のアサシンから、9世紀イングランドのヴァイキングをはじめ、さまざまな舞台...

以下、全文

『アサシン クリード シャドウズ』開発チームより、日本の皆さまへ

初めに、約20年にもわたり「アサシン クリード」シリーズをご愛顧いただき、心より感謝いたします。その歴史の中で、第三回十字軍遠征のアサシンから、9世紀イングランドのヴァイキングをはじめ、さまざまな舞台や時代背景、キャラクターを登場させてきました。そして、私たち開発チームメンバーにとって、戦国時代の日本を舞台にした「アサシン クリード」の制作は長年の夢でした。

『アサシン クリード シャドウズ』の発表以来、多くのご期待をいただいた反面、日本のプレイヤーをはじめとする皆さまからご指摘やご意見も頂戴しました。歴史表現に情熱を傾ける私たちにとって、豊かな歴史と文化の忠実な表現を憂慮される皆さまのご意見は深く尊重されるとともに、日本の皆さまにご懸念を生じさせたことについて、心よりお詫び申し上げます。

ここで、本作品に対する開発意図と開発に関する決定について、以下のとおりご説明させていただきます。

忠実性に関する全体的な取り組み
私たちは、没入感を実現するとともに、敬意を持った表現で戦国時代の日本を描くことに注力してきました。

『アサシン クリード シャドウズ』を含む「アサシン クリード」シリーズのゲームは、史実や歴史上の人物を再現する目的で作られたものではありません。プレイヤーの皆さまの好奇心を刺激し、私たちがインスピレーションを得た歴史的な舞台を探求し、知っていただくことを目指しています。

『アサシン クリード シャドウズ』は、戦国時代の日本を舞台にした魅力的な歴史フィクションを描くエンターテインメントゲームとして開発を進めています。

そしてその開発にあたり、外部のコンサルタントから、歴史家、研究者、Ubisoftジャパンの社内メンバーまで、幅広い関係者の協力を得て進めてきました。こうした取り組みにもかかわらず、プロモーション素材の一部に監修が行き届かず、日本の皆さまにご懸念を生じさせることとなってしまいましたことを、重ねてお詫び申し上げます。

これまでに発表されたゲーム映像はすべて開発中のものであり、ゲーム本編の内容に関しては、私たちは皆さまからいただいた建設的なご意見に基づき、ゲームを皆さまにお届けするその時まで、そしてその先も、改善の努力を続けてまいります。

また、制作プロセスを通じて多くの方々にご協力をいただいておりますが、ゲームプレイとエンターテインメントを考慮したゲーム内容については開発チームのみが責任を負うものであり、ご協力いただいた関係各所には一切の責任はございません。

社内外を問わず、協力いただきました方々へのいかなるご批判も、どうぞお控えいただきますよう切にお願い申し上げます。

創作表現と歴史からのインスピレーション
私たちはあらゆる場面で忠実な描写に努めているものの、「アサシン クリード」シリーズのゲームはあくまでも歴史上の実在の出来事や人物にインスパイアされたフィクション作品です。魅力的で没入感のあるゲーム体験を作り上げるため、「アサシン クリード」はシリーズ初期から創作表現の自由を活かして、ファンタジーの要素を取り入れてきました。たとえば、ゲーム内における弥助は、そうした創作表現の一例です。謎に包まれた稀有な存在である弥助という人物は、戦国時代の日本という魅力的な舞台を背景に「アサシン クリード」のストーリーを語るのに理想的な登場人物候補となりました。

『アサシン クリード シャドウズ』に登場する弥助は侍として描写されますが、この点が議論の的となっていることは私たちも認識しております。ただ、もうひとりの主人公である奈緒江(日本人の忍)も同じく重要人物であり、彼らふたりの主人公が、それぞれ異なるゲームスタイルとストーリー、そして共に織り成す物語を提供します。

私たちは、皆さまのフィードバックをとても大切にしています。今後も貴重なご意見とご感想をお寄せいただけますよう、心よりお願いいたします。貴重なご意見を反映し、できる限り皆さまのご希望に沿うよう、努力を継続してまいります。2024年11月15日に『アサシン クリード シャドウズ』が発売された暁には、日本だけでなく世界中のプレイヤーの皆さまに、私たちがこの作品に注いだ情熱と努力と愛が皆さまに伝わり、引き続き弊社のゲームをご愛顧いただくことを願ってやみません。

『アサシン クリード シャドウズ』開発チーム より

created by Rinker
ユービーアイ ソフト
¥10,698 (2025/03/29 00:03:41時点 Amazon調べ-詳細)

アサシンクリードシャドウズを巡っては、発売中止を求める署名運動が行われるなど、批判が絶えない状況である。

あなたの声がチカラになります
アサシンクリードシャドウズの発売中止を求めます

コメント

  1. 匿名 より:

    正方形の畳を出した時点で謝罪出すべきだったな

  2. 匿名 より:

    泣く泣く謝罪してますをあぴる草w

  3. 匿名 より:

    日本を舞台にするつもりはないとか言ってたくせに長年の夢だったことになったの?w

  4. 匿名 より:

    何が問題だったか知らんから何に対して釈明してるかもわからんが、ゲームなんだから好きに作ればええやん

    • 匿名 より:

      トンデモ日本をトンデモ日本として作ってます!なら何の問題もなかった

      実在した黒人侍を主人公にした史実に忠実な作品やで!って開発者達がいきり散らかしたのをきっかけになんでそんな発言が出てきたかまで遡って多方面で炎上しとる
      今は日本は黒人奴隷貿易を始めた国でイエスズ会はそれを止めさせようとしてた、みたいな方面まで行って燃えてる

    • 匿名 より:

      歴史修正も同時にやってたから大問題になったんやで

  5. 匿名 より:

    最初からこれだけ出して、それ以降は無視しとけばこんな大事にはならんかっただろうに…

    • 匿名 より:

      この声明最初に出してたところで、UBIが自主的にゾロの違法レプリカ三代鬼徹を弥助の刀として展示したりコンセプトアートにAI生成反転中国仏像や日本の鉄砲隊旗混ぜて売ろうとしたり日本向けに中国語字幕つけてくるんだからどう足掻いても大炎上するだろ草

  6. 匿名 より:

    開発者たちの発言を一切訂正してないのなんなの?

  7. 匿名 より:

    「シャドウズは歴史に忠実に作ってる」→「シャドウズはあくまでフィクションです」→「シャドウズで歴史を学んでほしい」→「魅力的な歴史フィクションを描くエンターテインメントゲーム」new!

    その場その場で言ってることコロコロ変わりすぎ、適当すぎ

  8. 匿名 より:

    史実って言ったから問題になったんでしょ?
    ならちゃんと訂正しようや

  9. 匿名 より:

    ツシマのように上手くやれんかったんか
    UBIだから無理か

    • 匿名 より:

      アレはアレで歴史ゲーとして見て優秀だったかというと別に…

      • 匿名 より:

        別にツシマは「このゲームは史実通りです」とも「このゲームで歴史を学べます」とも言ってないでしょ
        それを言ったのがUBIでありシャドウズ開発

        • 匿名 より:

          だから引き合いに出すのが間違ってるって話じゃねえの
          というかツシマ信者って和風ゲーの話題で脈絡なく名前出すやつばっかりでウザいんだよ
          UBI擁護する気は一切ないがいちいちシュバってくるなと

  10. 匿名 より:

    ゴーストリコンワイルドランズ、アサクリユニティなんかを楽しんでプレイしてた身として、今回のUBIのあれこれはまじで残念だわ……
    フィクションを作りつつも現実の国やらを舞台にするにあたってのリスペクトとかそういうのはどこかに置き忘れちゃったんだろうなぁ……

  11. 匿名 より:

    そもそも謝罪してないだろこの内容
    史実を再現してないフィクションなのにお前らマジになりすぎって内容だし

  12. 匿名 より:

    弥助の話は別にしてもミャンマーとかタイの田植え画像をトレスしたり縦書き巻物を下から書き始めるみたいなのが日本文化に対するリスペクトに欠けてて悲しいんだよ
    開発に一人でも日本人がいたら気付くようなことなんだけどな

    • 匿名 より:

      UBIJapanに監修受けてるって言ってるぞ
      そのUBIJapanのスタッフって日本人か?っていう

  13. 匿名 より:

    そもそもなぜゲームの内容に文句がでたかというと開発者たちやスタッフが次から次へと
    日本を馬鹿にした発言しまくったからだろ、いまさらゲーム内容をフィクションとか言っても
    発言は現実の話でフィクションでもなんでもないんだから
    そっちを撤回して謝罪しろよ

  14. 匿名 より:

    弥助の描写は仁王が良かったよ

  15. 匿名 より:

    また日本だけに謝罪してんじゃないの?
    外に対しては批判してる日本人レイシストとか言ってんだろ

  16. 匿名 より:

    アサクリって教師や学生の学習教材として扱われてたりするし思ってるよりやばい問題だった
    フィクションですって世界的にアナウンスするのは大事
    トーマス・ロックリーのほうが問題としては大きい気がするが

  17. 匿名 より:

    こんな声明する時点で歴代最低のアサクリやん
    もうロックリーのせいで滅茶苦茶なシナリオ確定だし

  18. 匿名 より:

    相当焦ってるな感じしかしないなー
    株価は下落しまくりだし、こっちからは正確な数字はわからんけど予約数とか、想定してた売上がかなり低いんやろな
    発売もスクエニからみたいだけど、巻き込まれてスクエニからも苦情きてそう

  19. 匿名 より:

     
     
     

  20. 匿名 より:

    コリエイトが目的だからなw
    謝罪も支社発表な時点でもうね
    日本人を舐め切ってるよコイツ等www

  21. 匿名 より:

    沢山の専門家の協力を下に歴史に忠実に作られてるから歴史を学べるんじゃなかったの?

  22. 匿名 より:

    これさ株主騙した事になると思うんだけど向こうの国ってそういうのうるさいんじゃないの?

  23. 匿名 より:

    史実の再現どころか歴史の歪曲だろ、開発者が日本に黒人奴隷制度があったとか言ってんだろ

    • 匿名 より:

      穢多非人とかいう黒人奴隷真っ青な制度があったのにw

    • 匿名 より:

      黒人奴隷制度は無いってちゃんと言わないと第二の慰安婦問題になる、将来黒人の人らから日本人も白人と同じく攻撃の対象になってしまう。

      • 匿名 より:

        不都合な事実はちゃんと揉み消しておかないとな

        • 匿名 より:

          ここで無かったと言ってる奴らは「日本の歴史には無い」ということだけが根拠だからな。
          北朝鮮人や韓国人が真実を知らないのと同じ。

  24. 匿名 より:

    白人とか言う世界の癌

  25. 匿名 より:

    史実に忠実⇒織田信長や歴史上のイベント(本能寺の変や甲州征伐など?)を忠実に再現しているというUBIの発言を拡大解釈してるだけ
    アサクリはオリジナル要素が絡むとき以外は偉人やイベントは史実にそこそこ忠実だが、起動時に明記されているようにあくまで歴史フィクションである

    歴史を学べる発言⇒ビジネストークを真に受けてるだけ
    上記の偉人やイベントに加え、街並みの再現度は時に目を見張るものがあるが、あくまでゲームであり歴史考証よりもゲーム的都合が優先されている事に注意しなければならない
    アサクリは以前より、派手さに欠け見栄えが良くないからか、当時では有り得ない工法の建築物を登場させたり、定説でなく珍説の類を採用したりしており、歴史に興味を持つきっかけになったり雑学を得る事は出来ても正しい知識が手に入るかどうかは別

    畳や巻物などに違和感、盗作疑惑もある⇒それはそう。UBIの雑さが目立つ

  26. 匿名 より:

    >史実に忠実⇒織田信長や歴史上のイベント(本能寺の変や甲州征伐など?)を忠実に再現しているというUBIの発言を拡大解釈してるだけ
    ↑というのが拡大解釈。本能寺の変についてを意味しているみたいな発言をUBIは1度もしてない。逆に「史実に忠実」という言葉を使いながら「伝説の黒人侍」「斬首が日常」などと書いたり言ったりしている事が事実。

    >アサクリはオリジナル要素が絡むとき以外は偉人やイベントは史実にそこそこ忠実だが、起動時に明記されているようにあくまで歴史フィクションである
    ↑シャドウズの起動画面は公開されてませんねぇ。加えて今回は初の実在した人物が主人公。過去作がフィクションなのは主人公もフィクションだから当たり前。加えて過去作で最初から史実に忠実なんて宣伝はしてないでしょ

    歴史を学べる発言⇒ビジネストークを真に受けてるだけ
    ↑同時に史実に忠実とも言ってた時点でダウト。もしフィクションを明言しながらであったなら通用したかもしれないけどね

    • 匿名 より:

      とりあえずUBIが「実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いている」ではなく、「史実に忠実」と主張したソースを教えてくれ

      以下 「『アサシン クリード シャドウズ』は、2 つの異なる体験をどのように融合させたのか」 の記事よりUBIの発言を抜粋
      >>本作は、織田信長のような実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いているので、封建時代の日本を舞台にゲームを楽しみながら、この素晴らしい時代について学ぶことができます。

      ちなみにここの原文は
      「We’re showing real historical figures, such as Oda Nobunaga and a lot of events that happened during that time, so you’re not only playing in feudal Japan, but learning about this fantastic time period.」
      直訳すると
      「私たちは織田信長などの実在の歴史上の人物や、その時代に起こった多くの出来事をお見せします。そのため、プレイヤーは封建時代の日本をプレイするだけでなく、この素晴らしい時代について学ぶことができます。」
      程度の意味であり翻訳の際に誇張された感がある。これは歴代アサクリと同じ事しか言ってない。
      なんなら今回もディスカバリーツアーがありますよ程度に受け取れる話でもある。

      >>本能寺の変についてを意味しているみたいな発言をUBIは1度もしてない。
      というかもうこの時点で君がUBIの記事を全然読んでないのが分かる

      • 匿名 より:

        「実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いている」っと書いてあるのだから、そこには当時の人物、出来事まるまる含むという意味。弥助を伝説の侍として描くことも含まれているわけだ。その時点で問題なわけ

        だから、UBIは本能寺の変などの事件的な部分だけを史実に沿って扱っているなんて何処にも書いてないと言ってるんだけど。その時点で記事を全然読んでないと断じるなら↑の文章出してみて

        • 匿名 より:

          弥助侍説が珍説の類で無いのは平山優先生のポストを参照してどうぞ

          ファミ通の記事

          • 匿名 より:

            途中送信しちゃった

            ファミ通の「『アサシン クリード シャドウズ』混乱の安土桃山時代を生きる侍・弥助と忍・奈緒江のダブル主人公、リアルに再現された日本に迫る国内独占インタビューを公開!」という記事で弥助に関して「ストーリー上で空白の部分を埋めていく必要があった」と答えてる
            同インタビューは随所に「歴史を再現した」という文言と「ファンタジー」という言葉が散りばめられていて、歴史ファンタジーという事が分かるように話が進んでる

            結局の所エアプ勢がビジネストークを真に受けてるだけなんよ

  27. 匿名 より:

    パリ五輪見てればフランス人の事がよく分かるね

  28. 匿名 より:

    ポリコレポリコレ言うなら、日本という独自の文化と伝統を尊重しろよ
    フィクションで別に構わないが、史実やその土地に生きる人への敬意は当たり前に持て

PR
タイトルとURLをコピーしました