謎に満ちたトルコ産MMORPG「The Quinfall」Steamで早期アクセスが開始。バグだらけのスタートか

MMORPG

Vawraek Technologyは1月24日、新作MMORPG「The Quinfall (クインフォール)」のアーリーアクセスを開始した。プラットフォームはPC。

The Quinfallはトルコで作られたMMORPGで、広大なマップやノンターゲット戦闘、海戦、サンドボックス要素などが特徴。日本語にも対応。

アーリーアクセスへの参加は有料で価格は2300円となっている。

リリース直後のSteamレビューは「やや不評」。主にバグや不具合、サーバー障害が不評の理由となっている。

The Quinfallが発表された時には「詐欺ではないか」と疑われたが、ゲーム自体はリリースに漕ぎ着けた。ただし、まだ相当に粗い状態であり、アーリーアクセス期間中にサービスが終了してしまわないために改善は急務だ。

コメント

  1. 匿名 より:

    現状ごみ、つまり伸びしろしかない。
    まともにできるようになったら呼んでくれ。

  2. 匿名 より:

    こういうMMOがやりたいんだ!ってのが全部詰まってるんだけどな
    非常に残念だ

  3. 匿名 より:

    こういうMMOがやりたいんだ!ってのが全部詰まってるんだけど

    ログインもできないしNPCも消え失せたら、どうしようもないわ

  4. 匿名 より:

    ぜひThe Day Beforeの再来を!黒歴史は多いほうが良い。ネタになる

  5. 匿名 より:

    ローンチ直後は重くて当たり前、いちいちそんな事で騒ぐなと言いたい所なんですが
    プレイヤー数調べてみると6000人で障害はさすがに鯖しょぼくないかな。

  6. 匿名 より:

    確かに神ゲーではないけど、一歩間違えれば良ゲーくらいまでは持って行けそうなポテンシャルありそうだけど、さすがに不安にさせる鯖の弱さと広告の少なさで息は短そう。

  7. 匿名 より:

    インディー系のMMOは一生未完成か
    ローンチしてもそこらの量産MMOより微妙な出来になるかの二択よな

  8. 匿名 より:

    慎重にベータテストから始めれ良かったのではと思うけど、新しい会社みたいだしお金無かったのかな?

  9. 匿名 より:

    ブルプロってよくできてたんだな

  10. 匿名 より:

    動画見た感じめちゃくちゃ欲張ってるなぁ
    まともに遊べるようになれば化けるような可能性は感じる
    あとBGMが好み

  11. TheDayBefore より:

    ベータは3回ぐらいしてたはず
    今、サポートコミュニティの質問に返答が出ていた

    質問:
    こんにちは。潜在的な問題を予測するために、なぜもっとベータテストを実施しなかったのですか? 自信過剰? 資金が緊急に必要だった? このようなスタートでは、プロジェクトが失敗し、あなたを信頼していた数少ないプレイヤーの信頼を失う可能性があります。正直に言って、この動きの背後にある目的が理解できません。コミュニティに対して、決定について透明性を持って説明してもらえますか?

    回答:
    実施したベータテストでは問題はありませんでした。現在の状況は突発的なものであり、ローンチ期間中に解決するのは困難です。おっしゃるとおり、私たちはこのような状況を望んでいません。

    昨夜申し上げたように、私たちは 42 人の小さなチームであり、全員が楽しめる MMORPG の世界を構築し、それを基盤に構築することが目標でした。率直に申し上げられる最良のことは、私たちの第一の願いは、皆さんのサポートと早期アクセスの潜在的な問題を把握して、完全リリースの準備を整え、アップデートでゲームを改善することです。

  12. 匿名 より:

    満足に遊べない状態でローンチしてどうすんだとか
    42人で作れるわけ無いじゃん見込みが甘すぎるとかは思うけど
    がんばったのは伝わるよって感じ

  13. 匿名 より:

    くっそデカい風呂敷広げてトルコの新興デベロッパに出来るとは思えないって言われてたやつよね
    まぁ順当な結果と言える

  14. 匿名 より:

    チュートリアルすらまとも進行しない
    ゲームがどうこう以前の段階

  15. 匿名 より:

    普通に将来性を感じる出来だわ。開発費提供だと思って返金はしない

  16. TheDayBefore より:

    今のとこログインしてプレイできるよ

    ただ、混んでない地域(現地真夜中とか)を選ぶこと

  17. 匿名 より:

    まず42人でここまで作れるのがすごいわ
    開発費投資として買ってよかった、今後も頑張ってくれ

  18. 匿名 より:

    ネトゲイナゴなんて単語が死語になりつつあるぐらいに
    オンゲの流行が日単位で目まぐるしく変わっていくのはもはや普遍的なものになった
    イナゴはワッと集ったかと思えば急にサッーと消え失せるんだから
    初めから限界集落を想定して安物鯖で維持費を抑えるのも細く長くサービスを続ける手段だよ

  19. 匿名 より:

    可能性の塊(まともに遊べるとは言っていない)
    EAで開発費集めれるといいな…

  20. 匿名 より:

    42人でMMO作れるのか
    日本でも作る奴いねーかな?
    お布施でアクセス権だけ買おうかな

  21. 匿名 より:

    パッと見面白そうに見えるな
    韓国系とは明らかに違うのもいい

  22. 匿名 より:

    クエは進まない、NPCは消える、PINGは跳ね上がる
    継続は無理だろ

  23. 匿名 より:

    MMOは返品期間を2週間くらいに伸ばしたほうがいいのでは

  24. TheDayBefore より:

    開発元の発表

    <前省略>
    さらに、発売以来直面してきたその他の問題や課題について、より包括的な説明を行う時期が来たと考えています。評判の高いサイバーセキュリティ会社と協力しているにもかかわらず、ゲームのリリース以来、大規模な DDoS 攻撃に遭遇しました。これらの攻撃は、システムとサーバーのパフォーマンスに大きな影響を与え、プレイヤーの体験を妨げています。私たちの主な焦点は、これらの問題を徹底的に分析し、システムを安定させ、保護できる範囲を判断することでした。これにはセキュリティチームとの広範な協力が必要であり、そのため、これまで詳細な声明を控えてきました。
    <後省略>

  25. 匿名 より:

    steamのコメント見ればわかるが、実際遊べるようになって不満が噴出している
    ・基本あらゆる行動で経験が入る(釣りすると釣りと基本経験が入る。錬金なら錬金経験と基本経験)という仕様なのだが、何故か石を掘っても経験値が取得できない。しかも石は維持費として大量に請求される
    ・特定のエリアのみ鉱石(採掘経験が得られる)が手に入り、一般フィールドにはほぼない
    ・生産にはそのほぼない素材を大量に使う
    ・生産するための施設の維持には大金を支払うか毎日大量の資材を維持費として取られる(払えなくなると叩き出され、施設は破壊される。素材などは戻ってこない)
    ・武器バランスが悪すぎる(特定の武器のみ強い)
    ・武器経験値も特定武器を使ってのみ入る仕様のため複数の武器を持ち帰るスタイルは仕様上弱くなる(育成途中で入れ替えるのは不可能に近い。カンスト後も仕様上レベル差があると経験が入らないため敵が強すぎて他武器の育成はパワーレベリングしてもらわないと不可能)
    ・エイミング仕様が雑で足元に範囲攻撃の中心を持ってこれない(密着されると攻撃が当たらなくなる)
    ・どんな雑魚でも全員吹き飛ばしを持っている(そのせいで位置バグが頻発している)
    ・IDの敵(ボス含め)全員壁の中に居たりする(くまなく走り回っても一匹もいない)

    ・運営の調整が雑(いきなり1/4とかしてくる)
    ・サーバー強化中なのでいきなり途切れる(運営はDDoS攻撃だと言っている。無銘のインディーズゲームにやる暇人居るのか?)
    ・サーバーの組み分けが雑なので普通にサーバーが多国籍サーバー(中国語と韓国語と英語と日本語が飛び交う「アジア」サーバー。ヨーロッパも複数言語が飛び交ってる。アメリカサーバーのみ一番マシ)になる

    ざっくりとピックアップするだけでもこれだけ文句言われてるよ

PR
タイトルとURLをコピーしました