Eclipse Glow Gamesは、アクションアドベンチャーゲーム「壊滅の潮汐」をPC・PS5・Xbox Series向けに発表した。
「壊滅の潮汐」は、現代のロンドンとアーサー王の影響が色濃く反映された中世ファンタジーの世界の両方を舞台にしたアクションアドベンチャーゲームで、騎士を召喚しながら戦う戦闘が特徴となっている。
『壊滅の潮汐』は、現実のロンドンと異世界が交錯する中で、アーサー王伝説の要素を織り込んだアクションアドベンチャーゲーム。異世界の侵攻を受けたロンドンで唯一の生存者となったグウェンドリンは、この災厄の真相を突き止めるため、確固たる決意と共に旅路へと踏み出す。
昨年ヒットした「黒神話:悟空」に続き続々と買い切り型ゲームに参入
新進気鋭のEclipse Glow Gamesは、中国のテンセント傘下のスタジオで、本作が初作品となる。
昨年1000万本以上を売り上げ大ヒットした「黒神話:悟空」に続いて、中国のゲームメーカーが続々と非ライブサービスの買い切り型ゲームの市場に参入し始めている。
「中国では買い切り型ゲームは売れない」というこれまでの常識は「黒神話:悟空」によって完全に覆された。
別の注目作ではアクションRPG「ファントムブレードゼロ」(PC/PS5)が挙げられる。
中国のゲームメーカーが得意としてきた武侠アクションが遺憾なく発揮されている。
ファントムブレードゼロは既に中国でも注目を集めているようで、Bilibiliで公開した動画の一つは900万再生を超えたようだ。
ライブサービスゲームやマルチプレイゲーム、F2Pゲームが市場を席巻しているこのタイミングで中国の大手メーカーが独自の価値観を持って制作するシングルプレイゲームがグローバル市場でどのような反応を得ることになるのか注目される。
コメント
エルデンリングに出てきそうなモンスターいるな
これからは中国ゲーの時代だろうな
和ゲーは予算不足、洋ゲーはポリコレ、長期開発で死亡
開発力、開発スピードと資金力が飛び抜けてるテンセントネットイースの2大巨頭率いる中国勢が今はぐんぐん成長してきてる
ソシャゲならミホヨもあるし
2030年くらいには史上初のGOTY取りそう
どっちも悪くなさそうじゃん
武侠物は結構見るけどカンフー物はあんま見ないな
悟空結構面白かったわ
ファントムブレードのアニメーション凄かったわ
なぁに日本には任天堂がいる
何も中国産に手を出さなくても産地地消すればええ
中国産ソフトウェアと聞くと何が仕込んであるか分からない不安にかられるな
コンソールならいいかもしれんが
もうジャップゲーはオワコンだね
まずは自社完全オリジナルを作り出せないうちは
うんkだようんk
巷じゃLost soul asideが真のFF15でこれが真のFF16って言われてるね
もうスクエニいらないねぇ
悟空面白かったな~
>もうジャップゲーはオワコンだね
スクエニゲーはぜんぶつまらなかったけど
ほかの日本のゲームはよかったからまだ日本ゲー悲観は早いだろ
スクエニがクソなだけなんだから
見た感じFF16なんかと遜色ないクオリティに見える
そしてこっちのが開発期間も短く人員の規模も小さく作れてるんだろうなと思う
タイドオブのほうはソウル、ファントムのほうはセキローって感じ?
そこのジャンルだなーとは思いつつ双方とも際立ってて良さみがあるね
中国っていう国そのものへの悪印象はなかなか拭えないし、made in chinaの消耗品とかを買おうとは思わないけどゲームはこのクオリティ出せるんだなぁもう
買い切りに注力は嬉しいんだけど武侠系ばっかりになりそうなんだよなぁ
武侠系はどうにも刺さらない
黒神話も売上の9割は中国なんて話があったけど人口圧倒的な自国で受けるのが一番だからなあ
昔からそうだけど中韓のリアル調って
どうしてこうもキャラデザやアートワークに個性や作家性が無いんだろうな
中国マネーで本気開発したら勝てないな
Anthem兄さんをすくってくれ!